見出し画像

「趣味は表現すること」


ばっかじゃない。阿呆らしい。

表現して何になる?

文章にして何が変わる?

結局、口だけじゃん。

ってか、表現って何?自己満?


でもどうして最近、みんな、SNSだの、ブログだの、講演会だの流行ってるのか。
もちろん、私も含めて。

「古き良き時代」と言われてる頃は、表現する人は今より少なかった。
時間もなかった。スキルもなかった。その欲もなかった。

いや、してはいけなかった。

それに比べ現代は、情報社会だなんだ言われる一方で、社会の行き場をなくし、孤独を感じ、生きづらさを抱え、声を殺して文字を書く。

自分の想いを伝えることで、誰かに届く。
こんな自分でも誰かの力になりたい、とか言う。


でも、そんなん誰が読む?


誰も読まない。自己満でしょ。
人のため、誰かのためとか言いながら、結局は自分のため。

そんなに人助けがしたいなら、クーラー効いた部屋でコーヒー飲みながら生身の人間と口も聞かず、鉄の塊を黙って見つめて指先だけ動かしてないで、介護士とか保育士とかトラックの運転手とかなって毎日毎日汗流して肉体使って働いたほうが大分良い。

絶対、誰かのためになってるよ。

結局、「楽」したいだけでしょ。
ある程度勉強して、ある程度金があって、ある程度楽な人生送ってたら、
そんなきつい仕事できなくなる。

そんなもんだと思う。
だから最近、ブロガーとかが流行ってんのかな。


でも、現実の世界で、一生懸命働いてて、一生懸命が故に悩んで、憤りを覚えて、でも生活のためには働かないといけなくて、だからせめて胸の内を現実ではない場所で文字にして表現する。

そういう人もいるのかな。


私みたいに口下手でもやもやして、その場で上手く伝えられなくて、引きずって、仕方ないから文字で伝えるって人もいるのかもしれない。


たまには、卑屈になってそんなことも考えます。

でも実は、これは私の自己紹介記事です(笑)

私の母は精神科の看護師兼ケアマネージャーです。
父は建設業でトラックに乗ってます。
そして私は、来春から、伝える仕事に就きます。

熊本で大地震を経験したり、海外の貧困地域とか日本の養護施設でボランティアとかさせてもらったり、一人で海外を旅してみたりしました。
その中で、自分が見た聞いた感じたことを伝えることで、誰かに届けて、
みんなで大きな力になりたいって思ったりしてます。

全部、本心です。

でも父と母を見てると、そんなに裕福じゃないけど、文句も言わず毎日働いて、私と弟を育てて、自分たちの生きがいとか生きる意味とかそんなこと考えてる余裕なんてないけど、普通に幸せって。

自分の人生が自由で選択肢が多いことは本当にありがたいことですが、
その中から一つを選ぶことは本当に大変です。

でも、その場から逃げず、悩みもがき苦しみながら、選択して、自分の道を一歩一歩作っていきたい。
それが、身を粉にして働いてくれた親に対する私なりの感謝の表現だと思っています。


10年後、5年後、1年後、
明日、どうなっているかわかりません。

でも、私は、今目の前にあることから目を背けずに、
良いとされてることも100%良いわけではないんだと批判し、
おかしいと思うことをおかしいと言う勇気を持って、
少しでも明るい未来を作っていく一人になっていきたい。

だから、私は明るい未来を作る「未来人」です。

まあ、つまり、こんな綺麗事並べたいだけの青二才です。

文章力も知識力も思考力も何一つない自分だから、
手と足を使って現場に行き、現地の人から話を聞き、プロや専門家に習い、
真似する。模倣する。見たまま聞いたままを書く。

いつか本当の自分の文章を書けるようになりたいです。
そして、それを伝えられる人になりたいです。


気ままに、気楽に、気難しく。
書いていこうと思います。

こんな私を、どうぞよろしくお願いします☺︎


ー未来人



#未来人 , #自己紹介 , #伝える仕事 , #ありがとう , #よろしく , #正直な , #捻くれ者

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?