享楽都市の孤独

テスト勉強をするために徹夜してみたけれどダラダラと時間を過ごしてしまって、よし日記でも書くかと変な気を起こしている。
大体健康的で正常な生活をしていたら日記を、ブログを書こうなんて思わない。
普通人間にはブログよりも有意義な自分の思ったことを吐き出す場があって、ブログを書くよりも有意義な時間の使い方というものがある。

Manicsの『Motorcycle Emptiness』のギターリフが大好きだ。
歌詞もめちゃくちゃ良い。冒頭の「文化が言葉をダメにする」からぶん殴ってきて、ラスサビで「享楽都市の孤独、オートバイの空虚」と繰り返したあと「終わることのない虚無」で締める。

個人的な体験として、これを聴くといつも羽田空港の夕焼けを思い出す。栃木から電車で新宿の代ゼミに行って北大模試を受けたあと、その夜zepp Hanedaで行われるSuedeとManicsの来日ツーマンの、チケットは持っていなかったが(1番安いチケットでも13500円で、とてもしがない浪人生に買えるものじゃなかった)空気だけでも感じに行ってグッズくらい買おうかと東京モノレールに乗った。

結局現地に着いた頃にはとっくに開場していて、ライブ前のワクワクした空気は会場外にはなく、グッズもほとんど完売していた。

新宿から羽田までの往復約1000円無駄にしたな~と悲しくなって、Suedeの『Trash』とManicsの『Motorcycle Emptiness』を聴きながら10分くらい羽田空港に飛行機が発着するのを眺めていたあの時間が、なぜか自分にとって大切みたいで、ずっと鮮明であり続けている。

音楽を聴くと呼び起こされる個人的な記憶という点でもう1曲。
Squarepusherの『lambic 9 Poetry』を聴くと、夜に池袋から栃木の家へ帰る時の、電車のドアの窓から見た真っ暗な外の景色を思い出す。確か、「次は赤羽」とか表示されていたと思う。
高校時代に親しかったけれど中退して以来会っていなかった知人と大学合格祝いで食事をすることになって、その帰り道だった。
高校を中退してから社会と完全に切り離された感覚があって、それが大学に合格したことでまた接続されたような感覚、もう会うことはないと思っていた知人とまた会えたこととが重なって思えた。
『lambic 9 Poetry』の歌詞はないけれど徐々に盛り上がって音の厚みが増していく様子が、世界と再接続できる未来への高揚・不安とリンクして、えも言えぬ気持ちになりながらすごい速さで通り抜ける夜の街を見ていた。

4月から晴れて大学生になった。これまでこのnoteで受験の話もしてきたので、一応ここにもちゃんと記録しておこうと思う。
結果としては私立の滑り止めも上智から立命館まで出して全部受かり、第一志望にしていた国立にも前期で受かって進学できた。学部内順位も18位/105人で、まあまあ成功体験になった。
坂口安吾が『堕落論』で「生きよ堕ちよ」と説いたように、一度にっちもさっちもいかないところまで堕ちたことで自分の生き方を見つめることができて、有意義な浪人生活だったと思う。

だけどやっぱり変わらずわがままで怠惰で、大学生になったものの一人で部屋のベッドに座ってずっとダラダラしている。あえて『Motorcycle Emptiness』から引くなら「昏睡状態みたいな生き方」。
授業も生活リズムが壊れて出れていなかったり、サークルも人間関係を構築する段階が難しすぎて顔を出せなくなったりしている。
多分「疎外される」みたいなことを過度に恐れすぎているんだと思う。
この前地元の市から成人式に関するアンケートのはがきが来て憂鬱になった。成人式や付随する同窓会なんてのは、北海道からわざわざ高い交通費を払って行っても、テーブルの隅で顔に微笑みを必死に貼り付けながら終始無言で一人ちびちびとお酒をすすることになるんじゃないかと思うし、一方でこれに行かなかったら中学生までの人間関係とは完全にさよならかと思うと行くかどうかとても悩む。

ネガティブな方に傾いてしまったので普通の近況も。
サークルに馴染むのが……と言ったけど北大短歌会は割と楽しめそうで、これからもある程度コミットしたいなと思う。
初めての歌会で先輩方が好意的な評をくださったのも自信になった。
話しやすい先輩も多くて雰囲気も合うし、何より間接的に初谷むいの後輩になれるのは嬉しい。
ネプリとかも出たら告知するのでぜひ読んでください。

あとクイズも続ける。短文はやらず難問だけに注力するので、北大クイズ研で精力的に活動するわけではないけれど。
パーオブのステージに立ってみたい。高校の時も幽霊クイズプレーヤーだったのでちゃんと壇上でクイズできたのは横横例会2021の1回きりで、だけどあの時の興奮、負けちゃったけど敗者復活での絶叫解答とか忘れられなくて、諦めきれないので細々とでもやり続けたい。
もしこれを読んでいる人の中に高校時代のクイズ仲間で今学生系やってる人がいたら、Discordのサーバーとか招待くれると嬉しいです。
あとお金がないので記録集の宣伝も。
⇩ 買ってね~~ ⇩

総合文系という、1年次の成績に応じて2年以降の所属学部が選べるという少し特殊な学部にいて、第一希望の法学部に進むためには結構頑張らないといけないはずだったんだけど既に暗雲が立ち込めていて、おそらく一番進む難易度・人気の低い教育学部に行くことになってしまいそうで怖い。
教育学とか心理学とか、今のところ全然興味が湧かない。
自分のことを知りたかったら心理学より哲学をしたいし、他人のことになんて興味がないから。
まだ10か月くらいは残されているんだし、今からでも行きたい学部に行けるように立て直すしかない。テスト当日にブログを書きながら言えたことではないけど。

最後に、作ったのは昔だけど最近歌会で出した短歌2首を。

もうきみに気がつかずにはいられない (m)a(cro)→(m)i(cro) これが愛なの?

ロスト・バゲージ 生きるには何も持たなくていいって気づかせてくれてサンキュー

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?