見出し画像

戦前女袴への想い②装飾品

こんにちは、まゆナベです。
前回からの続きで今回は「装飾品」です。
それでは本日もおはじめしましょう♬


校章ベルト

これです。

▲凡美堂さんで購入

ベルトは朽ちていますが、

  • 一本として繋がっている

  • 真鍮部分が変に磨かれていない

など、私にとってパーフェクト品だった為、即購入!
コレはラジオでもお話した、大大大好きな骨董屋「凡美堂」さんのモノ。
電光石火で問い合わせてGETした逸品です✨

▲先日の配信ラジオ内でも紹介しています

今回着付けさせて頂くのは、
私が奥様と偶然蛍堂で出逢ったのがきっかけとなり
お嬢様の成人式着付けを担当。
そのご縁で、卒業式の袴着付けもご依頼下さいました!涙

この時、温めていた袴、今だ!!!!と、
戦前の袴を再現制作すること、当時の校章ベルトをカスタムすることを
相談し、快諾頂けたので早速制作開始です!!(やったー!!)

まず、ベルトの紐は資料とし、そーーっと取り除いて
買ってきた布ベルトを通す…

細過ぎるくらい???

で、肝心かなめのバックルへ通す!!



通す!!!!!


通らナイッッΣ( ̄ロ ̄lll)⚠⚠
てか、バックル部分、細っっ!!!!!

もっと薄いモノ、薄いモノ…


嗚呼!未仕立てのダメージ帯!
シミもあり、布も弱っているけれども何かに使えるかなと思っていたモノ!!
これを裂きまして…


通して縫う!!!!!


柄しつこいっΣ( ̄ロ ̄lll)!!!大爆笑

野暮ったい。そう、アンティークあるあるで、動く風呂敷みたいに
あれもこれも突っ込むと野暮になる…
昔って引き算うまくて、結構洒落てる☟


どーしよ、どーしよ…と、翌朝蛍堂さんへ出勤。
バックヤードで傷んで切れた男帯布の一部を発見!!!!✨
めちゃくちゃ理想の長さと幅!
店主に許可を得て再生へ!!!!


これよこれ!!!
このシンプルさがかっこいいのよ!!!

よしよし、シンプルになったぞ!!
因みに羽織とバッグは戦後のヴィンテージ。
主役は着物でも袴でも、ましてベルトでもない。
着てくれるご本人様なのです!

だから時代にこだわり過ぎて、
羽織もバッグも当時にする必要はない。というのが
私の考えです。

相手を美しくするはずが、
いつの間にか己の歴史マニア自己満になってはいけない。

スマホも入る大きさで重くない、邪魔にならないバッグ。
長すぎない羽織や紐も現代の着脱楽なモノがいい。

そんな理由で、「とにかく快適に過ごせて可愛いコーデ」
から、ブレないように意識しました♪


因みに当時の装い。
当時でも着物・髪型共にシンプルな女学生なのですが、
とってもお気に入りの一枚✨

彼女は脇で紐を結んで、その上からベルトをしています。
そう、当時の一般人のアルバムを漁ると、
この紐に法則など皆無で、この紐をどう結うか、
限られた制限の中でのお洒落を楽しんでいたのです。

着物・着付けは崩すことが自由になってきている現代。
そりゃそうだ、とも思うのです。

もう洋服の便利さを知ってしまいましたし、
和服は日常着ではない忍法タオル巻きのような
「ズレないことが楽で美しい」
という写真用の着付け感覚が一般美になってしまったから。

窮屈だから、崩したくなる。当たり前の感覚だと思うのです。

▲当時の再現袴。軽さに驚き、しつけ糸のまま思わず記録

その一方で、洋装文化で育った海外の人たちが日本へ来て
崩した着物ばかりだと、感動が薄い気もするんですよね。
だから観光地で働く私は出来るだけ崩さないで
この写真の時代感覚でありたいと思うんですよ。

彼らが期待しているのは、サムライ映画、舞妓さん、竹久夢二の
キネマ女優なり、浮世絵の姿。

当時の彼女たちの袴着付けは、写真だけれども、
学び、遊び、体育をする為の装いです。
だから構造も素材も違いますし、動作も全く違ったことでしょう。


▲当日の様子。許可を得て掲載。全てが可愛い人!!✨

当日は袴の紐を結ばず着付けました。伊達巻みたいな感覚でしょうか。
現代の素材ですと重いこと、また絡んでとどまってくれないことで
難しい着付けですが、
実際に再現制作し、自身でも試着してみて、
当時の素材、作りならこれで一日過ごせたかなと思いました。

ご本人も、「軽い!え?軽い!!色も素敵!!✨」と
喜んで下さいました♪

また、着付け当日は驚くほど寒く、
羽織必須の気候でしたので、着脱楽な羽織紐をチョイス!
西浅草の黒猫亭の店主、ゆみ姐作ウッドビーズです。

この袴は職業婦人も兼用で着られるので、
着慣れた大人なら、ちょっといいジュエリー的な羽織鎖を
上目につけたり、
作業の多い日なら羽織紐も素敵かなと思います♪

かわゆい写真頂きましたので、
ぜひ歴史マニアや個性的な着こなしをしたいご自身の娘ちゃんや、
お客様の着付け参考になればと、
このシリーズブログの最後に全身をUPしたいと思います♪

それでは次回に続く…

2024年3月26日 赤口 まゆナベ♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?