見出し画像

貧乏人でも留学できる。

留学がしたい・・がお金がない。
そんな人世の中にたくさんいます。
でもそれで諦めるのは勿体なくないですか?


安心してください。

貧乏人でもオーストラリアに留学出来ました!

危ないことはもちろんやっていないです。
今日はその秘密をこっそり公開したいと思います。


その秘密は、デミペア留学です。

デミペアとは”住み込みで家事やベビーシッターをしながら、住まいと食事が無料で提供される便利なシステム”です。



!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
めっちゃきついじゃん・・・・・
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



と思った方・・・
だったら私はオススメしません。

ではなぜデミペアがオススメなのかお伝えします。
===================================
理由その1
住み込みといっても、仕事をするのは1日4時間だけ。
その他の時間は自由。

理由その2
簡単な家事
19才の時にこのシステムを利用しましたが、家事なんて全く出来ませんでした。
しかし、任せられる家事は簡単なものばかり。
例えば、掃除機や子供とお散歩など・・・
※もちろん家庭によって差はあります。

理由その3
受け身ではない英会話
ホストファミリーとの会話が必然的に生まれてくるので、英会話力が上がる。
普通のホームステイでは話さない会話・・・例えば、掃除機かけたいんだけど延長コードどこ?とかお父さんパンツのと子供の服、一緒に洗濯機かけて良い?など・・・(人によっては使うのかもしれませんが・・・)

理由その4
留学費用が抑えられる=長く滞在し、英語力を上げられる。
=================================

では何でそんなに留学はお金がかかるの・・・

実際に留学にかかる費用(※わたし調べ
ビザ          4万円
航空券      6〜10万円(往復)
海外旅行保険  15〜20万円
シェアハウス  6〜8万円(月々)
ホームステイ 8〜11万円(月々)
携帯代   2千円〜1万円
食費  1万5千円〜3万円(物価高すぎです)
光熱費 家賃に込みのところが多い・・・

これで1年間生活した場合(最安値で計算します)
ビザ      4万円
航空券     6万円
シェアハウス 72万円
携帯代   2万4千円
食費     18万円
102万円!!!!????え、最安値で計算したよね?
しかもオーストラリアは物価が高くて有名です。
ここに学校代・・・いや軽く200万円必要。

私は学生だったのでそんなお金ありませんでした。
親のスネをかじれる人は存分にかじってください・・・
またそんな貯金ないよ〜って社会人の方はご安心下さい。


もう一度伝えます。

デミペアとは”住み込みで家事やベビーシッターをしながら、住まいと食事が無料で提供される便利なシステム”です。

200万円なんて貯金がなくても留学できます。
いわゆる初期費用(航空券等)+語学学校代にして、
ランニングコスト(滞在費)をカットするということです。
お金がなくても英語を安い費用で学べます。



ただメリットばかりお伝えすると、宣伝みたいになってしまうので、
デメリットもいくつかご紹介します。

=============================

デメリットその1
家庭によって内容がバラバラ
週に20時間以内なので朝に2時間+夜に2時間働いたり、土日に仕事を頼まれる家庭もありました。

デメリットその2
子供の世話をする=怪我をさせてはいけない責任感
私は1歳の子がいる家庭でデミペアをしていたのですが、
お風呂に入れるお仕事がありました。
子供をお風呂に入れたことがなかったので、滑って転けたらどうしようと
手を離せなかったのを覚えています。

デメリットその3
もっと勉強したいなら4時間が勿体無い・・・かもしれない
私は恵まれた環境でしたので、子供と話す機会があり、4時間も英語の勉強になりましたが、掃除や食器洗いの時間は会話量が少ないので、時間が勿体ないです。
お金に余裕があるのなら、ホームステイをオススメします。

==================================
以上がデメリットです。
私は半年間、デミペア留学をしましたが、
TOEICは200点UP(どんなに低かったんだ・・・)
オーストラリアに第2の家族が出来ました、
そして何よりも英語に自信がつきました。

是非、お金がなくて留学を諦めようとしている方にオススメします。
私の説明では分かりづらいという方は「デミペア」でぜひ検索してみてください。
ちなみに、ここで仲介業者に仲介料を取られてしまうのはナンセンスです。
検索の果てに仲介料がかからない語学学校などがありますので、一度見てください!

長くなりましたが、最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。