納得のいく人生を送るための覚悟



こんにちは。まゆみです。

参加しているみんなのカレッジでは「毎日note書きます」と言っておきながら、二日間放置😅

その間、クライアントに納める1000文字原稿2本を書いたので、noteを書く目的の一つでもある「毎日1000文字書く」はクリアしている。noteは書けなかったけど、「まあ、いいよね?」と、誰からも何も言われていないのに、言い訳を呟いています。


言い訳をしているのにはもう一つ理由があって。

みんなのカレッジの課題が発表されたにもかかわらず、未着手だから。

次々と課題を提出する同期の方々の報告が気になりつつも、この3日間は全く時間がとれませんでした。


なぜなら、副業の学校を主催するKYOKO先生の3日間連続夏期講習セミナーに申し込んでいたから。

今までの私だったら、気になって申し込んだものの、こんな言い訳をして参加していなかったと思う。

19時に帰宅して、夕食の支度ができあがっていないから参加は無理。

ダンナも帰宅する時間だから、自分だけZoom講座に参加できない。

ライティングの仕事も請け負っちゃったし。

無料講座だから参加できなくても、まあいいっか。


でもね。

今回は、そんな言い訳が頭をかすめたけれど、それを吹き飛ばすだけの「これば絶対参加した方がいい」っていう声が、ささやき続けたから絶対参加しようと決めていました。


何の根拠もないのだけれど、自分の中のもう一人の自分が何かをささやく時は、それに乗った方が自分にとって良い結果が得られることが、過去にも何度もありました。

今回も絶対同じ事が起きる、という確信がありました。


結果。

無理矢理時間を作って。疲れてヘロヘロになっていても参加して良かった~。



***



今年になって様々な事に参加しているのは、今までの人生の延長線上では手に入らないであろう人生を手に入れたかったから。


具体的には、雇われる仕事を続けるのではなく、自分の自由なスタイルで仕事をし、仕事を仕組み化して収入を得たかったから。


それは、突き詰めて言うと「納得の行く人生を送り、幸せだったよね」と人生が終わる時に思えるようになりたいからです。


それを手に入れるためには、多少の犠牲は想定内。

想定内と思っていても、現実はヘロヘロしながらも何とか出来る気力体力が必要。年齢的には、これ以上先延ばししたら手に入れたい人生の実現が難しくなるだろうから、今踏ん張るしかないんですね。


なんとして持てに入れるという想い。そして覚悟を持てるかどうか。


それだけなんだと思います。



***


さあて。

夏期講習セミナーも終わったところで、明日は週末。


今度は現実的な目先のスキルを得て仕事に活かすために、課題に着手するぞ~。


どんどん課題を提出して頑張っている同期の皆様がいらっしゃることで、頑張れます。感謝

明日から追いかけますっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?