見出し画像

運行管理者試験の受かり方

昨年、仕事上【運行管理者(旅客)】の資格が必要になりまして、試験を受けることになりました。

以下に私の勉強方法を記します。旅客も貨物もそう大差はないかと思います。

これまで資格というものにあまり縁がなく、持っているものといえば普通自動車免許くらいのもの。

勉強方法といっても特別なことはしていません。 

とりあえず、Amazonなり書店なりで【運行管理者試験】のテキストを買いましょう。最新版を含む3~5年分の過去問が付いているものなら何でもいいです。多分1500円かそこらだと思います。

あとは、

  1. 過去問を解く

  2. 答え合わせ

  3. 間違った箇所の解説を読む

これの繰り返しです。テキストに付属している過去問を全て解いたら、もう一度最初からやり直しましょう。1日40分程度、試験の2週間前からやれば十分でしょう。

これで合格できるはずです。

私の上司殿は「普段ちゃんと仕事していれば勉強しなくても受かるだろ」と言ってましたが、流石にそれは無理なんで、上記方法が一番手っ取り早いかと思います。

ただ、【実務】形式の問題は毎年毎年度大きく変わるようなので、それだけは「普段ちゃんと仕事している人」が有利かもしれません。

運行管理試験は旅客・貨物共に合格率が30%程度ですが、これは「仕方なく受けてる人」や「仕事の片手間に受けざるを得なかった人」も含めているので、そんなに気にする必要はありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?