もしも私がずっと乃木オタだったら-乃木オタが日向坂46を好きになるスキーム

色んな忙しさもあり、乃木坂から一度離れられたと思ったのに、
かれこれ1年以上日向坂46のことばかりツイートしているわけですが、
ふと我に返ると気になるのです。
乃木オタのままでいた自分は日向坂を好きになっていたのだろうか、と。
ただでさえ欅坂にはまれなかったのに、
その公なアンダーと聞くと全く興味を持てなかったことは置いておいて、
比較検討してみます。
果たして自分の中に連続性はあるのでしょうか。
オチはありません。

私にとっての乃木坂の魅力、日向坂の魅力

「いつまでそんなこと言ってんだよ」
って言われちゃうかもしれないですが、
生駒ちゃんがセンターくらいの時期から乃木坂ファンでした。
振付師が変わっても、松井玲奈さんが入ってきても、
ことあるごとに拒否反応を示していた保守派でした笑
私にとっての乃木坂はいわゆる一期生の思い出です。

乃木坂の魅力
・ビジュアル
・楽曲
・仲の良さ

日向坂の魅力
・元気さ
・仲の良さ

乃木坂の魅力:ビジュアル

乃木坂46の年長メンバーには、
御三家と呼ばれる三人のレジェンドがいます。
白石麻衣さん、橋本奈々未さん、松村沙友理さん
三者三様、雰囲気は異なるのですが、
シンプルにとんでもなく顔が良いのです。

二次元オタクであった私の関心事を
三次元に広げてくれたのは間違いなく白石麻衣さんでした。

多く議論される点として、
「坂道レベルの美人はどこにでもいる、特筆すべきではない。」
というものがありますよね?
前者は否定しません。それこそ、乃木坂モデルチームを中心に女性人気が高く、坂道現役メンバーには数多くの元乃木坂ファンが在籍している事実からも、一般人のパイの中に美人が内包されることは事実でしょう。
遺伝子的な抽選の結果である見た目の問題はさておき、それなりの水準の美人が過酷なアイドルという職を選択している点に大きな価値があるのです。つまり後者の特筆すべきでないという論は、
「自分にビジュアルの特性があったときに、あなたはアイドルとして有望な後継を呼び込めるようなアイドルになれますか」
という問いを返したいのです。

日向坂の「ビジュアル」について

私なんかは初め、
小坂菜緒さん・加藤史帆さんのお顔の美しさには度肝を抜かれましたから。
私がいろんなアイドルを浅く広く見ていた時期、
一人でも好きな顔のメンバーがいると興味を持てていたので、
乃木坂と共演した番組 (Mステ、CDTV、紅白など) で
意識していたと思います。

乃木坂の魅力:楽曲

乃木坂オタクだった頃は、
リリース直後は楽曲のオフボーカルだけを延々ループして聴くような
感じで曲自体にも興味津々でした。
メロディとリズムに加えて、
お楽しみのサウンドが敷き詰められている曲もあったりして、
仲間たちと謎解きに興じたものです。

説教臭い歌詞も好きでしたが、
全て同じ人間が書いていると思うと今はそこまで響かないというか。
一般的な自己啓発本の読み聞かせを好きなアイドルがしてくれている感じ。
それでも、アイドルが自己投影できるくらい親和性の高い詞も
稀にあって、パフォーマンスの迫力は高まっているとは思うのですが。

にわかの距離感だと所詮表題曲とCMタイアップ曲くらいしか届きません。
乃木坂のカップリングに自信があるのは相変わらずっぽいですが、
正直知らないのですよね。

日向坂の「楽曲」について

表題曲で考えると、いずれもめちゃめちゃ明るいですよね。
もちろんSONYクオリティの厚みのあるサウンドですが、
もしかすると曲だけでは気にならなかったかもしれません。
しかし、例えばMステ等ですれ違うことを考えると、
楽曲を彩るダンスが信じられないくらい楽しそうで、
フォーメーションが綺麗で、生歌にこだわっていて…。
トータルのパフォーマンスでハマっていた可能性が高いと思います。

それにしても2019年レコード大賞での『ドレミソラシド』は、
オーケストラの皆さんの演奏も含めて最高だったので、
あの映像をフラットに見ても
日向坂を好きになれる自分だったら嬉しいなあ (時制の崩壊)

日向坂の魅力:元気さ

日向坂は元気です。
レギュラー番組だけでなく外番組でも明るくトークをして
活躍の場を広げています。

元気な人たちを観ていて楽しいことは、
芸能界での活きも良いので、努力の過程が伝わるんですよね。
アイドルという職の特徴のひとつに
成長過程を共有するという点があり、
それをテレビやラジオを介して楽しめるのは貴重であると感じています。

乃木坂の「元気さ」について

乃木坂はある意味お淑やかさを売りにしていましたから。
もちろん覇気がないわけではありませんが、
外番組でもおとなしいパターンが多かった気がします。
それでも、早くからレギュラー番組を持っていた
斉藤優里さんや松村沙友理さんは元気でおしゃべり上手でしたね。
日向坂は佐々木久美さんみたいに元気と真面目の両A面
でやれるメンバーがいるので、気になる存在になっていたと思います。

共通する魅力:仲の良さ

乃木坂一期生、まあ選抜メンバーが主になっちゃうかもしれないですが、
大型アイドルの下地がないまま、
もがきながらアイドルをしていたわけです。
それでも、地方組の寮での生活や、
お姉さんメンバーが年少組の心を支え合いなどで
何とか心を保ちながら、グループの形を保ちながら、
徐々に性別問わず愛される乃木坂46を確立しました。
お姉さん達がとっても優しいメンバー揃いだったからこそ、
友情という支柱が作れたのではないでしょうか。

日向坂の過去は語るほど肌感が無いのですが、
彼女たちを見て感じることは尋常でない相互のリスペクトです。
前述の元気さは彼女たちの本質ではなくて、
本を正せば坂道の先輩に憧れる自信の無い女の子達。
きっとそんな彼女たちが明るく元気にいられるのは、
リスペクトする仲間たちが側にいてくれるから。
「お前を信じる俺を信じろ」、まるでグレンラガンの世界。
好きな人の好きな人が自分という感覚。
ともすれば重い愛だけど、明るく寄り添ったり、静かに寄り添ったり、
お互いを好きになるきっかけがあるから成立しているのかなあ。
多少人数が増えても、全員選抜全員主人公で走り続けて貰いたいものです。

まとめ

乃木坂の良さと比較しても、
・度肝を抜かれる美しいお顔メンバーがいる
・楽曲パフォーマンスにハマっていた可能性が高い

日向坂ならではの良さとして、
・テレビやラジオを介して努力の成果が楽しめる
・尋常でない相互のリスペクトを基盤とした全員主人公感

といった数々の魅力から、日向坂に気づけていたのではないかな、と。
時代も癒しや優しさを必要としていますし。

今後も多くの人に愛されるグループになると思います。
願わくば、私が乃木坂を好きになった時のように
リアルを諦めかけている若者に刺さる一縷の望みとして
美しさと本当の信頼関係を表現し続けて欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?