見出し画像

まちづくり協議会、社会福祉協議会、自治連合会の役員構成


画像3

決算報告はどのレベルで行われるのか。

スクリーンショット 2021-06-02 14.40.26

校区単位のまちづくり協議会に交付されたものはそのまま単位自治会に「再交付」されるようだ。

自分が住んでいる地域では、まちづくり協議会、自治連合会、社会福祉協議会の3団体が小学校区レベルであり、その3団体の会長を同一人物が兼ねている。3団体のそれぞれの会員や総会出席者は異なるはずであるが、会長だけでなく、「執行部役員会」のメンバーが3団体で同じもののようである。(役員会とは区別して執行部というものがあり、執行部に属さない役員がいるということなのか?)

まちづくり協議会の役員は「会長1名、副会長若干名、事務局員若干名、会計1名、会計監査2名」と規約第5条に規定されている。

社会福祉協議会の役員は、「会長1名、副会長若干名、事務局員若干名、会計1名、会計監査2名、理事46名」と規約第7条に規定されている。

自治連合会の役員は、「会長1名、副会長若干名、事務局員若干名、会計1名、会計監査2名」と規約第6条に規定されている。

まちづくり協議会、社会福祉協議会、自治連合会は、社会福祉協議会の「理事46名」を除外すれば、役員会のメンバーが共通するようだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?