見出し画像

純ドラゴンメイド④スモールワールド

はじめに

この記事では、遊戯王マスターデュエルにおける純ドラゴンメイドデッキの考察をしていきます。

今回は、純ドラゴンメイドデッキで使用するスモール・ワールドについて考察します。

スモールワールドについて

効果

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札のモンスター1体を相手に見せる。種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内1つのみが見せたモンスターと同じとなるモンスター1体をデッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側表示で除外する。さらに、種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内1つのみが確認したモンスターと同じとなるモンスター1体をデッキから手札に加え、デッキから確認したモンスターを裏側表示で除外する。

概要

スモール・ワールドは、「友達の友達」をサーチするカードです。最初に手札から見せたカード、中継点としてデッキから確認したカードは、どちらも裏側除外されます。
ここで言う「友達」とは、「ステータスの1つのみが共通するカード」です。

ドラゴンメイドでのスモール・ワールド

即効性のあるサーチ手段

ドラゴンメイドには、テーマ内に「増援」のような即効性のあるサーチカードがありません。下級がいないと動けないため、引いてすぐにサーチできる魔法によるサーチは重要です。

ドラゴン族が共通

ドラゴンメイドは、全てドラゴン族です。そして、レベル、属性がバラバラなので、スモール・ワールドの条件と相性が良いテーマです。

手札-1

スモールワールドでサーチするカードは、他のデッキでは1枚初動で盤面を完成させられるモンスターであることが多く、手札が1枚減るデメリットを負ってでもサーチしたい場合に採用されます。ドラゴンメイドの場合は1枚初動で制圧盤面をつくることはできないため、手札が減ることも考慮に入れて採用する必要があります。

中継点から考えるサーチ先

中継点として上級が有力です。特に、手札誘発であるうららとつながるフランメ、Gとつながるエルデが優秀です。星2~4は攻撃力が、星2と7、星3と8は守備力がそれぞれ一致しています。
また、下級と増殖するGは攻撃力500が一致し、チェイムとうららは守1800のみが一致しています。

フランメ(星8/炎属性/ドラゴン族/攻2700/守1700)

  • 星2,4,7ドラゴンメイド

  • 灰流うらら

例:うらら見せる→フランメ確認→チェイムサーチ

エルデ(星7/地属性/ドラゴン族/攻2600/守1600)

  • 星3,4,8ドラゴンメイド

  • 増殖するG

例:G見せる→エルデ確認→チェイムサーチ

チェイム(星4/闇属性/ドラゴン族/攻500/守1800)

  • 星7,8ドラゴンメイド

  • 灰流うらら

  • 増殖するG

例:フランメ見せる→チェイム確認→うららサーチ

おわりに

今回はドラゴンメイドにおけるスモールワールドについて考察しました。
基本的には上級からチェイムをサーチする運用になりそうです。

前回↓

次回↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?