見出し画像

本格的に営業をやってみて感じたこと

今日から本格的に営業職として営業を行う事になりました。

最初は、お客さんとお話しする事に抵抗がありつつも徐々に慣れてきました。

そんな中、感じた事があるので今回はそれをまとめていこうと思います。

知らない事を聞ける

普段、私が生活をしていくのと比べると圧倒的に色々なタイプの方とお話ができます。

そうすると、会話において言葉の使い方や目の付け所などが異なる点があり、「どのような言い方なら伝わるか?」と言う事を考えさせられます。

さらには、知らない事を聞けるんですよね。

PCの購入方法や管理方法など、今まで考えもしなかった事が聞けるので色々な方とお話しする際は、会話の内容に興味が惹かれました。

ご縁があった時に伝えられるようにしたい

私は、新規のお客さんに向けて営業を行っております。

今までお客さんではなかった企業へ営業を行うので、そのお客さんはほとんどの場合他社さんとお取引をされている場合がございます。

お仕事中に営業を行う為、快く出て頂くと言うのはほとんどの場合ないと思います。

となると、貴重なお時間を頂くことになるわけですが、私が営業を行う事でもしかすると何かメリットや気づきが得られるかもしれません。

これが、いつかのタイミングで商品を購入したい、お取引先と上手くいかない、などの不都合が起きた時に別の会社を検討すると思うのですが、その際に私や私の会社を思い出し、

先ずは話でも聞いてみよう!

と思って頂けるかもしれません。

このようになる為には、やはり私の1回1回の対応次第ということになります。

これは、営業未経験の私でもできる事で、営業に限らず私生活を始め様々な場面で役立つ心構えだと思うので、1社1社のご縁を大事にしていきたいと思います。

最後に

営業は、人対人のお仕事で人は感情を持つ生き物です。

その為、1回1回の対応の仕方がその人の心や記憶に響く事になるでしょう。

となると、その1回1回を全力で、丁寧にかつ思いを胸に取り組む必要があるのですが、1回1回を学びの場として積み重ね、将来的には自分が対応したお客様へ再度ご連絡する際には少しでも双方にとって有意義な時間を過ごせるように成長していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?