見出し画像

11324233開閉20221001

 



 昨日は結局書きませんでしたね。一日中朝から晩まで外に出ていたので普通にめちゃくちゃ眠くなっちゃってもう日記どころではなかった。先に休みますって言っておいてよかった~。いや別に自由にしたらいいだろ。お前は一体何と戦っているんだ?





・エレベーターの自我

 この前エレベーターに乗ったらいきなり「お待たせしました」と言われた。最近のエレベーターってタイミングが合わなくてちょっと待った客に対して「お待たせしました」っていう機種があるらしい。自分は全然待っているつもりじゃなかったというか、エレベーターがタイミング合わないことなんてザラにあるから気にも留めてなかったので、その一言にめちゃくちゃ面食らってしまった。


 そういうプログラミングが組んであるんだろうか。だとすると、エレベーターが(ここに止まらずにこう動いてしまったから、きっと次に止まる階のお客さんは待ってしまっただろう)と自分で判断を下したうえで、気を使って挨拶までしてきたということになる。


 凄い時代だ。エレベーターに自我が芽生えて気まで使ってくるんですか!?怖いって。絵とか小説とか、最近のAIって人間の感情に関わる部分を根こそぎ奪いに来ている気がする。


  大げさな言い方な気はするが、でもやっぱりちょっと気持ち悪くないですか?エレベーターに「お待たせしました」って言われてギョッとしないようになるまでに、僕はまだもうちょっと時間が必要かもしれない。


 ていうかこんな機能があったということは「エレベーターに待たされた!もっと気を使って挨拶とかするようにしろ!」とクレームを入れた人がいたんだろうか。そうだとしたらその人はちょっと疲れているような気がする。休んだ方がいい。


 そうではないにしても「エレベーターって、タイミングによっては人が待つよな。そうだ!プログラミングを組んで挨拶をさせるようにしよう」って言いだしたやつがいることになる。その人は多分もっと疲れている。


 エレベーターの気遣いってそもそもちょっとズレてるよな、上るまでの間になぞなぞとか今日は何の日かとかを流すあたりがもうかなり怪しい。別に誰もエレベーターで四字熟語の穴埋めなんてしたくならないだろ。その費用でもっとなんか他の機能を充実してほしい。“11324233開閉って押したら七色に光る“とか。



今日はあまり筆が乗らなかったのでこれくらいにします。明日も書けたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?