幼稚園を検討したけど、結局保育園を続けることにした話

今日から息子は年少さんです。
通っている保育園では0-2歳児クラスを乳児さん、3-5歳クラス(年少~年長)を幼児さんと呼んでいて、「今日から幼児さん!」と張り切って登園していきました。

年少さんを迎えるにあたって、幼稚園も検討したのですが、結局0歳児クラスからお世話になっている今の保育園で行くことにした経緯をお伝えします。

どんな環境で息子を育てたい??

保育園か幼稚園かを考えるきっかけになったのは、2歳過ぎた頃に通っていた幼児教室を続けるかどうかで迷った時でした。

正確に言うと、続けたいけど希望の集団クラスが今後開講されるか分からないからどうしようかで悩んだ時でした。(結果的にその後開講されたので、通い続けてます。)

幼児教室を続けるかどうかは、少し大きな視点で捉えると、私にとってはどんなふうに息子を育てたいのか?という問いになったのです。

結果的にこの先訪れる年少さんクラスに向けて、今の保育園で本当にいいのか、幼稚園という選択肢もあるんじゃないかと迷走しだしました。

今の保育園のメリット・デメリットを書くとこうなります。
【メリット】
・家から近い(徒歩5,6分)
・園の雰囲気が良い、先生たちの人柄が良い
・年少以降は無償化(認可なので)
・保育園なので親の参加行事は最低限

【デメリット】
・園庭がせまい(本当に最低限取りました、という程度)
・中規模園で年長になっても1クラスの人数は11人と、小学校でマンモスになった時の適応が心配

男の子なので走り回れる環境は欲しいなぁと思ったのが一番大きい理由かもしれません。とはいえリズム運動は毎日あるし、お散歩にはきちんと行くし、年少以降は園内で体操教室もあるので、それなりに身体は動かしてくれそうではあるのですが。

とはいえ、登園してからの数十分と、午後の数時間を外で遊べるかどうかはこの年齢の発達にとっては大事かなと思ったのです。

幼稚園へ求める条件

まずは周囲にある幼稚園を調べることに。
そこでまず驚いたことは、徒歩圏内にある幼稚園がほぼないこと…!

私たち家族は駅からわりと近いところに住んでいて、保育園は駅前に集中してるので徒歩で行けるところが多いのですが、幼稚園は全部郊外立地。逆に駅前まで園バスが来てる幼稚園が多いので、皆さんそれを利用している様子でした。

幼稚園を検討するときについて回るのが、仕事はどうするのかということ。わりと息子への教育熱はあるので、教育のためなら仕事をセーブすることも考えたのですが、今後のキャリアのことを考えるとそれなりの質を保って続けたいというのが本音。

なので、預かり保育があるのが前提になります。しかも徒歩圏内に園がないので、預かり保育後にバスで送ってくれるところじゃないと成り立たない、、、ということに気づきました。

これがハードルが高いたかい。

預かり保育は任意なので、通常の降園時間(14時あたり)後のバスしかない園が多いんですよね。。。

且つ、保育園で給食に慣れ切っていて、料理が苦手な私は給食がある園じゃないと生活が無理!と思ったので、それも条件に入りました。

園の方針や保育内容よりも日々のオペレーションのほうが先に心配になるって、やっぱり仕事する前提での生活スタイルじゃん!保育園の方がいいのでは??と何度も思いました。。。

保育園と幼稚園の違いって??

そんな風に条件をつけていったら、通える保育園がほぼなくて、1件だけ諸々の条件に合う園を見つけたんです。

その園は週4給食で、働くお母さん向けのサポートも推奨しているので預かり保育も普通(しかもその間に習い事にも連れて行ってくれる)、かつ17時降園でその後に園バスで送ってくれるという、奇跡的に条件に合致したのです。

幼稚園に通うとしたらここしかない、と息子が3歳になる前にそこだけは決まりました。

でもそこから出てきた新しい疑問。
そもそも幼稚園と保育園の違いって何??保育園てそんなにダメなの?育った時に保育園と幼稚園で育ち方に違いってある?

よく言われるのは幼稚園は文科省管轄で学校のプレの位置づけ、保育園は厚労省管轄で保育に欠ける子どもの生活の場であるということ。

たしかにそうなのですが、色々今の保育要綱を見ると、結局、小学校に接続するのは両者一緒だし、幼稚園では教育的なことをやるけど、保育園ではやらないというのは間違った考え方だということ。

むしろ幼稚園でも方針によって、お勉強的なことをやる園とやらない園は両方存在するし、共働き家庭が増えたことによって、保育園でも教育的なカリキュラムが求められていて、取り入れている園は増えているそうです。

今の保育園でも頻度の差はあれ、体操教室、手話教室、絵画教室が入っているんですよね。

なので私の結論としては、保育園でも幼稚園でも園による、その園が何を目指しているのかを確認するのが大事、というところに収まりました。

(保育園と幼稚園の違いを調べるにあたっては、各省が出してる要綱を見つつ、日本における幼児教育の成り立ちとかも見ました…!結果的にフレーベルとか世界の幼児教育の歴史も出てきた・・・笑)

結局、保育園にしました

調べている中で、結局自分は子どもへの教育に興味や熱はあっても、日中は仕事中心&優先の仕事スタイルにしたいということもはっきりしてきました。

ちなみに夫は教育内容の差にはあまり関心がないようで、オペレーション優先で今の園に特に不満がないから、今の保育園でいい、あとは私のやりたい方向に合わせるという一貫した主張。(ある意味有難いのですが、、、)

色々考えた結果、大きくは以下の3つの理由から今の保育園を続けることに決めました。

理由①:
日々のオペレーションが保育園の方が圧倒的にしやすいということです。家から近いし、何かあってもリモートがメインなのでお迎え楽だし、お弁当つくらなくていいし。

あとは夕方に会議が入ることがあって通常は17時半お迎えのところを18時半まで延ばすことがたまにあるのですが、バス降園だとこれができなくなるんですよね。

その時間は仕事を入れないスタイルにすればいいのですが、やっぱり時間をフレキシブルにできることは私にとっては大きいことだし、その時間動けますと言える仕事人でいたいんだなということが分かってきました。

理由②:
検討していた幼稚園はマンモス園で、行事も沢山あって、お勉強的なこともやっているという、わりと理想的かなと思った園なのですが、マンモス園で行事が沢山あるということは「規律を求められる集団行動」をする機会が多いということ。

小学校のプレなのでその環境に慣れるというのは大事なのですが、自分が幼児の時に行事ごとで並んで待つのって正直つまらなかったな~~という記憶があり、本当の意味で、好奇心が強い息子の内面が育つのかな??というのは疑問でした。

男の子にはありがちですが、まだまだ自由に心の赴くままに遊びたい年ごろ。保育園で全面的にそれが叶うのかといえば違うのですが、がちがちに行事に縛られなくてもいいかなと思ったのは大きい理由の一つです。
あと行事が平日なので仕事の調整するのも大変ですしね。。。

理由③:
端的に言うとコストです。
年少から無償化になるので認可保育園なら6,000円くらいの給食費のみなのですが、幼稚園は無償化で補助はでるものの、保育料や他の出費で細々と月々のコストがかかるんですよね。これから入るとなると入学金と制服代もかかるし。

だとしたら、長時間保育の環境がきちんと整っている保育園で無償化の恩恵にあずかり、浮いた分は習い事とかに回したいなと思ったのでした。


ということで、いかがでしたでしょうか?
あくまで我が家の検討・判断基準ですが、何か参考になれば。

ここからまた新しい息子の保育園3年間が幕をあけます。
どんな少年になっていくのか今から楽しみです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?