見出し画像

おばあちゃんの知恵袋『a』と『the』の話【ぽたぽた焼】

少し前まで、『おばあちゃんのぽたぽた焼』という、お煎餅の小袋のビニールに、おばあちゃんの知恵袋が書かれていました!!

今は、『ポタポタ親子あそび』という家族でおこなえる遊びを紹介するものに変わってしまったようですが…

当時の知恵袋が一覧で紹介されているのを見る機会があり、その中でとても面白いなと思ったものがありました!

それは、

『冠詞』というタイトルで

内容は

『冠詞は日本語にないから難しいね。特にaとtheの使い分けでつまづく人が多いけど、実はとてもかんたんだよ。みんなで「せーの」で指さして全員同じものを指せたらthe、指せなかったらaだよ。』

というもの!!!

これってとても面白いです!!

正直、英語のことは恥ずかしながら全く分からない私なので日本語で考えてみました!

日本語でも、まさに〇〇とか、〇〇と言えばこれ、と言ったことを伝える時に『the』を使うことってありますよね!!

例えば、

『theジャンプ漫画と言えばONE PIECEだよね』

とか

『その服装って、the教師って感じだね』

みたいな感じで!!

全く上手くない例文しか思い浮かばなかったですが!!

こう考えると、『the』は、みんなせーので指を指せるものって、ぽたぽた焼のおばあちゃんは言っているのも納得です!

日本語の会話の中で使う『the』も、ただ雰囲気で使っているのではなくて、しっかりと本来の意味にあっていたんですね!!

『a』と「the』の話をして聞いて、ぽたぽた焼のおばあちゃんってすごいなって思いました!

日本のおばあちゃんなのに、英語のことを教えてくれるのがハイカラでいいですよね!!

他にも、面白い知恵袋を探してみたいなって思いました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?