見出し画像

人に嫌われないのは無理じゃないかな

世界には77億人の人がいるらしい。もはや数が多すぎて想像しずらいんじゃないかな。1人に1円ずつ貰って旅したら77億円か。。77億円あったら、生きていけるけど77億人に会うの大変そうだな。

というくらい、今この限られた地球に人が多い。だから僕のことを嫌う人もいれば、そうでもない人もいる。これは普通の現象。

僕は普段、Twitterを使っているけど、まぁ、誹謗中傷だとかなんだとかたくさん転がっている。ネット上じゃなくても、いろんな人と顔を合わせてきた。まぁ、流石に、いろんな人に会えば、僕のことを気にくわない人もいるわけで、陰口も表口も言われたりするけれども、「まぁ、いいっか」ということだ。

自分は自分の道を探して歩むのみというわけだ。探しながら歩むという方が正しいかな。

みんなに好かれようとしても、「あの人はみんなにいい顔」してるなんて言われるわけで、きりが無い。(今日は「わけ」を多用している)ということで、最初から諦めてしまおうというわけだ。

人のDNAはちょっとした部分がみんな違うみたいだから、同じ考えの人を探そうとする方が無謀。みんなに好かれないようになんて、77億人全てに会ってみないと分からない。そのくらい世界は多様。

今まで「嫌われる」というマイナスなことばっかり言ってきたが、「好かれる」にも同じことが言える。そして、2極に分けなくても「認められる」という場もあったり、「普通」っていうのもある。

そんな感じで、「嫌われないように」っていう見方だけじゃなくて、もっといろんな見方で自分の居場所を探っていくのがよいと思う。人がたくさんいる分、居場所の種類も多様だと思う。

「嫌われるのは普通、自分の居場所を客観的に探っていこう」というわけ。誰にも嫌われたことない人、いたらごめんなさい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?