見出し画像

~今日も一歩ずつ~大きなイベントには準備がたくさん必要です

こんばんは。

事務所の配置替えの構想がだんだん見えてきました。自分が新しい配置になったらどのエリアに移るのか、とりあえず1Fと2Fにそれぞれ配置される部署が明らかになりました。システムメンバーは1ヶ所にお願いします、という要望は何とか交渉してもらって叶いそうです、ほんと良かった。

ところでこの配置替えですが、事務所建屋のリフォーム要素が結構必要で、しかも今までただの会議室だった場所が事務所になるということで、電話も引かなきゃならないし、2F用に複合機やプリンタも用意しなくちゃならないし、デスクトップPCもたくさん稼働しているのでLANケーブルの配線等も考えなくちゃならない。過去に何度か配置替えをおこなってきましたが、当時はシステムメンバーにそういうデスクの配置とか考えたり実際配線したりという作業を苦も無くこなす人がいたので最終的にはうまくいっていました。が、そのメンバーが退職した今、細かいことまで気付く人がいない感じなんです。システムメンバーはあたし以外二人とも新人だし、そもそも経歴としては「ソフト開発」をやってきた人たちなので、環境云々の整備は専門ではないわけで、今回は過去の配置換えを経験してきたあたしが少し頑張らなくちゃいけないな、って思います。配置替えプロジェクトの一員ではありませんが、あたしの直属の上司がプロジェクトメンバーなので、そこの補佐にまわって滞りなく完了できるようにサポートしなきゃです。

実際の配置替えは11月の最初の土曜日(出社日)に実施されます。たぶんみんな1日で完了できると思ってるけど、そうそう簡単な話ではありません。1日で終わらせるためには何時から何時までにこれをやる、といった具合の細かいスケジュールも考えなきゃならないし、デスクの配置も部屋の寸法からデスクのサイズ、デスク間は何メートル取らなくちゃ人が歩きにくいとか、このタイプのデスクは重くて運べないから新しいものを買わなくちゃならない、などなど。電気工事も電話工事も必要だし色々考え始めると今すぐにでも始められることは手を付けておかないと間に合わないスケジュール感です。

もちろん配置替えのことばかりに時間をかけられるほど、普段の仕事が暇なわけでもないし、結構甘く見てたな・・・と思って一人で焦ってる次第です。今日の帰り際に上司と少し話をして、上司にも結構やばいスケジュール感だよってことは伝わったと思うので明日から時間確保して密かに準備を進めていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?