見出し画像

AIでエッセイや散文詩を書こう:二刀流プロンプトの魅力

皆さん、こんにちは!

今日は、AIを使って素敵なエッセイや散文詩(Prose poetry)を書く方法をご紹介します。

「散文詩って何?」
「AIで詩なんて書けるの?」

そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれませんね。でも大丈夫!
この記事を読めば、AIと一緒に素敵な散文詩を作れるようになりますよ。さあ、一緒に新しい創作の世界を探検しましょう!

関連動画

ピンポイント視聴は、以下をクリックしてください。
12:59 - エッセイ作成の実演

全体の視聴は以下からどうぞ。

いいね・チャンネル登録、よろしくお願いします🍀


散文詩(Prose poetry)って何?

みなさん、「散文詩」って聞いたことありますか?名前を聞くと、なんだか難しそうに感じちゃいますよね。でも、実はとってもクリエイティブで面白いものなんです!

簡単に言うと、散文詩は「詩のような散文」や「散文のような詩」みたいなものです。普通の文章(散文)のように見えるけど、中身は詩のようにイメージ豊かで、リズム感があって、ちょっと不思議な感じがする。そんな文章のことを散文詩と呼ぶんです。

この散文詩、実は19世紀のフランスで生まれたんですよ。ボードレールやランボーという、すごく有名な詩人たちが広めました。彼らは「もっと自由に詩を書きたい!」と思って、こんな新しい形の詩を作り出したんです。

散文詩の魅力は、なんといってもその自由さ。普通の詩みたいに、「ここで韻を踏まなきゃ」とか「この形式に当てはめなきゃ」みたいな縛りがないんです。だから、書く人の思いや感情を、もっと自由に表現できるんですよ。

例えば、朝のコーヒーを飲むひととき、散歩中に見つけた小さな花、夕暮れ時の空の色...そんな日常のちょっとした瞬間を、キラキラした言葉で表現するのが散文詩の得意技。読むと、「ああ、わかる!」って思いつつ、何だかちょっと特別な気分になれる。そんな不思議な魅力があるんです。

二刀流プロンプト(二重形式プロンプト)の使用

この「二刀流プロンプト」、基本は、散文形式と箇条書きの組み合わせなのですが、応用として散文と詩、この2つの書き方を組み合わせる方法なんです。簡単に言うと、AIに「散文で書いて」「次に詩で書いて」「じゃあ、それを混ぜて」って順番に指示を出していくんです。

具体的には、こんな感じ:

  1. まずは、AIに普通の文章(散文)を書いてもらいます。例えば、「秋の公園の様子を教えて」って感じ。

  2. 次に、同じテーマで詩を書いてもらいます。「秋の公園を短い詩で表現して」みたいな感じ。

  3. 最後に、「今の散文と詩を混ぜて、散文詩を作って」ってお願いします。

これって、料理に例えると、違う味の食材を組み合わせて新しい味を作るみたいなものです。散文のわかりやすさと、詩の美しさが一緒になって、素敵な散文詩ができあがるんです。

この方法のいいところは、AIの得意なところを上手に使えること。AIは論理的な文章も、感性的な表現も得意です。その両方の良いとこどりができるんです。

それに、少しずつ指示を出していけるので、「もうちょっとこんな感じにしたいな」って思ったら、途中で指示を変えることもできます。例えば、「もっと寂しい感じを出して」とか「もっと希望を感じる言葉を入れて」とか。

こうやって、AIと一緒に少しずつ作品を作り上げていく。それって、なんだかワクワクしませんか?

散文詩の例(サンプル)

じゃあ、実際にAIを使って作った散文詩を見てみましょう。

これは「秋」をテーマに、二刀流プロンプトで作ったものです。

秋が奏でる空白のシンフォニー
「秋の風が奏でる空白の調べが、諦めの中で物事の本質を明らかにする。」

秋が訪れると、自然は静かにその役目を終え、木々の葉が色づきながら舞い落ちます。これは草木や自然の終わりではありません。秋の風が奏でる空白の調べは、諦めと共に私たちに物事を明らかにする深い洞察をもたらします。思考はゆっくりと整理され、心に広がる空間が、新たな気づきを育むのです。この季節の調べが、私たちを内面の本質へと導き、深い理解へといざないます。

どうですか?なんだか秋の風景が目に浮かぶようで、でも同時に心の中の変化も感じられる。そんな不思議な感じがしませんか?

この散文詩、よく見てみると面白いんです。「空白の調べ」って、音がないのに音がある感じ。「諦めの中で物事の本質を明らかにする」って、ちょっと哲学的。でも、難しく考えすぎなくても大丈夫。秋の風景を見ながら、なんとなく「ああ、そうだよなあ」って思える。そんな作品になっているんです。

「舞い落ちる」「奏でる」「育む」といった言葉を使っているのも、詩らしさを出すポイント。普通の会話では、あまり使わない言葉ですよね。でも、こういう言葉があることで、なんだか特別な雰囲気が出るんです。

散文詩の評価

さて、こうやって作った散文詩。「上手くできたかな?」って思いますよね。実は、散文詩を評価するときのポイントがあるんです。ちょっと見てみましょう:

  1. イメージが湧く?:読んでいて、頭の中に絵が浮かぶかどうか。

  2. 言葉選びがいい感じ?:使われている言葉が、ちょっと特別で、耳に心地いいかどうか。

  3. リズム感あるかな?:声に出して読んだとき、いい感じのリズムになるかどうか。

  4. 深い意味がある?:表面的な描写の裏に、もっと深い意味が隠れているかどうか。

  5. 心に響く?:読んでいて、なんだかグッとくるかどうか。

  6. バランスがいい?:普通の文章っぽさと、詩っぽさのバランスが取れているかどうか。


例えば、さっきの「秋が奏でる空白のシンフォニー」を見てみると:

  • 「空白の調べ」って、音のない音って面白いイメージですよね。

  • 「奏でる」「舞い落ちる」「育む」って、ちょっと特別な言葉を使ってます。

  • 短い文と長い文が交互に出てきて、いい感じのリズムになってます。

  • 秋の風景を描きながら、人の心の動きも表現してて、なかなか深いです。

  • 「諦め」とか「気づき」とか、グッとくる言葉が使われてます。

  • 風景の説明もあるし、詩的な表現もあるし、バランスがいい感じです。

こんな風に見ていくと、「あ、なかなかいい感じかも!」って思えてきませんか?

プロンプトの出し方

さて、ここからが腕の見せどころ。AIに上手に指示を出して、素敵な散文詩を作るコツをお教えしますね。

  1. テーマを決める:まずは、何について書くか決めましょう。「秋の夕暮れ」「都会の雑踏」みたいな感じで。

  2. 気分を伝える:「寂しい感じで」「希望に満ちた感じで」とか、どんな雰囲気にしたいか伝えましょう。

  3. たとえ話を使う:「〜を〜に例えて」って言うと、AIがもっと詩的な表現をしてくれます。

  4. 五感を使う:「見て、聞いて、嗅いで、触って、味わって」みたいに、五感を使った表現をお願いすると、もっとリアルな描写になります。

  5. 構造を指定する:「最初にこんなフレーズを置いて、そこから広げて」みたいに、文章の組み立て方を指示するのも効果的。

  6. 言葉遊びを入れる:「同じ音から始まる言葉を使って」とか言うと、もっと詩的な感じになりますよ。

例えば、さっきの秋の散文詩を作るときは、こんな感じで指示を出しました:

「秋をテーマにした散文詩を書いてください。最初に『秋の風が奏でる空白の調べが、諦めの中で物事の本質を明らかにする。』っていうフレーズを置いて、そこから広げてください。落ち葉や木々の変化、それから人の心の変化も織り交ぜて表現してくださいね。」

こんな風に具体的に指示を出すと、AIもより詩的で素敵な表現をしてくれるんです。

まとめ

いかがでしたか?

AIを使って散文詩を書くって、意外と面白いでしょう?二刀流プロンプトを使えば、AIの得意なところを上手に引き出して、素敵な作品が作れるんです。

でも、最後に大切なのは、やっぱり私たち人間の感性。AIはすごく便利なツールだけど、それを使いこなすのは私たち。どんなテーマで、どんな風に表現したいか。それを考えるのは、私たち人間の仕事なんです。

AIと人間が協力して作る散文詩。これって、新しい文学の形かもしれませんね。みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください。きっと、自分でも思いもよらなかった素敵な作品が生まれるはずです。

さあ、AIと一緒に、新しい文学の世界を冒険しましょう!どんな素晴らしい作品が生まれるか、今からワクワクしますね。みなさんの作品、楽しみにしています!

それでは、また!

PS.散文+箇条書きの二刀流プロンプトもご覧ください🍀

【プロフィール】
ワンダー・佐藤源彦(さとう もとひこ)
医療系の研究所、心理学の研究所の勤務を経て独立し、心身に関する研究をしている。
心理学・カウンセリング・コーチングをAIに技術転用し、AI共創学を開発している。
現在、文系アナログ思考でもわかるAI企業研修や個人向けのAIスクールを開催。
これまでに書籍や雑誌など、執筆多数。AI共創ライティングを開発中。

✅MBBS(心身バランス研究会)
https://www.mbbs.click/

✅AI共創イノベーション
https://mbbs-ai.jimdofree.com/

✅Facebook
https://www.facebook.com/motohiko1977

✅X
https://x.com/wish_society

✅note(ブログ)
https://note.com/mbbs

文章生成:Claude3.5sonnet
詩文生成:ChatGPT-4o
画像生成:DALLE3
図解生成:NapkinAI

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?