マガジンのカバー画像

創造的魅力研究

15
人間というのは色々な側面を持ち、今いる環境によって発動部分が変わる。人間の魅力や才能の探究、自分らしさ研究記事マガジン。
運営しているクリエイター

#自分

苦手なことは、才能

世の中には大きく分けて2つのタイプの人間がいます。 会社に所属し、会社の為に自分の能力を…

マユオ
1か月前
3

数字でコナンを例えたら

GWですね。旅行に行くとしたら、荷物は多いですか。それとも少ないですか? 計画をきちんと立…

マユオ
1か月前
4

始まりから終わりまで。数字とイメージ

数字のあれこれの話。 昔から妄想癖があり、小さな頃からちょくちょくどこかいってしまっては…

マユオ
1か月前
8

変えるなら。服よりもヘアスタイル。

ヘアスタイルは全体を左右する。 なんてことのない普通のTシャツも ヘアスタイルが決まってい…

マユオ
4週間前
6

自分軸と他人軸の違い

自分軸がいいとか、他人軸がダメだとか 聞いたことはないですか。 そもそも自分軸と他人軸っ…

マユオ
2週間前
7

才能と呼べるものは気づかない

運動会や体育祭のリレー やったことがある方もない方も 見たことありますよね そもそもリレー…

マユオ
1年前
3

人間の個性の違いを動物に例えたら

フィンセント・ファン・ゴッホの絵。本文とは何の関係もないですが、 単にわたしが好みなだけです。 ゴッホは生前、売れない画家でした。描いた絵を 友人にタダであげる。といっても、「要らない」と言われ、世間にもましてや世界にも 何の評価もされなかった画家です。 彼の人生を調べると、壮絶で過激。 今残っている絵をみると、ただただ、素直な感情の表現だったのではないかとわたしは思います。 良い悪い関係なしに 彼の描き出す絵の色合いだったり独特な表現に 理由なく惹かれてしまう自分がい

創造的魅力イノベーション

似合うものがマンネリに感じたり、新しいことに 挑戦したくなったとき。 そんなときこそ、ぜ…

マユオ
1年前
2

占いは色々な側面の一部

占いってありますよね。 なんで占いをするのかって 遊びの場合もあるけど、人には言えない悩…

マユオ
1年前
5

コアナンバーと解説

自己紹介はこちらから 潜在数秘術®︎とは。 占いではなく統計学です。 ※わたしは占い師では…

マユオ
1年前
1