見出し画像

大切なものって大切

最近、もどかしいなぁと思うことを思い出したが、多分自分では何もできなくて、もやっとするのでここに吐き出していく。

大学の先輩のことである。

この先輩は私の夫と同期で、私にとっては先輩。サークルが同じなので、私も仲良くさせてもらっていた。

私の夫は、1回目の休職中に自己啓発系のセミナーを受けている。
そのセミナーに誘ってくれたのが、今回主題になる先輩だった。

今再度休職しているものの、一度復職させてくれたセミナーには本当に感謝している。
実際、今回の休職も前回よりは落ち切っていない。きっとちゃんと変わった部分があるんだと思っている。
それに、そんな夫を見て、そんなにいいのか、と私も受けようかと説明会に行ったぐらいである。
私は結局そのセミナーにはご縁がなかったが、ポジキャリを受けようと思えるきっかけにもなった。
正直、私には本当に感謝しかなかった。

今年に入るぐらいまでは。

少し前から、大学の同期から連絡が来る様になった。

その相談内容が、主題の先輩からセミナーの説明会のお誘いを受けたがどういうものなのか、ちゃんと断れるのか、と言うもの。

私の夫はセミナー自体を受けているし、私も説明会に行ったと聞いたから、どうだったか聞きたい、とのこと。

話を聞くと、主題の先輩は、私の夫だけでなく、サークルの後輩にあたる私の代にもお誘いをかけまくっている様だった。しかも、かなり熱烈で、優しい子だと断りきれないほどに。

そう、この先輩、夫が受けたセミナーのみならず、同じ運営会社の他のセミナーを受けまくったりして、異常なまでに傾倒してしまっているのである。
正直、この運営会社に依存していると思う。

大学生が怪しいビジネスにのめり込んで、周りに勧めまくって、結果孤立してしまう…
まさにこの流れを先輩はそのまま辿っている。

正しくこの流れなので、本当に悪いのは先輩ではなく運営会社だ。
この会社、依存したセミナー生に他の人も誘う様に促すみたいで、先輩はこれに従っているだけだ。いや、多分従っている意識もなく、セミナーを受けることが正しいと心から信じてしまっている。

一方で、夫もセミナー中に勧誘を受けて、他のセミナーも受けている。(と言っても、最初に受けたセミナーの復習コースみたいだったけど)

そんな夫はどうなったかと言うと…
運営会社に嫌悪感を持つ様になった。
何でも、セミナー中に講師や会社こそが正義だ!みたいな雰囲気が強くなったらしく、その雰囲気が受け入れられないと言っていた。

夫が受けたセミナーでは、自分がどうしたいかが大切だ、という内容もあるみたいだが…
自分を変えてくれたセミナーの教えと矛盾する部分があったのも、夫の嫌悪感に拍車をかけた様だった。

「最初のセミナー自体はいいけど、他のセミナーはおすすめできないし、興味がないなら最初のも受ける必要ない」
これが夫の結論だ。
なので夫は私以外に説明会に誘ったりはしていない。夫が私を誘ったのも、私が内容を気にしていたからだと思う。

私もポジキャリに関しては似た様な意見である。
良いものだとは思うが、とにかく高額な上に、自分で答えを出すつもりで努力して初めて成果が得られるもの。しかも、自分の納得できる成果が絶対得られるものでもない。
実際、ポジキャリを受けた人の中でも、再度休職したり転職できなかったりという人はいる。
必要性を感じて受けてもそうなのに、何か得たいものがない人が受けたって、きっと得られるものは少ない。お金と時間の無駄だと思う。

ここは夫婦で意見が一致してるので、相談を受けた子にはみんな「興味があるなら説明会ぐらい行っても良いかも。ただし勧誘はきついから、興味がないならむしろ行かない方がいい。時間の無駄。」という感じで返信した。
断った時の先輩を気遣う様な(ノルマとか大丈夫かな的な)超!優しい子もいたが、そんな優しくて良い子ほど「それは先輩の問題だからあなたが気にする事はない。逆にそう思ってお付き合いしたところで先輩は何も返してくれない。」とあえてはっきり言った。もし断りにくかったら私がやめとけって言ってたと言っても良いよ、とも添えて。

本当に、私は良い友達に恵まれたなと改めて感じた。
同時に、そんな良心に漬け込む様なことをする先輩に私が文句が言いたくなってしまった。
私の友達にストレスかけるな!って。

しかも、先輩にもう2つ文句を言いたい。
誘い文句の中で夫が受けたことを言いふらしているためか、大丈夫?と心配されることもあった。
先輩の傾倒ぶりが凄すぎて、夫も同類になったのではないかと、妻の私を心配してくれているのだ。

先輩が異常に傾倒するのは個人の問題だ。
でも、夫がそのセールストークに使われることで、私の夫までイメージが貶められているのは一言申したい。
私の大事な夫を巻き込まないでほしい。
私の夫は勧誘しないし、みんなが知ってる優しくて基本頼れるけどちょっと抜けてる夫のままだ。ままなのに…悔しい!きー!

さらにさらに、夫にも他のセミナーへお誘いを未だ続けているようで(1番仲間になりそうな人だからだと思うけど)、付き合うのがしんどいと言い始めている。
夫も優しい人なので、毎回律儀に断っているらしく、しんどい上に友達が変わってしまって悲しいようだ。前はよく2人で遊んだりもしてたのに…
夫が悲しんでるの私も辛いやだ!!
…夫のことになると途端に沸点が下がってしまうので、きー!となる。

そんなわけで、恩人である先輩は、今やちょっと嫌いな人にもなってしまった。
間違いなく恩人で、元々良い人だったのに。
悪いのは会社だって頭では分かっている。
でも、私の夫や友達を実際に困らせているのは主題の先輩なわけで。
もやもや。
一回直接話してみたい気もするが、そうなると多分夫も巻き込んでしまうし、話したところで話が通じる状態とも思えない。
相手に寄り添う様な言葉がけは元々得意じゃないし。
なので直談判も徒労に終わりそうだなぁ…。
もやもやもやもや。

結局は「他人を変える事はできない」という、嫌われる勇気の言葉に尽きるんだろうな、と思う。
なので悩んでも仕方ないんだけど…コーチング受けたのに、何か助けになるような事出来ないのかなって思ってしまう。

実は一度、先輩から連絡が来た事がある。
多分、勧誘がうまくいかない原因の1つが私だと分かっていたんだろう。
断り文句で使って良いと言ってたのでそれは良いのだが、責められるかと思いきや世間話で終わってしまったので、こちらも核心に触れる様な事が言えなかった。
あそこで何か苦言を呈しておけば…という後悔もある。
もやもやはするが、諦めるしかないんだろう。
夫が悲しい思いをしてるのが嫌なだけで、主題の先輩を心から助けたいわけじゃないし←

でも、夫と先輩は何が違うのかな、と思った。
先輩も休職してセミナーに救われたと言ってた。辿っている道は同じなのに、先輩は陶酔し、夫は嫌悪感を持った。

1番は個人差だとは思う。
夫は私より理論的で、矛盾点とかすぐ気づくタイプ。言ってる事がつながらない部分が多くて不信感が募ったんだと思う。
先輩は割とノリとか雰囲気を大切にするタイプ。夫も「セミナー一緒だった人とは仲間って感じだったし、居心地よかった」と言っていたので、この雰囲気が好きなのかもしれない。

でも、夫が言っていたのだ。
「あいつは大学の時からそう言う感じだったよ」と。
「誰かと常に繋がっていたいタイプなんだよ。色んなことやったり、連絡したりしてるのも、きっと寂しくて不安なんだと思う。安心できるところが欲しくて、色々やり過ぎて、逆にどこにも居場所がないんだよ」と。

あぁ、さすが仲良かっただけあるなと思った。
きっと、先輩には、セミナーの仲間以外に繋がれてる、大切だって言えるものや人がなかったんだろう。
心を支えてくれるポジションに、セミナーやその仲間がはまってしまったんだなと思った。

別に、何かに支えてもらわなきゃいけないなんて思わない。
1人でしっかり立てる人はそれでいい。
ただ、先輩は支えが人よりも必要な人なのに、それがうまく作れなくて、結果拠り所をあまり良くないところで見つけてしまったんだろう。
それが、そういう人を呼び込むために作られた世界だと気付かずに。
だって、その世界に居続けるためには、自分のお金を注ぎ込み続けなければ居られない仕組みになっているのだ。そんな世界健全ではない。

また、人間は社会性の強い動物で、人とのつながりに幸せを感じると言われている。
その点、夫は交友関係は狭いが、自分のテリトリーにいる人のことはとても大切にするし、よく理解してくれる。
だからこそ、夫は周りにも大切にされる。
夫は好きなものもはっきりしてるし、拠り所もちゃんとある。
それが先輩との違いなのかな、と思った。

先輩はもう私達夫婦にもあまり連絡してこなくなった。
私の友達は一通り断られたのか、友人達からの相談も無くなった。
今は他のコミュニティで勧誘しているのか、もうやめられたのか…

何か健全な方向で、先輩に大切な人やものができます様に、と祈るだけにしておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?