見出し画像

子どものやる気を引き出す声がけ術とは?アドラー心理学の秘訣

「アドラー心理学の本って、読んでもよくわからん」

そう感じることはありませんか?

僕もアドラー系の本を読んでも、「結局、どう日常に活かせば良いのか謎なんだが」と思っていました。

ところが偶然、「これは使える!」と思えるアドラー心理学に出会ったのです。

そこで今回は、アドラー心理学で「この考え方が役に立った!日常に使える」と思った事例を1つ紹介します。


アドラー心理学にハッとさせられた考え方

さっそくですが想像してみて下さい。

いつも自分で服を着替えられない子どもが、ある日、自分で服を着替えられました。

このときにあなたは、何と声がけしますか?

A:「どうしていつもは自分でやらないの?」と叱る。
B:「自分で着替えられて、偉い!」と褒める。

この場合、Bが正解だと思いませんか?

僕はBだと思っていました。

ですが、アドラー心理学では「叱る」も「褒める」もしないのです。

理由は「自分の人生を、周囲の評価にゆだねるようになる」からです。

A:叱って効果が出ると、叱られないようにするために、服を着替えるようになる。

B:褒めて効果が出ると、褒めてもらうために、服を着替えるようになる。

たしかに、自分の本心や喜びよりも、他人のジャッジばかりが気になってしまう原因が、なんとなくわかります。

では、アドラー心理学ではどのように声がけするのか?

答えは
「ありがとう。着替えてくれたおかげで、おかあさん(おとうさん)助かったよ」です。

勇気づける声がけで、「僕も人の役に立てるんだ」という気づきを与えるのが、おすすめとされています。

この答えを知った僕は、目からウロコがそこら中に散らかりました。

「幸せに生きる方法」著者:平本あきお前野隆司

今回の事例は、アドラー心理学の本「幸せに生きる方法」からです。

さきほどの例以外にも、「ダメ出し上司への対応方法」や、「子どもにガマンしなさいと言いたくなるときの対処法」などが紹介されています。

「アドラー心理学ってなんだかこむずかしくて、とっつきにくい」

そう感じていた方に、「幸せに生きる方法」はとってもわかりやすいのでおすすめです。

気になったら読んでみて下さい。

以上、最後までお読み頂きありがとうございました。

あわせて読みたい↓
自分にどんなお金のブロックがあるかを簡単に知る方法は?解消方法も解説!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?