見出し画像

愛は世の中を救う?ハグの健康効果がスゴイことがわかった件

こんにちは

noteを始めて早1ヶ月が経ちました

今のところ毎日欠かさずUPし続けております

画像8

沢山の方々にお読みいただき、
スキを押していただいたり
フォローしていただけたり
サポートまでしていただけたり…

応援してくださるみなさまのお心遣いが
継続するための原動力になっております

いつも本当にありがとうございます

これからも思いついたテーマで
少しでもお役に立てられるような記事を
書き続けていきたいと思っております

これからもどうぞよろしくお願いいたします

🍀🍀

そして、本日のテーマです

突然ですが、みなさま…

最近、ハグしていますか?

これから秋が深まり、肌寒くなると
人肌が恋しくなったりします

抱きしめられたり、
何かを抱きしめてもホッとしますよね

ハグについて色々調べていくうちに
幸せホルモンと言われるオキシトシンの
分泌量がアップし、免疫力が高まるという事で
今回お話しさせていただきます

暗いニュースばかりだったり
先行き不透明な不安な世の中ですが
ホッとできる様なきっかけがあるといいですよね

ハグの優れた健康効果とは

画像1

意外に思われるかもしれませんが、
ハグには心と体に良い優れた
健康効果が沢山あるそうです

欧米では同性同士でも当たり前にハグをします
日本ではまだまだ浸透しているとは言い難いですよね

我々日本人が欧米の人たちよりも
ストレスを貯めやすい原因の一つに
ハグをする習慣がないから、といった声もある程だとか

ハグには優れたストレス抑制効果がある?

画像2

強く抱きしめることで
幸せホルモンの分泌量をより活発化し、
多幸感を高めるそうです

また、ハグすることにより
免疫機能を高める効果もあるそうです

このため、
風邪やインフルエンザなどの感染症を予防したり
万一感染してしまった場合にも
免疫力高めて病原菌を撃退したりする
効果も期待できるそうです

ハグで感染症を撃退しましょう

画像3

空気が乾燥すると鼻やのどの粘膜が乾燥して
体の防御機能が低下するために
ウイルスに感染しやすくなります

冬に風邪が流行るのは、このせいなのです
 
 
そこにストレスが重なると免疫力が低下して
更に風邪をひきやすくなります

風邪予防には、
うがい手洗いに加え、ストレスをためないことも大切ですね

ハグでストレス軽減

画像4

近年、その効果が科学的に解明されつつあり
ハグ(抱擁)がストレスの軽減や風邪予防に
効果的であるという研究結果
も報告されているそうです

対人問題が起きた頻度とハグされた回数をカウントし
その後、治験者を風邪ウイルスにさらして
感染状態や病気の兆候を観察したところ
対人ストレスに関連する感染リスクを減らすことや
ハグにも同様の効果があることがわかったそうです

また、感染した人のうち
対人問題を抱えているか否かに関わらず
ハグされた回数が多い人は
症状が軽い傾向にあったそうです


他にもあるハグの効果

画像5

2013年にウイーン医科大学が発表した研究報告によると
愛する人に抱きしめられると脳下垂体から
オキシトシンというホルモンが分泌され
ストレスや不安の軽減だけでなく
血圧を下げたり、記憶力を高めたりする効果も見られたそうです

2014年、米カリフォルニア大学バークレー校の
研究チームが年老いたマウスにオキシトシンを注射したところ
筋肉の回復能力が再生したという研究結果が発表され
ハグにはアンチエイジング効果も期待されているとのことです

米国では、1月21日を
National Hugging Day(全国ハグデー)
としているそうで
公的な祝日ではないらしいですが
30年以上前に、家族や友人をより頻繁に
ハグするように皆を奨励する
という趣旨で設定されたそうです


オキシトシンが増えれば人はもっとハッピーになれるのか

画像6

日本でも、1月31日は日本愛妻家協会が定めた
愛妻の日
というものがあるそうでs

同協会のwebsiteでは、
全国の夫婦に向けて同日の午後8時9分(ハグ)に
一斉にハグをして
世の中を一瞬明るくしよう
と呼びかけています


大切な人を抱きしめ、風邪やストレスから守りましょう

画像7

但し、親しくない相手に抱きしめられると
かえってストレスが増すという報告もあるので注意が必要だそうです

合意の上であることを確かめてからにしましょう 笑


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

もしもハグする相手が人間ではなくても、
それなりの効果が期待できるようです

例えばワンちゃんや猫ちゃんなどのペットや
お気に入りのぬいぐるみや抱枕でもいいようなので
ぜひ1日1ハグを実践してみてください
 
 
そんなのは嫌だ!という方は

適度な運動、十分な睡眠、バランスの良い食事、
体を温める、よく笑うことををオススメします

心と体の健康を保つためにも
免疫力を意識して高めましょう!


最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております