MBTI関連の記事を読んで

MBTI診断でINTPと出た私。
興味が湧いたので色々noteを検索してみたら面白かったのでメモしておく

同士(INTP女性)

1番色々見たかな。
まず、記事の文体というかテンションというかが私とそっくりでびっくり!
テンション高めの人も低めの人もいるが、どっちも私っぽい。ってか私が書いた?(錯乱
「文章に独特の雰囲気がある」って誰かが書いてたので、私っぽいというか同士の特徴なんだろうなと思った。

色々考えて論理的に書いているのに、途中思いつきでちょっとふざけたくなっちゃう。
あと、全体的に自虐気味。これは女性特有の部分もあるのかなと思った。

能はある方っぽいが、爪隠しとかないとボス猿に目をつけられて酷い目に遭う。
しかも鷹になれるほど孤高の存在にはなれないので、いじられポジション狙っとくのが生存戦略になってる…とか。
私はそういう側面あるけど、どうなんだろ?
苦手な事はパターン化して対応したいINTPっぽいよねー。

あと、女性社会でポンコツのレッテルを貼られる人生を生きてきて、実際にボス猿に睨まれていじめられた経験もあるので、自己肯定感が本当に低いのもある。
だから、自虐と言いつつ結構本気で思ってる。そして、自虐を明るめにいうと親しみが生まれて女性社会でも少し生きやすくなる。
因みにいじられキャラなので社会でのヒエラルキー的には低いが、社会に適合してるフリをすることが主目的なので特に問題はない。むしろボス猿にとって取るに足らない存在で好都合。
ぱっと見社会に馴染めてることが大事だし、ボス猿にはぜひ舐め腐っていただき、私の存在など知らなくていいです。

つまり、自分の自己肯定感の低ささえも生存戦略として利用している。私の感情は犠牲にしているかもだけど、そもそも感情に疎いからダメージ少ないし、人に迷惑はかけてないし、それより得られるメリットが多いので特に問題はないと判断している。
…って感じな気がしてきた。
こんなんだから感情優先型の皆さんにサイコパスって言われるんだろうね(泣

ちなみにINTJさんは名実共に孤高の鷹になれるイメージ。INTPよりも現実世界で有能な分、嫌われるのも嫉妬の部類が多そうだし、大人なら平気そう…?いじられキャラor天然ポジションにしかなれない私からすると羨ましい限り。

それ以外にも同意できることがあったので羅列しておく。

・人間は好きだけど、人と関わるのが苦手
ホントこれ!これなの!
人間自体は観察対象としてすごく面白いと思っている。だからこうやってnoteも読み漁ってるわけで。
他の人を観察して知ることで自分を知ることも、新しいことを知ることもできる。
そんな考え方があるんだ!って知れるのは知的好奇心が満たされてとても嬉しい。

ただ、じゃあ上手に人間関係が構築できるかと言われると、それは別。
多分だけど、感覚的に理解できないから人への興味が尽きないんだよね。感覚的に人のことが分かるならそもそも観察対象にしてないと思う。
そして、なるべく抽象的に捉えパターン化したいのに、人は十人十色なので、何が地雷かはひとりひとり違うわけで…
だからこそ面白いんだけど、上手に実施はできない。
学校で習ったからって実地では使えない、っていう感覚と似た感じだと思う。

さらに、じゃあ相手に合わせて人間関係を構築したいか、というとそれもまた別。
ってか無理。ゴーイングマイウェイINTP。
孤独は怖いので孤独になりそうだと頑張るけど、自分を受け入れてくれる人が何人かいれば大丈夫。
友達多くても把握しきれないし(失礼
だから、人間関係を構築しなくても人のことが知れるnoteは私にとても合ってると思う。

・感情を頭で理解する
…え?みんなそうじゃないの?
感情って頭の働きの一部だし、自分のことなら考えれば全部は無理でもある程度は分かる。
子供の時とか思春期は難しくても、成長に従って解像度は上がるもの。

って思ってたけど、自分に湧き上がった感情の理由、分からない人も普通にいるらしい。
しかも、湧き上がった感情は感情であって、思考とは違うんだって…そうか…

いや、その瞬間に感じる感情に対して、これはこうだなぁってすぐ考える…事もあるけど、いつもそうってわけじゃない。
でも、あの時どうしてこう感じたのかな?って冷静に考えて、全く答えが分からないなんてほとんど経験がないし、考えても分からないときは気持ち悪いなって思う。

あと、私は昔読書がすごく好きで、物語系とかめちゃくちゃ読んできた。
その時の感情の表現方法を覚えていて、実際その感情を経験すると、これがどっかで見た〇〇って感情なんだなぁ…と思うことがある。
これも、多分頭で感情を考えてるって側面なんだろうな…
え、私ポジウィルのコーチにも、言語化が上手ですねって言われた時、普通に上記と同じようなこと言ったけど、ヤバいやつだと思われた…?いやだーコーチ好きなのに(泣

自分の感情に鈍い、って言葉だけ見るとそうか?って思ってたけど、感情に揺さぶられにくいって意味だと思うとそうかも。
だって、感情も思考の一部だから。
考えて出た答えで突発的な行動をするってなんか矛盾してない?
カッとしてやった、とか何がどうしてそうなった?って理解できなかったけど、そもそも私がおかしいっぽかった。感情は考えるものではないらしい。ナチュラルに、感情の話題に対して「理解」って言葉使ってるしな!こういうところがおかしいんだよね知ってる…でも治らないので諦め⭐︎

感情が思考の一部って、冷静そうだが、意外と厄介だったりする。
メンタルの調子が悪いと、境界線が曖昧になって、感情に思考が引っ張られることが多々ある。良いことばかりではない。

あと、一応女なので、ホルモンに感情が左右されることはある。でも、そう言うときは冷静になってから自分に引く。何してんの自分、ださ…ってなる。ホルモンのせいなので自分を責めないように気をつけている。…何の話?

・素直で平等。偏見がない。
これは友達に言われたことが何回かある。
確かに、誰かを優先するってことはほぼないかも。
何かを優先する時は、人というより状況によるかな。冠婚葬祭とか。
後からする約束に対して、先にしていた約束を調整することは最終手段だと思っている。
私が嫌なのだ。なんか、先に約束してた人を蔑ろにしてるみたいで。
因みに相手が彼氏でも家族でも友達でもこのスタンスは変わらない。
何か入りそうな日(彼氏ならクリスマス前後とか)には先に予定確認したりはするけど、その場合はその旨を伝えて回答を保留にさせてもらう。譲歩はそのぐらいまでかな、約束が決まったらなるべく守る。

私がインドア派だからなのか、人との約束って常にイベントなのだ。
その日のために、他の予定ややりたい事をその日には入れない様に配慮したり、何より楽しみにしてたりする。
きっと大なり小なりみんなそうだと思うので、その配慮や気持ちを蔑ろにしてる気がして、罪悪感に耐えられないのだ。

どんな人のことも「人間」として捉えているので、人間関係が近いとか遠いとかで優劣をつけるっていうのがよく分からない。
というか、私にはそもそも「近しい人」「ビジネスパートナー」「その他」ぐらいしかレパートリーがない。
少なくとも、同じステージにいる人は、同じ様に接するべきである。これでも私は割と対応を変えてるつもりである。

本来なら、みんな立派なひとりの「人間」なのだから、誰でも尊重すべきじゃない?
命はみんな平等に大切です、っていうのに、人間が動物ホモ・サピエンスではなく人であるのに最重要な要素である、人としての尊厳は関係の近い遠いで変わるの?
みんな特別なオンリーワンじゃないの?

…こういうところが素直ではあるが、正論を振りかざしてるとも言うんだろうな…

偏見がないのも元の考え方は同じ。
どんな人でも人は人だし、みんな違うのは当たり前でしょ?
私も生きてきた中で常識と思う様な考えはあるから、全く偏見がないことはない。
だから、受け入れられない価値観とかはある。
でも、それはみんなそうで、みんなの常識は全部ちょっとずつ違うのは、仕方ないと言うかそう言うもんでしょ、と思っている。
それを、受け入れられないから存在自体否定するのはよく分からない。自分が受け入れられるかと存在を理解できるかは全くの別物だと思っている。

例えば、ミソジニーと言われる人たちが、専業主婦希望の人達に対して、そう言う人がいるから女性の社会進出が進まないんだ!みたいに攻撃するのはよく分からない。
私も専業主婦はなりたくないけど、なりたい人は別にそれでいいと思う。専業主婦を希望する男性もまだ多いと思うし。何なら私も男だったらそういう奥さん欲しい(笑
専業主婦だってとっても立派な役割だし!
私はなりたくない、というより、人の為だけに尽くして生きることに喜びを感じれないからできないだけで、それができる人はそれはそれですごいし素敵なことだと思う。
何でわざわざ足並み揃えなきゃいけないんだろう。違う考えの人がいる事をただそのまま受け入れられないんだろう。
社会進出は、したい人が自分で道をこじ開ければいいのだ。興味ない人に強要する様なことじゃない。甘えんな自分でやれ、とさえ思う。

ただ、これ専業主婦希望の子に伝えても微妙な反応をされるので、正しく伝わるかどうかは難しい。
私が結婚・出産しても働きたい、というと、専業主婦希望の人たちはすごく申し訳なさそうになる。
そこで、専業主婦もいいと思う、家事や育児に真っ向から向き合おうって思える事にむしろ尊敬する、と言っても、なんか取り繕ってる感というか、自分は違うけどあなたの価値観は理解してるという事は伝わってない感じがする。
女だから余計かも知れない。
言外に副音声があるのが普通みたいな世界がある事は知っている。そして、女性らしい人ほどそういう世界で生きてきてる率が高いので、私の言葉も、本当はない副音声が聞こえているのかも知れない。
コミュ症は普通の会話にも苦労しているので、副音声などつける余裕はないのだが、そこを伝えるのも難しい。

多分、受け入れることと理解することが明確に分かれてる人が少ないんだと思う。
ここが別れてることが人の目につくぐらいなんだから、少数派なのだ。

あと、ホモ・サピエンスという動物の本能として、受け入れられないことは拒絶対象になってしまうのかも知れない。
かつて人類は他にもいたが、今生き残っているのはホモ・サピエンスのみ。同種で結託し、他を排除し、戦って勝ち残った種族。
動物の生き残る手段として、差別がDNAに刷り込まれているのではないだろうか。
人間は神様ではない。元を辿ればただの動物の一種である。種の存続の為の本能に逆らう事は難しいんだろうなと思っている。

なので、皆INTPみたいに、あなたもわたしも違うけどそれでいいよね!お互い好きに生きようぜ!マインドでいられれば世界平和なんてすぐに叶うと思っているが、私たちがホモ・サピエンスである以上、実現不可能な理想でしかないんだろうなぁと思って残念な気持ちになる。INTPっぽいよねー。

他のタイプの方の記事

これは、INTPが外からどう見えるのかがよく分かった。
他人の思考が読み取れない自分からすると大変貴重な意見だった。

・人を見下している
まず、見下してはいない!
これは断言しておく。
INTPはゴーイングマイウェイすぎて人間社会に真の意味で馴染めないことが多いので、むしろ人間社会をナチュラルに生きられる皆さんを尊敬している。扱いにくくてむしろごめんなさいとも思っている。

ただ、ナチュラルに人間社会に馴染めないことが、見下している様に見えるのかも、と思った。

ありのままで人間社会に馴染めない私は、ある程度擬態して、考えて対応しないと爪弾きになってしまう。
ただでさえ思考全振りタイプなのに、人間社会に馴染もうとすると、対外交モードを噛ませないといけないのだ。

要するに、爪弾きにされないように考えて対応している姿が「一歩引いて舐めてる」様に見えるんじゃないだろうか。

実際、就活の時の話だが、選考中に「落ち着いていますね」と誰かから言われた選考は100%落ちた。
ちゃんと言いたい事も言えたのになぜ、と調べてみると、あまりに落ち着き払った姿は熱意が感じられず、志望度が低そうに見えるんだとか。多分これと似た現象だと思う。

就活の時は実際落ちてもショックが少ない会社が多かったので、正しく志望度が低かったんだと思うが、人間関係については違う。

むしろ、みんなと仲良くしたくて、苦手なりに頑張って馴染もうとした結果なのだ。みんなと仲良く過ごせる様にと頭フルスロットルで頑張ってるのに、その結果見下している様に見えるとか…泣いちゃう…
でも、ナチュラルに馴染める人達には、考えて擬態してるモンスターのことなんて根本的に違いすぎて理解できないんだろうなと思った…
頑張ってるので、みんな仲良くしてね!(血涙

それか、ありのままの私を受け入れてくれ…本当に地球環境の事を考えるなら、環境を汚染せずに人類だけ滅亡させたら後は残った種でいい感じになるんじゃない?別に地球は少し暑かろうが寒かろうが問題ないと思うし、人間以外の動物も植物も人間に最適な環境がどうかは求めてないと思うよ?普通に進化論で淘汰されるか進化するかってだけじゃない?ってアイデアが頭掠めるようなやつだけど、思うだけで実現はさせないので実害はありません。そんな私でも受け止めてくれるなら!!(無理

・道徳を100回やり直してこい
表現面白くて笑った!だが、残念ながら100回やり直しても、結果は変わらないだろうなと思った。
たくさんやり直せば、深く理解はできるだろう。でもできるのは「理解」なのだ。「感覚的に共感できる」様にはならない。
私も出来るなら心から気持ちがわかるようになりたい!なりたいが、1番身近な自分の感情ですら頭で考えて理解する人間なのだ。ましてや教科書に載ってる他人の感情に感覚的に共感するなど、何回やったところで無理である。

あと、何かを判断する時に感情を無視する、という点については、事実だがちょっと物申したい。

同士の方の記事にあったのだが、
「何かを判断する時に理論を重視するのは、誰か1人に責任を負わせずに、みんなが納得できる結論にするため。誰かがその判断で傷ついたりする人がいても責任持てないでしょ?だから客観的に見てみんなが合意できる判断をする事で、最悪失敗してもみんなが納得できる様にしましょうね、と思ってそうしている。
INTPなりの優しさなのだが、ほとんど伝わってない気がする。」

まじそれなすぎて首もげるかと思った。
そう!そうなの!
INTPは本質的なことが大切なので、基本的に人間はより楽しく、自由に生きられるべきだと思っている。
だから、誰か1人を不平等に犠牲にしたりしたくないし、より良くなる様な判断をすべきだと思っている。
多数の合意を得る為には、客観的な理由、つまり理論的な理由が必要になる。
別に感情を意味もなく無視しているわけではなく、みんなが納得するのに必要だからそうしているだけである。理論は目的ではなく手段に過ぎないんだけど…多分この辺がうまく伝わっていないんだろう。
モンスターなりの優しさなのだが、人間には伝わらない…悲しい…

確か、感情優先型の方の記事にこう書かれていたと思う。
「INTPは人の心がない」と散々書かれていて若干傷ついたので(人の心があるから傷つくんだぞ!笑)ちょっと冷た目に反論しておこう。

自分の感情を優先した判断をしたいのであれば、その判断に巻き込まれた全員に対して、うまく行っても行かなくてもアフターフォローを完璧にする覚悟を持って判断してほしい。
この責任を負わずに判断の恩恵を受けている人に、下した判断に対して感情を蔑ろにされた、と拗ねられる筋合いはないし、そもそも拗ねる権利もないと思う。
誰かが責任を負うわけじゃないなら、優先されるべきは多数の幸せである、というのは譲れないかな…INTPに判断を任せるなら特に。

それか、違うタイプの人が判断する様に仕向けるといいと思う!
別にリーダーシップ取りたいタイプじゃないから、意見を聞かれたから答えたか、思った事言ってるだけだと思う。なので、判断してくれる他の人がいればそれに従うんじゃないかな?

ただ、自分の意見を言ったのに蔑ろにされたというのはこちらがいけないと思うので、申し訳ない…
INTPはニュアンスとか分からないので、はっきりと、今回は私が全責任負うからこうしたい!って言ってもらえると嬉しい。
そのぐらい言ってくれれば、そんなに熱意があるなら…!分かった、頑張って!!ってむしろ貴方の味方になれると思う。
日本人にはきついかも知れんけど…

結論、外から見ると宇宙人なんだなと思った。
外からも人間に見える様に頑張る…多分…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?