見出し画像

善悪二元論 続き

こんにちわ、こんばんは。
長谷川です。


今日は、昨日の続きを書きます。
思ったより長くなってしまいました💦


前回は、宗教などは特に、
善悪二元論で対立が
起きているという話をしました。

でも、
個人の中でも善悪って
混在してますよね?

別に、
誰もいない道路で、
信号機が赤でも、
徒歩だったら渡っちゃいませんか?

いや、確かにたまに
止まる人もいますが、
誰も見てなくて、
誰にも迷惑かけないなら歩いて行っても
問題ないですよね?

これが善か悪かって
別にどっちでもないという考え方もできます。
でも、「道路交通法」というものがあるので、
そのフィルターを通すと
善悪ってラベルが貼られる。


人によって、
価値観が違うし、
フィルターも違う。

国が変わったら、
全然違いますからね。


日本ではゲップは下品って思うけど、
中国では礼儀、、、
って感じです。



それに、
善悪二元論で戦うってことは、
相手を操作しようってこと。


人を操作なんかできませんし、
もし自分がその対象なら
イヤですよね?


結論、
善悪二元論を語る方が
ナンセンスで、
利己的すぎるってこと。


これは自分への戒めです。


(※自分に対して言ってます!
ご注意ください⚠️)

人を操作しようとするなんて
驕りがひどいぞ!!!

そんな感情が出てきたら、
気を付けないといけないなと、
最近の自分に言い聞かせるのでした。
チャンチャン♪


ここまでお読みいただき
ありがとうございました✨

また明日お会いしましょう✨
長谷川でした。

またね˙︶˙)ノ"



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?