見出し画像

【書く習慣Day30】のんびり30日分書き続けたから、これはもう習慣と言って良い

いしかわゆきさんの本、『書く習慣』に影響をうけ、書く習慣を身に着けるべく、書くことを1ヶ月続けるチャレンジをしています。


30日間(なんとか)達成したぞ



とうとう、書く習慣最終日です。

まずは、ここまで書き続けられた自分を褒めてあげたいと思います( ◜‿◝ )


まぁ、書く習慣のテーマに沿って最初の投稿をした日は2021年11月30日なんですけどね。

半年くらいかけて1ヶ月書くチャレンジやっとる(笑)


*ちなみに最初の記事はこちら⬇




30日書いてみて気づいたこと


今日のテーマである、「30日間書いてみて気づいたこと」について述べてみる。


  • 投稿の間隔があくと、フォローしてくださる方は結構な数減る(当たり前か)

  • 案外、文書を書き始めると長くなってしまう習性があり、ごちゃごちゃ書き連ねてしまう

  • 未だにに「です•ます調」か「だ•である調」のどちらで文書を書くか悩む(だからごちゃまぜにして書くこともあるし、最初の方の投稿は「です•ます調」で、途中から「だ•である調」に変えてみたり実験してた)

  • 「この記事、短時間で仕上げたのにイイネが多めだな」ということが多々あり、バズる記事の方向性がわからない(もっともっと書かなきゃいけないね)

  • 最初はイイネの数ばかり気になっていたけど、続けるうちに「1つイイネもらえるだけでありがたい!」と前向きになってきた

  • 好きなこと書いて良いんだなと思えるようになった



とにかく、色々気づきがあった。

何より、自分が書くだけで終わるのではなく、他者のnoteを読んでイイネやコメントして、時にはフォローさせてもらって、交流が生まれたことが心地よかった気がする。


うん、今思うとそうだな。

noteの中で交流できて、とても楽しかった。

他人と比べて「自分のnoteって全然読まれてないじゃん」と思うこともあったけど、今ではイイネ1つにも感謝できる。



書く習慣1ヶ月チャレンジはこれで終わるけど、何らかの形で、文字は書いていきたいな。


とりあえずおつかれ!わたし!


お わ り (^∇^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?