見出し画像

お散歩

こんばんは。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

昨日は、夜10時頃に猛烈な睡魔に襲われ、夜のルーティーンもそっちのけで布団に倒れ込みました。
そして朝、7時になったアラームでも起き上がれない。
愛犬の「オサンポ、ツレテケ」の圧を感じながらも、なかなか起き上がれず、7時半にようやく起きてお散歩へ行きました。

この「なかなか起き上がれない」って、どういう状態なんだろうか。
睡眠時間でいえば、十分眠れているはずなのに、体は重くて起き上がれない。これはもしかして、”更年期”というものなんだろうか。

重い体を起こして、お散歩に行けば、それはそれで気分よく歩けたりする。
なかなか本調子が戻らないというか、良い時と悪い時を繰り返している気がする。

* * *

左耳の外耳炎?も、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら1か月ぐらい経ち、それにしても長くない?ということで、耳鼻科に行ってみた。

鼓膜の圧の検査や、音(ピピピが聞こえるか)の検査をして「異常なし」と言われたけれど、耳の中が腫れていることには何も言及されず、お薬も特に必要なしで、要は「時間が経てば治ります。」的なものだった。

安心材料を買ったと思えばいいんだろうけど、何も解決しないまま3,800円を払ったのは所直お財布が痛かった。

* * *

最近、手の指の関節にもブツブツと痒い湿疹が出たり、足の指の間の皮がめくれたりと、あちこちがブツブツやカサカサと、何かと次から次から出てくる不調。

良いように「今はデトックス期間」と捉えているけど、正直これが続くと嫌だなぁ~と思う。

アレルギーの薬も、小さいチューブで足りるだろうと思ったのに、なかなか治らないから結局大きなチューブを買い足した。

* * *

なかなか調子の悪いわたしに、夫が「大阪帰ったら?」と言うので、『えっ?もしかして帰って欲しいん?一人で東京生活満喫したいん?』とか思ってしまった。

* * *

今日は、少しだけメルカリに服や本を出品した。
なんか、物がどんどん増えてきて、家の中が飽和状態のように感じたから。
モノを減らしていかなと、氣が悪くなるような気がした。

* * *

chocoZAPに通っているけれど、食事制限は何もしていないので、体重はさほど変わっていない。

でも、今は勝手にそれでいいと思っている。(甘々ダイエット)

慣れない運動をして、食事も制限したら、体重は一時的に減るかもしれないけど、ストレスに負けてしまうと思ったから。

今は、chocoZAPに通う(適度に体を動かす)のを習慣にして、筋肉(筋力)とかついてきたら、食事も考えて行きたいと思う。

* * *

体重はほとんど変わらないけど、夫が「ちょっと痩せてきたんちゃう?」って言うから、『どこが?こんなお腹出てるのに?』と聞くと「うん、前はもっと出てたで。」って。これってもしかしてディスられてる?

* * *

昨日、久しぶりにごみ拾いをした。
最近ずっとしようしようと思いながら、何かと言い訳してやってなかった。

でも、スマホの歩数計がまだ7,000歩ぐらいしかなくて、あともう少し歩数を稼ぎたかったから、夕方の愛犬のお散歩が終わってから、少しだけウォーキングを兼ねてゴミ拾いをした。

夕方で薄暗くなってきたから、ゴミがよく見えなくなってきたのですぐに撤収したけど、ウォーキングしながらっていうのがいいね。

地域の掲示板に、「〇日は清掃活動」って書かれていて、子ども達がゴミ拾いをして、終わったらお菓子が貰えるみたいな行事があるみたいやねんけど、なんか『ん?』と思った。

だって、ゴミを捨てているのは大人やん?
それを子どもに拾わせるってどうなん?って思ったのね。
ほとんどのゴミは、たばこの吸い殻とか、空き缶とか、そんなのやから。

大人が率先してゴミを拾って、っていうか、そもそも捨てなかったら拾う必要もないんやけど、道は綺麗な状態が当たり前ってことを子どもには覚えて欲しいよね。

* * *

仕事の無い日の朝は、必ずと言っていいほど愛犬のお散歩は大きな公園へ行っています。

で、最初はカフェで何か食べたいから、毎回カフェへ行くんだと思っていたけど、最近、観察していたら『もしかしたら、カフェでのんびりする時間・・人間観察とか、他の犬を見たり、風に当たったりするのが気持ちよくて好きなんかも。』って思って。

というのも、大阪の家の場合、家にいる時はほぼほぼ玄関は開けっ放しで、愛犬は自由に家の中と庭とを行き来できて、たまに玄関のところでくつろぎながら家の前を通る人を見てたりしてたんです。

マンションに住みだしてから、そういうのがなくなって、風に当たるのに窓のそばにはいくけど、ベランダには出ないし、出ても外は見えないし、工事の音とかでうるさかったりするし。

なので、時間的に余裕がある時は、一緒にカフェでくつろぐことにしました。だから、お散歩に行って、帰ってくるまで1時間半~2時間ぐらいかかっちゃうけど(笑)

お散歩していると、小さいお子さんとお母さんが歩いているところを見かけることが多くて、まっすぐ帰ればすぐなはずやのに、子どもがあちこちに目移りして止まったり、座り込んだりするのを忍耐強く待っているお母さんですごいなって思う。

そういう風にお母さんがせかせかしなくて済むように、子育て中のお母さんをサポートしてくれる社会の仕組みがあったらいいのにね。


いただいたサポートは、癒しの珈琲代に使わせていただきます♡