見出し画像

ハロワ行ってみた

さっきのnoteから六時間で、早くも頭痛と不安で胃の周りがしんどくなってきました。本当、無職も向いてない、正社員も向いてない、どうすりゃいいんだって言う感じです。でもまさしく、むむむと感じたところなので、立ち止まって考えてみます。

画像1


こう言う時は動くに限ります。実は昨日午後から有休消化に入ったので、ハローワークに行ってみました。まだ在職中でしょ、帰れ、密になるだろとか言われたりしないかしら、転職活動が不安とか甘え!って怒鳴られないかしらって心配でしたが、とっても優しくしてもらいました。


退職後の流れについては、わかりやすいサイトやブログがゴロゴロしているので、今回、私が勉強になったことをメモがわりに記していきます。

画像2


失業給付金には、再就職手当があったり、1年間は受給資格が残る

 心配だったのが、トントンって次の仕事が見つかっても、ブラック企業に入社してしまい、退職に追い込まれるも、転職先での雇用保険の加入実績が足らず、生活できない、みたいなことになったらやだなぁ、と思っていたのですが
再就職手当をもらえる場合がある
(条件がちょっとややこしいけれど。1ヶ月ぐらいはエージェントは使わないほうがいいみたいですね。)

転職後すぐに辞めても1年間は失業保険の受給資格が残る
 
転職前の会社を退職した日から1年間だそうなので、5月退職の私の場合、10月とかに再就職して、6ヶ月で退職しても、2ヶ月分ぐらいは失業給付金がもらえそうです。もうほんと少しでもお金があれば生き延びられるだろうからありがたい。こういうの見ると少し安心するし、新しい職場にチャレンジしてみようと言う気持ちになりますね。うまくいかなければ、やめてまた探せばいいと思えることって大切だと思います。新卒で入った会社で、無理して適応障害になってしまったことがあるので・・・


 それにしてもスキルなし資格なしアラサー女なのになんでトントンと仕事が見つかると思ってるのか謎だわ。でも窓口のお姉さん、鼻で笑わず聞いてくれて嬉しかった。

画像3


職業訓練校の存在

 雇用保険の窓口に行った後、就職相談の窓口に向かいました。在職中でも登録できるんですね。在職者ってエージェントとかバリバリ使って、転職先決めてから退職するイメージ。偏見だけれども。
 一通り、ハローワークの使い方について教えてもらった後、(面接の練習とかもしてくれるらしい)最後に、「ハローワークは学び直しもできるんだよ」と言って、職業訓練について教えてくれました。
まだ、スキルが何もないんです。とかは相談してないのに・・・優しい。

 帰りにチラシを取って持って帰ってみました。webデザインとプログラミングとパソコンの使い方の講座が多そうですね。後ネイリストになれる講座とかもあったので、あぁぁ、憧れるなぁって思いました。ネイル大好きだけど、うまくできない気がする(人間関係が)

色々とネットでも調べていたら、下記のブログに行きつきました。勉強になります。


 そういえば、ずっと前得意先のお姉さまから聞いたのですが、「もし仕事辞めることになっても、自分のお金でスクール行っちゃダメよ。公共のやつを使えば、授業料なしで勉強させてもらえるからね。どんどん使わなきゃもったいないよ」って何故か言われたんですよ。その頃から転職の相が出ていたのかしら。

とにかく無職生活中は、自分がどんな仕事なら楽しく働けるのか、ゆっくり考えることに当てたいと思います。どうやら結婚不適合者のようなので、そしたら楽しく働ける仕事を探すか、趣味に生きるか、2択になってくると思います。天職さがしは、歳をとるとどんどん難しくなると思うんです。未経験者歓迎のお仕事も、歳を重ねると難しくなってくるようなので、今がギリギリラストチャンスかなって思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?