リャオとバンプの歴史について

みなさん、どうも!
今日はふと俺とBUMP OF CHICKEN(以下、バンプ)について、
振り返っていこうと思う!
アルバム単位で紹介するから、もしまだ聴いてないアルバムがあったらチェックしてみて!
各アルバムごとにおすすめ曲を3曲のせておくよ!

さあ、では行ってみよう!

1st Album「FLAME VEIN」
シングル曲 Pickup:
アルエ
アルバム曲 Pickup:
リトルブレイバー
とっておきの唄

記念すべきインディーズデビューアルバム。
荒削りで、音質も悪いけど、
そこがまた良い!

特にリトルブレイバーが好き!
 たとえば日カゲで揺れるその花をなぜか愛しく思い
 「どうにかして日ナタ」にと悩めたら少し強くなれる
弱かった中学生の頃、この曲を聴きながら、
少し強くなった気持ちになってったけな。

2nd Album「THE LIVING DEAD」
シングル曲 Pickup:
LAMP
アルバム曲 Pickup:
ever lasting lie
リリィ

涙の音を聞いて駆けつけた訪問人が
物語をプレゼントする「opening」から始まり、
ストーリー仕立ての歌がいくつかあった後で
訪問人が「この物語の主人公たちが君の味方」と言って去って行く
「ending」で終わる。
そんな物語仕立てのアルバム。
どの曲も切ないストーリーで…

特に「ever lasting lie」は絶望的。
愛する人の命に値が付いて
そのお金が払えず、必死に石油を見つけるために地面を掘りつづける男の物語。
毎日毎日、毎日毎日。
その長さを物語る2分以上の長い間奏。
そのうち、自分が何のために掘っているのかも忘れてしまう。
救いようのない物語。

一方「リリィ」はやはり悲しく切ないけど、
バンプの数少ないラブソング。
ステージで弱音を隠して歌う男と
弱音の部分も何もかもを受け入れてくれる女性との別れ。
彼はそれから「最初で最後の恋人」を綴った唄を胸をはって歌うのだった。

3rd Album「Jupiter」
シングル曲 Pickup:
ハルジオン
アルバム曲 Pickup:
stage of the ground
メロディーフラッグ

メジャーデビューアルバム。
有名曲「天体観測」もこのアルバムに入っている。

リード曲のstage of the groundは力強い人生の応援歌。
 迷いながら間違いながらあるべきその姿が正しいんだ
 君が立つ地面はほら360度すべて道なんだ
迷っている時に聞くと背中を押してくれる。
ちなみに過去にバンドでコピーした曲の中で、
この曲が一番気持ちよく歌えた。
メンバーに「気持ちよさそうに歌うね」って言われるぐらいには。

4th Album「ユグドラシル」
シングル曲 Pickup:
オンリーロンリーグローリー
アルバム曲 Pickup:
ギルド
fire sign

このアルバムからバンプをリアルタイムで聴くようになった。
というか、アルバム「jupiter」から二年半のブランクがあって、
その間にバンプにはまったから、
なかなか新しいバンプがシングル「オンリーロンリーグローリー」まで無くて。
そんななかやっと発売したアルバムで初めて聴いたときは衝撃的だった。
一日に一曲ずつくらいはまってくのよ。
最初は「ギルド」
次は「レム」
次は…みたいに続いてって、
最後が「fire sign」だった。

初めて「ギルド」を聴いたときの衝撃ったらない。
初めてバンドでコピーした曲も「ギルド」だったし、
今の妻とつきあっているときにおすすめしたら、
妻もこの曲聴いて泣いたって言うから、すごい曲だ本当に。
 美しくなんかなくて 優しくも出来なくて
 それでも呼吸が続くことは許されるだろうか
 その場しのぎで笑って 鏡の前で泣いて
 当たり前だろう 隠してるから気付かれないんだよ
このフレーズに当時の俺も泣いた。
自分は不器用で人とうまくつきあえない。
一応表向きは取り繕ってただ笑顔振りまくことしか出来ない。
「ギルド」にそんな自分に気付かされた。

Best Album「present from you」
アルバム曲 Pickup:
プレゼント
銀河鉄道
夢の飼い主

シングルのカップリング集。
「プレゼント」は「the living dead」の
「opening」と「ending」の間に2番と大サビを加えて1トラックにした楽曲。
良い曲だけど、「opening」と「ending」の方が味があって好き。

5th Album「orbital period」
シングル曲 Pickup:
花の名
プラネタリウム
アルバム曲 Pickup:
ハンマーソングと痛みの塔

俺の高校時代かな。
それぐらいの時に発売したアルバム。
おかげで高校の思い出が詰まってる。

高校卒業時に「花の名」を聴いて切なくなってた。
 一緒に見た空を忘れても
 一緒に居たことは忘れない
友達とのお別れ。高校はいろいろ思い出があったから。

高1のとき初めての恋人に振られた時に
「プラネタリウム」を聴いて、感傷に浸ってたなあ。

6th Album「COSMONAUT」
シングル曲 Pickup:
宇宙飛行士への手紙
アルバム曲 Pickup:
66号線
beautiful glider

大学時代に発売したアルバム。
曲調が少しずつ新しいものになって来はじめ、
バンプ好きの俺の友達もだんだんバンプを聞かなくなってきたころ。

「66号線」は名曲。歌詞が良い。
 66号線の途中 蓋を開けちゃって ごめんね ああ だけどおかげで やっと見付けた
 僕の知らない記憶に襲われて 泣いちゃった大切な人 近くにいられて 嬉しかった
ちょうど彼女が居て、その子の昔の暗いエピソードを聞いてしまって、
泣き出したことがあって、それを思い出すフレーズでした。
泣き出した横で「近くにいられて 嬉しかった」と歌う藤くんが
なんだか素敵です。

7th Album「RAY」
シングル曲 Pickup:
虹を待つ人
アルバム曲 Pickup:
ray
(please)forgive

社会人になってから出たアルバム。
ここから音楽の方向性が一気に変わる。
前回の「COSMONAUT」の一曲目「ウェザーレポート」が珍しく明るいと言われてたんだけど、
このアルバムで今までの暗いイメージを一気に払拭した。

電子シングル「虹を待つ人」はMVもなんかみんなパリピだし、
曲もシンセスタートだし、エレクトリカルパレードが始まるのかと思ったし。
今までと全然違うんだけど、「虹を待つ人」はライブで聞いて本当に感動した。
ライブ演出もここらへんから一気に幻想的に…。

そんな明るい曲たちの中で、暗い曲が一曲。
それが「(please)forgive」
タイトルが「許して(お願い)」ですからね。
というのも、この楽曲。比較的古い曲でして。
アルバムの発売が2014年なんですが、この曲は2009年作曲なんです。
だからか、曲調も昔のバンプっぽい。
この楽曲を聴いた時、妻(当時は付き合ってもいない)が精神的に辛い状態で。
助けたい。手をさしのべたい。それでも俺にはその権利がない。
 あなたを乗せた飛行機が 私のいけない場所まで
 せめて空は泣かないで 優しく晴れますように
当時の君にこの歌詞を届けたかった。

8th Album「butterflies」
シングル曲 Pickup:
コロニー
アルバム曲 Pickup:
流星群
宝石になった日

プロポーズ前日に出たアルバム。
RAYの進化版のような一枚。
リードトラック「butterfly」はなんとEDM!
バンプがEDMに手を出す日が来るなんて!

「流星群」は歌詞がいい。
 こんな魔法のような夜に 君と一緒で居られて良かった
 右手に触れた温度が 明かりになった
 その笑顔の向こう側の方から 泣き声が聞こえちゃった 
 流れ星よりも見たいから 解らないように探してる
バンプのこのただ綺麗なだけでは終わらせないところが良い。
現実はどこか影を持っていて、人はその影とともに生きている。
流星群を見て、「わあ素敵」だけではない。
その心の奥では泣いている。

さて、今出ているアルバムは以上。
7月にはニューアルバムの発売を予定しているけど、
まだ収録曲どころか、タイトルも未定。
今発表されている曲を以下にまとめました。

9th Album「(タイトル未定)」
アリア(電子シングル)
アンサー(電子シングル)
リボン(電子シングル)
記念写真(電子シングル)
望遠のマーチ(電子シングル)
話がしたいよ(シングル「話がしたいよ/シリウス/spica」)
シリウス(シングル「話がしたいよ/シリウス/spica」)
spica(シングル「話がしたいよ/シリウス/spica」)
月虹(未発売)
新世界(未発売)
Aurora(電子シングル)
流れ星の正体(未発売)

シングル曲 Pickup:
Aurora
未収録曲 Pickup:
新世界
流れ星の正体

見ての通りすでに12曲もある…
どうやってまとめるんだろう。
「spica」あたりは入らないかもしれない。

「新世界」は聞いてると元気になる。
 ベイビーアイラブユーだぜ
という歌詞が印象的。
早くフルで聞きたい。(LOTTEの映像はフルじゃないのかな?)
こうやってみると前半に出した楽曲はButterflyを引きずっているように見えるけど、
後半に発表した曲は進化したバンプを見せつけてきている気がする。
聞きやすいし、バンプ離れしていた知人も「Aurora」で戻ってきた。

俺が一番期待しているのが「流れ星の正体」。
弾き語り音源のみyoutubeで公開されているけど、
これがとってもいいんだ。
曲調が懐かしい昔のバンプ。
アルバムで言うと「ユグドラシル」~「orbital period」あたり?
アレンジで今風になるのかもしれないけど。

さあ、発売まであと一ヶ月!
楽しみに待とうぜ!

おまけ:
<予想収録曲順>

1.Aurora
2.月虹
3.(未発表曲)
4.記念写真
5.流れ星の正体
6.リボン
7.シリウス
8.望遠のマーチ
9.新世界
10.アリア
11.(未発表曲)
12.話がしたいよ
13.(未発表曲)
14.アンサー
15.-Bonus Track-

正直全然想像つかない!
未発表曲は少なそうだけど、楽しみだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?