【メモ】資産運用に関して動画や書籍を読んでみたのでそれをまとめてみた!

最近、資産運用に興味を持ち8冊くらい本を読んでみました!

巷では、主に「将来・老後のために資産運用をしよう!」という声をよく聞きます。

書籍を読む前後で思うのが、資産運用をするならそれなりの大金があった方が積み上がり、最終的に大きな資産に化けるということ。

しかし、正直、所持金や給料があるかというと「無い!」というのを声を大にして言いたいところなんですよね!

そんな私がどんなふうに思ったのか?、どんな学びがあったのか?

【得られた知識】

・大金がないなら月々少額でも始められる投資がある。(ローリスク・ローリターン)
→投資信託、インデックス投資
→弁当パックのようなもの、指数に連動している。

・月々積み立てることで高値掴みするけど、価格が下がったタイミングでもお金を投じれるため、長期でみると資産を増やせる可能性がある。

・資産を増やしたいならいづれ価格が上がるであろう商品を価格が下がったタイミングで購入する。
→勉強が必要だし、将来的なことは誰もわからないため外す可能性がある。
そうなると、資産を減らすことになる。
→勉強するならそれなりに時間を投じる必要が出るため、他のことに時間を割けない可能性がある。

・信託手数料など無駄なコストは省く。
→手元に残る額が増える。

・積み立て投資をすることで複利の恩恵を受けられる。

・ハイリターンを求めず、コツコツ始めること、自身の性格を知ることで担当営業がつかなくても問題ない。
→担当営業がつくことで業界のことや投資の流れを知れるが、手数料が高くなるし、自分自身に取っては不要な商品を紹介される可能性が高まる。

・早く成果を得よう、と成果を求めたり、ミスをしないよう正解を求めだすと選べなくなる。
→自分自身のことを知ることが大事。


始めるなら

資産運用することで将来に対する備えはできますが、大事な「今」に使えるお金が減ることになります。

これは、人それぞれ価値観や歩みたい道があるため一概に言えませんがマイナスに映ることだってあるでしょう。

今では、FIREを目指す人がいて、そのような人はゴールとする年齢に対して資産が増えているよう「今」使えるお金を投資に回す人だっています。

そのような価値観が吉だと言う人、そうではない人がいます。

ここは、自分自身の価値観に合わせて資産運用の方針を定める必要がありますが、もし長期的に、将来の自分のために資産運用するとなると証券口座や銀行口座を見ない、気にしない程度の額を投じるのが良いと思います。

利益を優先して、自身の許容額を超えるお金を投じることで日々口座や成果を気にして心身が疲弊し、自身がやるべきことに時間や体力を投じれないためです。


貯金や給料が低くても資産運用した方が良いのか?

「する」、「しない」は正直言ってどちらでも良いと思います。

人それぞれ持っている資産、投じれる額と言うのは異なり、将来のことを考えても資産運用が【絶対】ではないからです。

将来のことを考えるならもしかすると、【経験】や【知識】、【人間力】も大事でこれらは若い今だからこそお金を投じることで得ることが多くなるでしょう。

それでも、資産運用を始める・実践する過程で考えさせられることや考えるようになることがあります。

・どうやって資産を増やしていけば良いのか?

・資産運用はどんなやり方がいいのか?

・自分に合ったやり方は何?
→金融商品を調べることになる。

・今後、どんな生活をしていきたいのか?
→お金の使い方やお金を使う優先順位を考える。

・投資対象が国なら今後、どこが伸びていくのか?
→経済に関心を持てる。

・投資以外でお金を投じるなら何が良いのか?
その優先順位は?

・今、口座にある分、入れる分で少しでも増えていたら得じゃない?

・許容できるリスクを抱えることで、その分のリターンを得られる可能性が高まる。
→資産運用をすることで「絶対に」資産を増やすことはできないが、

・やり方、投資先に正解はないけど、無難だと思われるやり方や投資先はある。
→その分、リターンは少ない可能性はある。

・最初は、投資するといのは先が見えないため恐怖が伴う。
収入がある時に10万円、100万円と一気に突っ込むと日々恐怖でしかない。
投資に慣れるためにも数千円など自身にとって余裕ある資金で始めた方が投資先や投資額を選定しやすい。
→資産運用をする一連の過程を考え、肌身で経験することができる。

・もし資産運用をするなら何の為にやるのか?
→投資先や投資額を決めるのに必要な指針となる。
→結婚や子育て、教育資金など今後起こりうるイベントを現実的に考えられる。

これらは、見る世界が広がると言う点になりますが、実生活におけるお金の使い方に関係するでしょう。


資産運用は決して本気でなくても良いのでは?

皆さんはSNSを見る機会ってありますか?

YouTubeやTwitterでは、「◯倍に資産が増えました!」、「投資は絶対にやった方が良い!」などと豪語する方達多くいらっしゃいますよね。

私は羨ましく思いますよ〜。早くその世界に行けたらな〜と。

確かにやっておいた方が子育てや教育費、さらには老後に向けた備えが可能です。
(勿論、絶対に備えられるかというとそうではないと思います。)

ただ、資産運用を通じて今の生活が困窮しても意味がないです。

もし、資産運用をすると決めて口座開設や投資先を考え、実際に投資する、と言うのをやったら後はほったらからしでプライベートや仕事に専念して人としての器を広げたり、スキルを伸ばすことが大事だと思います。

その間に得られた資金で貯金する分の中で数千円でも金融商品に変えられるのなら変えることで長期の長期で考えたら銀行に預けるよりは資産は増えると思います。

目的にもよりますが、自分自身の今の生活をしつつ、そこで給料など得られたお金をほんの一部でも金融商品へ変えることで資産を増やし、先々に対する備えが可能なのではないでしょうか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?