見出し画像

【書く習慣Day29】自分にとっての幸せとは程遠い朝もあるけど、それが人生なのかもしれない

いしかわゆきさんの本、『書く習慣』に影響をうけ、書く習慣を身に着けるべく、書くことを1ヶ月続けるチャレンジをしています。


今日のテーマは「自分にとっての幸せはどんな状態か」


さぁ、早速書くぞ〜!って思ってたら、1日前のテーマのとき大体のこと書いちゃってた。



今思う「自分にとっての幸せな状態」は、こんな感じ。

とにかく、総合的に見て自分の心身が健康であって、自分が安定していることで他人と素敵な関係を持ち続けていられたら、わたしはハッピーなのだ。




ところで、わたしは最近、とても疲れている。

正直なところ、上に書いたようなハッピーな状態ではない。


昨日、家族とご飯を食べに出かけ、楽しい気持ちで帰路についていたところ、急に電車で涙が止まらなくなって、相当疲れてることに気がついた。

号泣とかじゃないし、静かにポロポロって泣いてただけで、マスクもしてたしそんなに目立ってなかったと思う(というかそう思いたい。笑)


わたしは、メンタル疾患が寛解しているとはいえ、元々不安をとても感じやすい性質の持ち主だ。

仕事が多忙なうえに、転居や離婚準備を早急に進めなければならず、沢山のことを一気に処理しなければならない状況なので、「しばらくは負荷かかるな〜気をつけないと」とは思っていたんだけど……。

やっぱりわたしは強くなれないし、しんどいと泣いちゃうみたいだ。


でも、昔の自分と違うのは、

不安を感じやすい自分を認めて、受け入れて、「今しんどいみたい。〇〇は自分だけで出来そうにないから助けてほしい」って人に何とか言えたこと。


こうやって助けを求められるようになっただけ、自分としては上出来です( ◜‿◝ )

乗り越えるべきハードルは低くて良いのだ。

少しずつ少しずつ、高いハードルが乗り越えられるようになれたらラッキーだし、高すぎて無理なら、くぐるか迂回しちゃえばいいのかも。




わたしのように今が辛い方、他にもいらっしゃるかと思います。

逃げたいよね。引きこもって他人と関わりたくないよね。最悪の事態を引き起こしてしまう前に、一旦逃げるのも必要だと思うよ。悪いことじゃないよ。



でも、わたしは一人で抱え込んでもどうにもならなかった。

まずは仕事を休んで、病院やカウンセリングなど然るべき機関に頼って、人に悩みを話して、自分の特性と向き合って……そうやって最近やっと、朝日が綺麗に見える日が増えてきた。


明日が来るのは辛かったけど、なんとかやってます。

今辛い人にも、素敵な朝が来ますように。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?