見出し画像

【2024年最新】兵庫県立大学大学院経営研究科の入試対策!倍率、難易度についても解説

皆さん、こんにちは😊✨
やさしいビジネススクール運営です!

本記事では、国内MBA受験の中でも、人気のある、
兵庫県立大学MBAについて、その概要と試験情報について、まるっと分かるようにまとめていきたいと思います🙆‍♂


兵庫県立大学大学院経営研究科の特徴

経営専門職専攻は、理論に裏打ちされた実践能力を有した経営プロフェッショナルの養成を目指しており、これを実現するため、「問題解決型」教育を志向したカリキュラムを編成する。経営の理論教育およびフィールド(経営の現場)で学ぶ経営実践教育を重視し、各種組織団体との連携により理論と実践の融合を実現する。

授業科目は、基礎的知識を提供する「基本科目」、現実の経営現象を科学的に検証・理解するために必要な分析ツールあるいは最新の専門的知識や技能を修得するための「発展科目」、コンサルティング・プロジェクトを通じて実践的な問題解決能力を養う「応用実践科目」に分けられ、段階的学習を可能にする。

特色ある3コースが魅力

地域イノベーションコース

社会人を対象に、主に土曜に開講される科目の履修を中心としたコースになります。実践的マネジメント能力を備えた経営プロと地域経済活性化に貢献する中小企業診断士を育成をサポート

医療マネジメントコース

社会人を対象に、主に土曜に開講される科目の履修を中心としたコースで、
高度なマネジメント能力を備えた民間・公立の医療機関の運営管理者の育成を目的としております。

介護マネジメントコース

社会人を対象に、主に土曜に開講される科目の履修を中心としたコースで、
高度なマネジメント能力を備えた介護組織の運営管理者の育成を目的としております。

中小企業診断士登録養成課程を併設

中小企業診断士を養成するために、国公立大学としては初めて中小企業診断士登録養成課程を設置しました。所定の科目を受講し、必要な要件を充たすことにより、中小企業診断士登録に必要な「修了証明書」を交付します。また、課程修了と同時に経営管理修士(MBA)の学位を取得することができます。中小企業診断士登録養成課程に入るためには、所定の要件を満たした上で、主に地域イノベーションコースに所属する必要があります。

兵庫県立大学大学院経営研究科の倍率

地域イノベーションコースの倍率は3.38倍、医療マネジメントコース1.18倍、介護マネジメントコース0.67倍と地域イノベーションコースはMBA入試の難易度としては高い傾向にあります。

入試情報

入試内容

入試内容は、推薦入試(口述試験)、一般入試(小論文+面接)になります。詳しくは兵庫県立大学大学院のHPを参照ください。👇

入試対策

小論文

過去問の傾向としては、経営学の時事問題が出題されております。
そのため経営学の基礎知識を身につけたうえで過去問に取り組むとよいでしょう。過去問は兵庫県立大学生活協同組合神戸商科キャンパス店で購入できます。

出願書類

出願書類は志望理由書になります。しっかりと兵庫県立大学大学院で何を学ぶかの動機を明確にしておく必要があります。面接でも志望理由は聞かれますので言語化しておくのがよいかと思われます。

国内MBA受験パーソナルコーチング

兵庫県立大学MBA受験、ぜひチャレンジしてみたいと思われた方は、
是非一度、
やさしいビジネススクールの公式LINEを登録してみてください😊

今なら限定で、
充実の5レッスン(合計約40分)の、
国内MBA受験の基礎マスター講座
が無料でご受講可能です🎁✨

また、MBA受験を知り尽くししているカウンセラーに相談できることはもちろん、自分に合ったMBAはどこなのか?をご提案することも可能なので、ぜひぜひ活用してみてくださいね!✨

詳細は、下記のバナーからどうぞ🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?