見出し画像

#12 そうだ、京都に寄ろう

今年の8月。
いつもは実家(姫路)に直行だけど、
せっかくだし京都に1泊してから帰るのもいいかも
と、思いつきの夫婦ふたり旅。

旅のしおりはNotion

京都の行きたいお店をどんどんNotion
リンク貼り付けてとにかくメモ。
そしてGoogle Mapsにピンを打って、
巡る順番、プランを練っていく。
このような時間が非常に楽しい。

食旅、最高

行ったところをざざっと紹介。

カリカリ博士 錦市場店(京都河原町)
錦市場商店街の中にある。
熱々とろりのたこ焼きを立ち食い。
これはおやつ。

STYLE COFFEE(神宮丸太町)
丁寧に淹れてもらったドリップコーヒーが美味しかった。
自宅用にコーヒー豆も購入。

豆政(丸太町)
茶団子はここのでないと!とこだわり。
いつも手土産と自分用に。

DIG THE LINE BOTTLE&BAR(烏丸御池)
新風館の中にある。
タップのクラフトビールを飲んで休憩した。

ギョーザ泰三(京都河原町)
注文を受けてから包み、焼くスタイル。
皮が極薄で、飲める餃子。
店主の人柄も最高。

くまのワインハウス(神宮丸太町)
2軒目に。人気ビストロ。カウンターでナチュラルワインを堪能。
料理も美味しく、音楽やお店の雰囲気も良かった。予約必須そう。

まるき製パン所(四条大宮)
朝6:30からやってる昔ながらのパン屋さん。
朝から老若男女、外国人まで行列。
エビプリカツロール、オムレツロール、
コロッケロール、ハムロールを購入。
我慢出来ず、道端で食べた。
素朴でシンプルな味付け、美味しかった◎

いづう JR京都伊勢丹
1781年創業。祇園に暖簾を掲げる京寿司の名店。
鯖姿寿司を実家の手土産用に購入。
自分が食べたいとゆう説もある。

有次
錦市場商店街の中にある。
普段から有次の包丁を愛用していて、今回は型抜きと卸し金を購入。
ここで私が時間を使いすぎて、その後走る羽目になってしまう。

南禅寺
敷地がすごく広い。水路閣を見て、
手入れの行き届いた庭園でぼんやりと過ごした。

白山湯 六条店
ギョーザ泰三の店主のおすすめ銭湯。
サウナ110度、水風呂18度。天然水、すごく気持ちいい。
お掃除が行き届いててきれいでレトロ。文字通りととのった。

おわりに

関西出身の割には、京都は数えるほどしか行ったことなく、
今更だが開拓したい気持ちになった。大人になった(?)
鎌倉と違い、夜遅くまでお店が空いている京都。
それでいて朝も早くからやっている店も多い。
何を食べてもごはんが美味しく、銭湯文化もたのしい。
今回泊まったのは、京都駅近くのホテルだったけど、
四条あたりに泊まってレンタサイクルなども利用してみたいなど、
次の旅に向け、むくむく意欲が湧いた。

有次は、時間にゆとりが必要
南禅寺水路閣(映えスポットの為混雑)
南禅院庭園
紅葉の季節はもっと美しいだろうな
フォント、色、いけてる看板
エッセイみたいなファイル、いい!
ひとりで来てた方は、10人前頼んでた
ギブしてた(少し苦しそう)
それぐらい軽くスルスル入る餃子
夏の夜の鴨川とぬるくてまずかった缶ビール
とても美味しかったワイン
また必ず行きたい
現時点で私の中で最高と思う京都の手土産

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?