見出し画像

情報発信の明暗

こんにちわ、こんばんわ✨
長谷川です。


今日は、
いろんな方の情報発信をみていて、
こっちの方が好き
って思ったことを書きます。

おそらく、
多くの人が客観的に見た場合、
そっちの意見の方が多いと思うので、
情報発信している方の
参考にもなると思います。

ダメダメというのか、
ほめるのか。


結構、
「これは危険!」
「これはダメ!」
「これでいいの?!」
みたいな情報発信多いと思います。

確かに「良いこと知った」
って思うこともありますし、
知っといたほうが良い情報も
たくさんあります。


でも、
それらを否定するだけしたものは
その読後感はどうですか?

その後、その
『悪いもの』
ってものを見たとき、
どう思ってみますか?


なんか冷たいもの、
イヤなものになってませんか?


もちろん、
そういうものを否定したいのではなく、


「最後には上げて終わる」


これを意識するように、
今参加しているコミュニティで教えてもらっています。


わたしが良く見ているYouTubeチャンネルで
「小名木善行先生」という方が
いらっしゃいますが、
その方は
「誰かの批判をしない」
と決めてチャンネルを作られています。

だから、その中の動画は
もちろん警鐘を鳴らすこともありますが、
観た後はあったかい気持ちで終われます。


情報発信って、
きっとそっちのほうが
みんな幸せになれると思います。

わたしもそういうものを
書いていきたいと思います。


ここまでお読みいただき
ありがとうございました✨

また明日お会いしましょう✨

長谷川でした。
またね˙︶˙)ノ"


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?