見出し画像

転職エージェントさんとの面談1

大阪は梅雨入りしたそうで、昨日一昨日はとても蒸し暑かったですが、今日はひんやりとしています。

さて、本日初回のエージェントさんとの打ち合わせを行いました。簡単な事前調査のようなものは、登録した初日に電話でやったのですが、今日からいよいよ本格的な面談をしてもらいました。とっても、優しいお姉さんでした。多分、同じぐらいの年なのかな・・・?
 許可とかとってないので、某転職エージェントサービスとします。これから書く内容は、ただの覚書程度のメモですが、もしこれから転職するよ、エージェントさんとやり取りするのが不安、という人がいれば、読んでみてください。

大まかな面談の流れ(所要時間60分)

①大学入学から、退職までの人生について聞かれた。
②仕事において、どういうふうに取り組んだか、大事にしてきたことを聞かれた。
③どんな仕事が向いてそうか、ざっくり教えてもらった。
④次回面談までに用意しておいて欲しいことを言われた。

大まかに、ざっくりで以上4点、45分から60分と事前に聞いていましたが、60分を少し超えたぐらいでした。うーん、エネルギー使ったなぁ

では、具体的にどんな話をしたか、というと

①大学入学から、退職までの人生について聞かれた

  導入として、最初に大学から聞かれました。WEB履歴書というものをマイページにアップしていたので、出身大学と学部、入学年、卒業年は入力してある状態でした。
 ストレートで卒業でよろしいですね?と聞かれました。浪人してたり留年してたりすると、こういうところでも突かれたりするのだろうか。留年だって浪人だって色々事情があって、必ずしも本人の何かが欠落しているとかではないのになぁ、と友人に多浪がいたので僭越ながらちょっと思うところがあります。あと、「後で高校も入力してくださいね」と言われましたが、どこを探しても入力する場所がないんです。ふーむ??
  そして、卒業後に前職を選んだ理由や、学生時代の新卒での就職活動の軸などを聞かれました。もう思い出したくもない、ブレブレの就活生でしたので・・・ 
 その流れで、入社してから配属後のことと、転職する理由について答えました。ちょっとまずいかなとも思いましたが、残業代が支払われない点、有給休暇が取れない点、転勤がある点が引っかかって転職する旨伝えました。お金払わないなら残業させんな、と今なら思うのですが、こういうエージェントさんって労基に言いに行ったりしないですよね・・・?

②仕事において、どういうふうに取り組んだか、大事にしてきたことを聞かれた 

 これは人によってというか会社によって全く違うと思いますが、私の場合、お客さんに丁寧に対応すること、それだけでした。というか、ここまで詳細に仕事で大事にしていたことを聞かれるとは思わなかった。だって、辞める仕事ですよ。でも、この質問は、仕事の軸を探がすためなんですよね。①で聞かれたのは、入社する前のことと、入社してすぐのことだったので、仕事をしてみてどういう労働観を持つようになったかを知りたかったんだと思います。
 あと、私は営業職で入社して、とても前職にやりがいも感じていたし人間関係も良好でしたが、先にあげたのですが、労働環境があまり良くはなくて。あと、私の場合、たまたま数字に苦しむことなく何故か順調に3年間予算を達成し続けていたので、もし未達だったらもっと詰められていただろうし、なんなら予算を達成しても詰められていたので、本当に数字を背負う仕事はやりたくない、と思っていました。この辺もエージェントさんにはお話ししました。もう数字背負いたくないからね。ゲーム感覚で取り組める人ならいいんだろうけど

③どんな仕事が向いてそうか、ざっくり教えてもらった   

 私の場合、営業職でもそこまで数字を求めなくてもいい仕事が向いてるんじゃないかと言われました。人に喜ばれることが好きなようなので、取引先とのやり取りも苦にならないようだから、バックオフィス的なサポートの仕事とかを勧められました。
 後、反響営業というものがあるみたいですね。自社商材とかを持っていて、お客さんのほうが「こういうことで困ってます」って言いに来るので、それを解決する仕事とか、どうでしょう、と言われました。まぁ、有形商材にこだわる必要はないのはないので、いろいろ調べてみます。
 it系は今押し込みたい仕事No.1なのか、強めにプッシュされました。ITパスポートとってるからかもしれませんが、そんな専門的な資格ではないし?ちなみにIT系の営業とは「うちのシステム導入すれば、御社のお仕事が楽になりますよ」みたいな感じのようです。いろんな人のお仕事が楽になるなら、みんなの役に立つ良い仕事ですよね。ITの営業は全然考えてなかった業界なのでよくわかりませんが。


④次回面談までに用意しておいて欲しいことを言われた 


 少しマイページのWEB履歴書に必要な情報(配偶者の有無など)を書いていなかったので、空欄を埋めるように言われました。後は自己PRに具体的な例を入れるともっと良くなるとアドバイスいただきました。これから何社か紹介できる求人を送るので、興味があったらポチッと印をつけてください、とも言われました。似たジャンルの求人をご紹介しやすくなるそうです。  後は今時なので、ラインでやりとりできるようURLを送るので登録するようにも言われました。すごいな・・・


画像1

ふんわりした説明だったり、どうしても自分1人だと自己分析ができてないところがあったのですが、すごく的確な大人語に変換してくれて、目から鱗でした。面談終わってから書きなおした自己PRも数ランク上がったような気がする。


次回の面談は来週の月曜日です。それまでにもう少しだけ頑張ってみるぞい!
あっ、英語が全くできないこというのと、高校どこに書いたらいいかちゃんと聞かなきゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?