見出し画像

【MTG】オムグレイス調整記【パイオニア】


はじめに

皆さん、はじめまして

私がメインに据えているパイオニアはスタンダードの新セットの影響を受けやすく、モダンホライゾンなどのパワーカード達が存在しないため流動性のあるフォーマットであり、メタデッキ以外が活躍できる環境だと考えています。
今回はそんなパイオニアのローグデッキの調整録を残していきたいと思っています。

1.初期型デッキリスト

団結のドミナリアのカードリストを漠然と眺めていた時、天啓は急に舞い降りた。

3マナの”成長のらせん”では?

禁止カード(スタンダード)である成長のらせんが占術2までついて帰ってきたのだ、弱い訳がない。
オムナスと同時に使えるパイオニアでは最強のデッキになってしまうだろう。
さらに構築時にモダンで戦績を残していたウィンドグレイスの魂を足すことで無敵のデッキが完成した。

2.一人回し

早速意気揚々とオムナスを買い、デッキを作り上げ、手に馴染ませるため一人回しを始めた。(プロキシなんて思考はなかった)

結果としてはこのデッキ、まぁ回らない
色マナの要求はキツすぎるし、ウィンドグレイスで土地を回収するためにリリアナなどで捨てると、ハンドに土地が不足していく。

そもそも土地を伸ばしてもマナの使い先が無い、らせん→4ターン目オムナス→小道(沼サーチ)→ウィンドグレイスから小道回収のパターンは強いが、それだけブン回る前提ならパイオニア以下のデッキはほとんどが最強である。

ラクドスにはハンデスでつぶされ、パルへリオンには3ターン目に轢かれ、スピリットには4マナスペルを弾かれる未来しか見えない。

  • 色事故が多発する

  • 土地枚数が足りない

  • 早いデッキに勝てない

  • マナの使い道が無い

これらの問題を解決していくところから始めよう。

3.問題改善

強いデッキを作るなら簡単な方法がある、既存のデッキリストをパクればいいのだ。
ミッドレンジのようなデッキである以上、ラクドスに採用されているカードはそのままの感覚で使えるだろう。

つよい
君ちょっとカードパワーおかしくない?

検討の結果この2種を採用することにした

めっちゃ嚙み合ってるけど高いし禁止怖いので3マナが渋滞するので不採用

なんかもうラクドスでいいジャンドで纏めた方が色事故が緩和されそうな為、成長のらせんと連携探索君はベンチを温めてもらうことにした。
正直な話、これらのカードは初手の要求値を上げてくる。
そもそもオムナスを早く置きたいのに3マナの土地加速に意味が無い

ただ、オムナスとウィンドグレイスの相性は目を見張るものがあり、やはり5Cのパワーは魅力的だ、と言うかオムナスを絡めないとマジでラクドスの下位互換になりかねない。
色事故を緩和するために森の女人像などの採用も考えたが土地が伸びた後に引くと弱すぎるし、ヴェリアナの登場で正直逆風が吹いているので別のカードを採用することにした。

4.改良版リスト

誰かこいつに良い脳外科医を紹介してくれ。

冗談はさておき、団結のドミナリアは良いカードを我々に残してくれました。


序盤のやりとりの際に、プッシュや踏みつけを構えながら無駄なく土地を探しに行けるため色事故の緩和に役立ってくれます。
ランプで伸ばしたマナの注ぎ先にもなってくれ、3/3が5体並ぶのはゲームエンド級。

基本的にバカが作ったデッキな為、3/3を5体並べて速攻で殴ったら強いんじゃね?
という思考が出てしまうのが悪いところ、色拘束がどうとか言ってたばっかりだろ。

ただ、デッキとの相性自体は良く、パワー4以上が多いのでドローも役に立つ。本当はリズムがトークン対応してればよかった

色拘束を強めていたヴェリアナと竜巻を抜いたことにより、相棒としてジェガンサを採用できるようになったのも大きい

今のパイオニアで5/5は強い

5.実戦

たたき台が完成したため、ここからは実際に使って調整をしていく。
とりあえず晴れる屋さんの休日・平日大会にて回していくこととする。

いざクソデッキの初陣である

ラクドス 
〇××

パルへリオン
×〇×

黒単
〇×〇

うん、まぁ知ってた。
ほぼオリジナルのリストを持ち込み、集団知であるデッキに対していきなり3-0なんてできるもんではない。

ただ、このデッキはパイオニアでやれるスペックがある。
オムナスはライフレースの概念を破壊するし、ウィンドグレイスは気付いたら7マナまで土地を伸ばしている。
今回でデッキの問題点も見えてきたので、改良して次回は勝ち星を増やせるようにしていきたい。

おわりに

今回このデッキは、調整する価値があると個人的に判断したため、その時の思考や採用理由を言語化するために記録として残して行くこととした。
今後に関しては大会に2回参加→調整の記録を残す、というスタンスで書いていけたらと思っている。
あまり頻度は高くできないとは思うが、良いデッキに仕上げたい。仕事とかいうクソカード誰か禁止してくれ

さて、このような拙い文章とパイオニアの環境理解に全く貢献しない記事だが、もし読んでくれている人がいるなら幸いである。
noteの使い方もなんとなく解ったので、今後は突発でパイオニアのカジュアルデッキなんかを紹介するかもしれない。

パイオニアというフォーマットは懐が広い、是非皆さんもクソデッキオリジナルデッキを作って大会に持ち込んでみて欲しい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?