見出し画像

日記【259】 いい買い物とフレッシュテニス

昨日と今日と割と良い感じの休日を過ごせたような気がするので書き残します(笑)

まずは昨日。
昨日の一番の目的は、友達の結婚祝いを買いに行くこと。
たま~に日記に出てくる高校時代の同級生です。
結婚してからだいぶ日が経っているのですが、結婚式もしないだろうということでお祝いを渡せていなかったので、来月会いに行く機会がありますので、その時に渡すために用意してきました。
先輩と後輩と相談してカタログギフトということになったので、僕が代表して買いに行くことになりました。
お母さんも連れて、前に見かけたことがあった(ような気がする)場所に行くことに。
一応記憶は正しくて、ちゃんとカタログギフトのお店は存在したので、店員さんにいろいろ教えてもらいながら、購入。
中身はもちろん気にしていたんですけど、最終的に僕の悪い癖が出てしまいまして、デザイン面に関しては僕が気に入ったものを選んでしまうという…。
個人的にきれいだなと思った表紙だったので、多分そこまで悪いものは選んでないとは思いたいです。

その場で包装をしてもらうのにしばらく時間があるということで、調度開催されていた九州展にも行ってきました。
こういう場所はどれもこれも美味しそうで買いたくなってしまうので、なかなか選べないのですが、今回は買うとしたらこれというものを決めていました。
それはフルーツエクレアメロンパン!!
メロンパンの中にクリームとともにいちご、ミカン、パイナップル、キウイなどのフルーツが入っていて、上からチョコがかけられているという、甘党の僕にはもってこいの一品。
一人でも全然一個丸々食べきることもできるのですが、こういうのは分け合うのが一番ということで家族4人で食べました。
メロンパンの中に何でも入っているのが新鮮ですし、フルーツもそれなりの大きさがあって食べ応えがあるし、何より予想通り甘くて美味しい。
間違いなく一人で一個丸々食べられましたね。
こういうイベントをやっていないと食べることもできないですし、こういうときならではの実演販売的なこともやっていてよかったですね。

その後は名刺入れ探し。
1月に転職をしまして、人生初の名刺というものを持たされました。
人生初ということでこれまで名刺入れというものを持っていなかったんですよね。
学生時代にゲーセンで取ったと思われる初音ミクの名刺入れなるものは多分部屋のどこかに眠っていそうな気もしますが、そういうものは仕事には使えないので、この際一つ新しいものを用意しようということで探しました。
カタログギフト、九州展をやっていたところにもありそうな感じでしたが、思っていたよりもいいお値段なことに、「ここまでのものじゃなくても…」という感じがしたので、別のところに移動することに。

目的地まではもっと早く行くことができる道もあったんですけど、久しぶりに通る道を選んで時間をかけて走りました。
目的地に着いたらまずはお昼ご飯。
レストラン街にフードコートが2カ所。
何でも選べる状況でしたが、フードコートで唐揚げのお店を選択。
今月の頭に映画を見に行ったときに、別のフードコートでカレーか唐揚げかを悩んでカレーが選ばれましたので今回は唐揚げを選びました。
唐揚げってお店で頼んだりすると、何かと一緒についてきたりすることもありますが、唐揚げをメインで頼んだことってあまりなかったかもしれません。
で、何か一つの味をというものを選べなかったので、いろいろな味を楽しめるメニューを選びました。
好き嫌いがないと、あんまりたくさん食べられない人間のくせに、あれもこれもって欲張っちゃうんですよね。
先週の天ぷらしたときに一緒に唐揚げも作りましたが、比べものにならないくらいに美味しいですよね。

ご飯を食べた後は名刺入れ探し。
どこの店で買おうかとか全く考えておらず、とりあえず近くにあった富山の伝統工芸品を扱うお店で、富山もよう名刺入れを発見。
一目惚れしまして、優柔不断な僕が即決。
革の名刺入れと違い、富山もようが描かれた和紙が使用されています。
仕事で使っても問題ないと思われますし、なんならそれを話題にすることすらできそうな感じなので良いものを選ぶことができたとは個人的に思っています。
ついでにおそろいのペン立ても買っちゃいました。
これも会社のデスクに置いておきます。

これだけして、もうしたいことはなくなりましたので、旅は終わり。
ですが、ただまっすぐ帰るのもおもしろくなかったので、富山マラソンのコースを覚えている限り通ってきました。
しかし、途中で道がわからなくなってしまったのでそこからはなんとかわかる道まで出て帰ってきました。
滅多に通ることのない道を選んで、時間はかかりましたが、新鮮なドライブができたと思っています。

目的を達成して、満足な一日でした。


そして、今日はフレッシュテニスの大会。
例年ですと3月の頭の日曜日だったような気がしましたが、今年は2月の最後の日曜日だったみたいです。
なんか都合が悪い人がたくさんいましたので、うちの地区からは1チーム、他のところから6チーム参加しての7チームで総当たりのリーグ戦をしました。
今日のルールは女子ダブルス、男子ダブルス、ミックスダブルスの団体戦です。
いつもだと、勝ち負けよりも楽しければいいという感じなのですが、今日のメンバー的にそれが許されない状況。
誰が出るかもわからないまま会場に行ったのですが、メンバーを聞くとうちの地区でも勝てそうなメンバーが揃っているではありませんか。
困った困った。
どうにかして足を引っ張らない方法をと思っていましたが、最初の2試合は1-1で順番が回ってきて負けてしまってチームも負け。
いきなり連敗スタートというあっさりと優勝争いから脱落してしまうという…。
3試合目にオーダーを少し変えまして、ガラッと雰囲気が変わりました。
相手チームもここなら大丈夫だろうというチームだったので普通に勝ちました。
この時は男子ダブルスで上手い人と組んだので、僕は最低限のつなぎをして後は決めてもらうという一番楽な勝ち方でした。
本当はペアの人に任せたい感じだったんですけど、僕の方が下手なので必然的に狙われちゃうんですよね。
一応守りの方が得意ではありますので、よっぽど難しいボールがこない限り取る自信はあるのですが、それでも足を引っ張らないかは心配でした。

お昼休憩を挟みまして、午後からも1試合して一度休んで、残り2試合という感じ。
午後一の試合はうちのエースペアの調子があまり良くなかったので、僕にまわってきた段階では0-2で負けが決まっている状況。
ある意味気は楽ではありますが、「ストレート負けをするのもなんだかな」と思ったので、勝ちを狙いました。
相手ももう勝ちが決まって気が抜けていたようで、なんだかんだで勝ちました。

休んだ後は優勝候補との試合。
ここまで3敗とチームとしての成績が振るわなかったけど、この試合が今日のハイライトでしたね。
女子が勝って、エースペア対決で男子も勝って、先の試合と違って2-0で勝ちが決まっている状況でまわってきました。
流れを切るのもなんだかなと思ってしっかりとやっていると、ギリギリ勝ったんですよね。
無駄に動き回ってしまうので、今日一で疲れました。

最後の試合は1-1でまわってくるというあんまり好ましくない状況。
ここまで1-1で順番がまわってくると2回負けていましたからね。
しかも、前の試合でそれなりに体力使ってますし、対戦相手もあまり知らない人でしたし、不安でしかない。
でも、相手のミスにも助けられまして、勝ちました。

チームとしての結果は1-2、1-2、3-0、1-2、3-0、2-1の3勝3敗で3位。
この結果にはチームメイトも驚いていました。

個人の結果は2-3、2-3、3-1、3-1、3-2、3-1で4勝2敗。
いつもだと、午前中勝って午後負けるみたいな感じが多かったんですけど、今日は後半の方が調子良かったですね。



今週末はやりたいことをやって充実した休みでしたね。

来週は少し気温も上がりそうな天気予報ですので、そろそろ走りに行ったり、畑の準備したり、旅の支度をしたりしたいですね。

残念ながらBリーグの再開まではもう少し時間がありますので、お預けです。

目標があるとまた一週間頑張れる!!

ような気がする…。

それでは、おしまい。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,348件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?