見出し画像

自分を信じられなかった私が、「人の可能性を広げたい」思いでお仕事するようになるまで【自己紹介】

はじめまして。POSIWILL CAREER認定トレーナーの山口です。
このNOTEでは、自己紹介とキャリア支援への思いについて、お話させていただきます。

私のビジョンは【自他の可能性を広げ、イキイキと生きる人を増やす】ことなのですが、
キャリアに悩んでいる方に、何か一つでも気づきや、プラスになることがあれば嬉しいです。


これまでの経歴

新卒で開発事業と教育事業を展開するIT企業に入社。エンジニアを経験した後、法人向けのプログラミング講師として従事。
2年目で講師業務を経験した結果、自分の経験だけでは、受講生へ伝えられることが少ないと感じ「もっと色んな方と関わって知見を増やして経験を積みたい」「ビジネス力を付けて影響を与えられる人になりたい」と思い営業へ。営業では、法人向けにIT研修やリーダー研修などのビジネス研修を提案しておりました。
次第に営業として間接的にではなく、直接「悩みを抱える人」「変わりたいと思っている人」「学びたいと思っている人」に向き合いたいという思いが強くなり、現在はキャリア支援と子どもの教育のお仕事にも携わっています。

これから、これまでの経歴について振り返り、なぜ、キャリア支援をしたいと思ったのかをお伝えできればと思っています。

崩れそうになったエンジニア時代

就活時代、人と関わる仕事をしたいと思っていたのですが、ファーストキャリアでエンジニアという職種を選びました。理由は、エンジニアとしての知識や経験を持っていた方が、講師や営業になった時に、自分の強みとして活かせると考えたからです。
たとえ仕事が大変だったとしても、「頑張るぞ!」と思っていました。

そんな思いで、エンジニアとしてはじまった社会人生活ですが、
仕事中ほとんど話さず、ただひたすら画面に向き合う仕事は私には合っておらず、上司から叱られることも多かったことから毎日上司の顔色を伺いながらビクビクしており、ミスばかりを繰り返していました。あの当時、プレッシャーであまり寝れないことが多く、判断力も鈍っており、働く意味についても見失っていました。

そんな中運よく、向いていない仕事を離れ、講師業務をすることになったので、その後はモチベーションを持ち直し、やりがいを持って楽しく働くことができるようになったのですが、
当時、「周りに弱いところを見せたくない」という思いから、辛い時ほど周りに頼れずにいた私は、そのまま異動がなければ、一人でキャリアに悩み、選択を誤ってしていたかもしれません。「何でこんなこともできないんだ」と仕事を続け、自分を責め続けていたかもしれません。
今振り返ると、ちょっとしたミスでも全てがダメだと思い込み、思考の癖「〜しなければならない」といったべき思考が強く、自分で自分を苦しめていたように思います。

こう悩んでいた時に、気にせず相談できる人がいたらどれだけ救われただろう、と今でも思います。
同じように悩む人の支援者になりたい、それがキャリア支援者をしている一つの理由です。


働く人の実情を知った講師・営業時代

もがき苦しんだエンジニアから、講師を経て、法人向けに研修を提案する営業になりました。
営業では、企業の育成担当である経営者や人事の方々と、「どんな人材を育てていきたいか」というお話をするのですが、社員の方の現状をお伺いすると、離職が増えているモチベーションが上がらない人が多い、指示待ちの人に頭を悩ませている、などの課題が多く聞こえてきました。
また、営業の傍ら、外部の新卒向けにビジネスマインドの講義をすることがあったのですが、「なぜその会社を選んだのか?」「どんな価値を提供していきたいのか。
という問いかけに対して、回答がでてこない新入社員の方々が多くいました。

ここから、「任されたから仕事だから仕事をしている。」「たまたま会社に受かったから、仕事している」そんな状況になっているかもしれない。それって生き生き働き続けられるのだろうか?生き生き働くために自らの意志でキャリア選択をしている人が少ないのではないか。と感じたんです。
これでは、会社の中でいくら全体に対して教育をしたとしても中々変わらないのではないか。と思いました。

営業として、生き生き働く人を増やしたいという思いで、各企業に合わせて教育を提案をしてきましたが、
会社に教育を導入するお手伝いをするよりも、一人ひとりと向き合いながら、その人の本当にやりたいことの実現をサポートする方が、私のやりたいことではないか。上にも掲げたビジョン【自他の可能性を広げ、イキイキと生きる人を増やす】を叶えられるのではないかと気付かされた経験でした。

これが、キャリア支援者をしているもう一つの理由です。


そして、今

自身のキャリアで悩んだ経験、働く人の現状を目の当たりにした経験を通して、
「いきいき生きる人を増やしたい」、そのために「自分らしさを大切にして働く人を増やしたい」そんな思いで、キャリア支援をしています。
副業で子どもの教育に携わっているのも、自分らしさを大切に、可能性を広げてほしいという思いに深く結びついています。

一人でも多くの人が自分の気持ちに正直に、可能性を信じて、その人らしいキャリアを自身で選択できるようにトレーナーとして伴走していきます。


お読みいただき、ありがとうございます。

最後に、もしキャリアに悩みをお持ちの方がいらっしゃれば、まずは無料カウンセリングでお話ししてみませんか?
https://posiwill.jp/career/apply/?utm_medium=social&utm_source=note&utm_campaign=intro&utm_term=mayu_y&utm_content=20230904


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?