見出し画像

ロマンの追及バイクの全て#5

バイクの排気量について
大型バイクとは400ccを超える排気量のバイクのことを指します
また1000cc以上になるとリッタークラスと呼ばれるようになります
400cc以下の物は中型バイクと言われます
また、250cc以下になると車検がかからなくなります
125cc以下のバイクは原付2種、50cc以下は原付と呼ばれるようになります

原付バイクは車の普通免許で乗ることが出来ますが、自転車と同じで2段階右折が必要だったり今後無くなる予定とされていたりするので今回は触れません

続いて125ccについてです
2段階右折の必要性がなくなり、楽に走れる排気量になります
このクラスだと燃費が良いものが多く保険に関しても車を持っていると特別に1万円で入れます
また、二人乗りも解禁でパートナーを乗せることが出来るようになります
ただ高速道路には入ることが出来ず、下道での移動を強いられます
性能においては私生活の近場を行き来するだけなら十分すぎるほどにあり購入時の価格も安いこともあり、とりあえずバイクに乗りたい人にはお勧めです

次に中型バイクのなかで250cc以下についてです
この排気量は先述した通り車検がかからない排気量になります
また、日本においては250ccのバイクはメジャーなもので日本バイク4大企業全てが販売しています
また126cc以上のバイクは高速道路で乗ることが出来るので遠出だったとしても問題なく行くことが出来ます

次は、400cc以下についてです
251cc以上の物になると車検を取られるようになりますがエンジンのパワーがすごく高くなり、250㏄未満のバイクに比べて乗りやすさが向上したと実感できます
加速力に磨きがかかりさらに楽しめるようになります

次は401cc以上になります
ここからは値段が跳ね上がるのはもちろんではあるけれど乗っていてとても楽しい排気量になります
燃費もそこまで悪くはならずパワーが高くなったことを実感できてたくさんの荷物を運ぶことが容易くなります
ここからは現在では大型自動二輪免許が必要となります

最後に1,000cc、リッタークラスになります
子の排気量はもう燃費は悪いし核に関しては平均で200万以上するものがほとんどで、よくリッターバイクは見栄と言われます
燃費に関して250ccは30~40km/lなのに比べて、リッタークラスは10km/l以下になります
ただサーキットに行った時とかはその性能を活かすことが出来ます
スピードに関しては300km/h超えで異次元なスピードを出します
また、最速と言われているものは650km/h超えと言われています
日常においては絶対にこんなスペックはいらないのでバイクが趣味な日違いにはお勧めしません

値段は廃棄量に比例して高くなっていくので高排気量の物になればなるほど上がるので最初は126~250の物をお勧めしたいと思います