見出し画像

大学への持ち物

こんにちは。

ミニマリストまゆか🌵です。

皆さんは普段、どんな荷物を持ち歩いてますか?


私は大学4年生で現在は研究室で実験をするため、週4、5日大学に通っています。

今回は、大学に行く時に私が持ち歩いているものを紹介します。


①カバン

画像1

裏には白色で大学のロゴが入っています。
A4サイズのファイルも難なく入る便利なサイズで、シンプルなデザイン。さらに洗濯もできるので、汚れても綺麗にできるので多くの場面で活躍します。
とても使いやすく気に入っているアイテムの1つです。

②水筒

画像2

水筒はこのベージュ色と水色の2本を交互に使っています。大学に冷水機があるので、飲み切ったら冷水機で補充。水筒を使っている理由は、好きな飲み物があるわけではないので、飲み物面は節約するようにしているからです。洗いやすく、保温性も良いので重宝しています。

③文房具

画像3

ノート、シャープペン、消しゴムの3点を持ち運んでいます。特にこだわりはないです笑
筆記用具でなくスマホなどにメモをしても問題はないのですが、アイデアを図にすることが多いので、この3点は持ち歩くようにしています。

④学生証&定期券

画像4

学生証と定期券はアフタヌーンティーの定期入れに入れて持ち運んでいます。大学に行く時は財布を持っていないのでカード類であるこの2枚をまとめる時に便利です。

⑤折りたたみ傘

画像5

昔、雨の日に折りたたみ傘を忘れて新しく買うという行動を数度繰り返したため、常にこの一本をカバンに入れるようにしています。そのおかげで傘の新規購入をしなくなりました。この傘は、折りたたみ傘の中では丈夫で、比較的コンパクトなので気に入っています。

⑥スマホ

大学で研究する際はパソコンを使いますが、簡単な調べもの、連絡などはスマホを使うので、必需品です。家で充電をし忘れた日はコードも持っていきます。移動中に音楽を聴くことはないため、イヤホンは家に置いてあります。

⑦昼ごはん

研究室に電子レンジ、給湯器、オーブン、IHなど何でもあるので、節約のため何かを持っていきます。

まとめ

いかがでしたか?

私自身の感想は、昨年と比較して授業がなくなった分教科書やファイルが減ったり、キャッシュレスが進んで財布がなくなったり、よりシンプルになったなと感じました。

皆さんもたまに自分が持ち歩いている荷物を見直してみると、使っていないアイテムを見つけて少し荷物が軽くなり、肩の負担が減るかもしれませんね。

この記事が皆さんの荷物の見直しのきっかけになると嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?