見出し画像

ICLの手術をしてから半年経ちました(適応検査〜手術半年後までのまとめ)

乱視かつ視力0.02だったのですが、先進会眼科でICLの手術をして左右1.5の視力を手に入れました。
マヨです。

手術から半年ほど経過したので、
適応検査〜半年後までの経験談を簡単にまとめたいと思います。
(他にもICLに関する記事あるので、それも見て参考にしていただけたらと思います)


手術は

①適応検査→②術前検査→③手術→④翌日検診→⑤1週間後検診→⑥1ヶ月後検診→⑦半年後検診

という過程で進んでいきましたので、順番に体験レポ書いていこうと思います。


①適応検査

適応検査は簡単に言うと「ICLの手術ができる眼か調べる」検査です。

目に風当てたり、視力測ったり
風船見たりしました。角膜の厚さも調べました

レーシックとICLのどちらの手術の方が適しているかも調べてもらったのですが、

私は角膜が薄く、削れる角膜がないらしく
「レーシックはできない」
みたいです。
レーシックの手術は角膜削りますからね。

そして、
ICLのレンズが入るだけの眼?水晶体?(ちょっとこの辺の説明は忘れた)の大きさはあるらしく

「ICLの手術はできる」みたい。


適応検査の時間は1時間もかからなかったです。


ちなみに
「明日暇だから明日適応検査いこう!」はできません。

なぜなら適応検査を受けるためには

適応検査までの数日間、コンタクトの使用を中止したりしないといけないこともあって、

直近3日間の予約は受け付けていないようです

②術前検査


術前検査の予約ですが、最短で1週間後が空いていると言われました。

しかし、予定が合わなかったので最初の適応検査から3週間後になりました。

視力測って、
乱視の状態を詳しく見ました。

時間は1時間はかからないぐらいでした。

この時、もう手術の日を決めたので費用の説明もありました。

安い人は60万ぐらいなのですが、
私は視力悪い+乱視なので71万でした。

71万ってポンと払える金額じゃないんよね。

なのに料金説明の時に

「現金持参いただいてもいいですし、
手術までに銀行振込でも構いません」

と言われて
いやいやいや!
まじで!?と思いました。


私はてっきり、クレジットで分割払いとかが1番多いと思ってたので、
この説明にはびっくりしました。


だから「クレジットか医療ローンを考えています」と伝えました。

そしたら
医療ローンのパンフレットをいただきました。

パンフレットを貰った日の夜にネットで医療ローン申し込んで
翌日に審査通過したとの電話がきました。


それで手術の日なんだけれど
術前検査から2週間後になりました。

適応検査→(3週間後)術前検査→(2週間後)→手術

という感じでした。

手術前は3日前からコンタクト禁止で
1日4回の目薬必須でした。

あと、手術後は風呂入れないので
手術直前に風呂入りました。

では

準備万端で手術へ

③手術当日

手術当日
眼科に着いてから、眼科を出るまでで
だいたい2時間

まずは待合室で目薬をさされ
内服薬を飲むよう言われます

そのあとは手術の前の部屋にあるソファでリラックスし
また目薬

目薬タイムは何回かありました

あと
髪の毛が手術の邪魔にならないよう
髪の毛を全部まとめるので、
手術後の髪の毛はボサボサになります。



30分以上はソファにいた気がします
長かったです

肝心の手術

怖かった
ほんとに怖かった

泣きそうでした

目を開いたままにするための器具が装着されました。

何回も謎の液を入れられます、、、

手術中、天井の光を見なきゃいけないんですが、
天井の蛍光灯とか、手術のライトとか
色んなところに光があったのと
そもそも視力が悪いので、全部ボヤーっとしか見えず

「ちゃんと見て!!」
「もっと下!!」

と言われ泣きそうでした

頑張って見てるのに。

目は開いているので、
目を切っている時のタイミングはもろ分かります
なんか銀の物体が見えるんですよ

そして私は痛かったです

目がガンガンする時の感覚です
私はよくパソコンをガン見した後に目が熱くてガンガンすることがあるんですが、そんな感じ

あとジーって
焼けるような音も聞こえました

もしかしたら

このジーっが、目を切っていたタイミングかもしれませんね

なんか焼けるような感覚がしました。

あと、顔に布を被せるんですが、

多分粘着力があるものなのか、剥がす時にベリベリベリッて音が鳴って、

まつげ何本か抜けました。

と、まぁ色々言いましたが、無事でした

手術後は半泣き状態、鼻水出た
目が半分しか開かなかったです。


15分ぐらいで普通になったんだけど、右目はよく見えるのに、左目はボヤー、、しかも左目はゴロゴロする

不安で不安で、、、

不安なことをスタッフの人に伝えたけど
「術後はそうなんで」

と言われ
さらにショックでした。

いや、そりゃ説明受けてるけどさ、、

不安なことあったら言ってって言ってたじゃん、、、

まぁ、とりあえず眼科を出て帰りました。
ただ術後は保護メガネをかけないといけないんです

術後は感染しやすい状態らしく菌から眼を守るためにダサい眼鏡をかけて帰りました


それから1時間ぐらいかな。

左目も普通になりました。

当日はあんまりはっきりとは見えないって聞いていたんだけれど、

駅の案内板とか
見える見える!

もうびっくりだす

メガネかけてるんかな、コンタクトつけてるんかな

ってぐらいはっきり見えました。

こんなすぐに見えるんだ。
術後何日かで見えるとかじゃないんだ、、とびっくりしました。


でもちょっと明るいところは眩しいかな、、
しばらくしたら大丈夫になるらしいけど。

この日はお風呂入れませんし
顔も洗えないので
本当に気持ち悪かったです、、

体用のウェットティッシュみたいなのをもらったので、それでなんとかやり過ごしてました。

数日間は目薬もしたり、薬も飲んだりの生活でした。

④翌日検診


翌日も内服薬と目薬
保護メガネも睡眠時のみでした。

見え方も問題なし。

ただ、眼球に手術の傷口が、、
当日は気づかなかったのですが、翌日になるとこんな感じで目が赤くなっていました。

瞼をめくったところの傷なので、普通に目を開けてる分には見えません。
でも、、嫌ですよね、、



治るのかな、、

不安な気持ち。

翌日は
『翌日検診』があったので、そこで傷口のことも聞いてみました。

個人差はあるけど、数日で治るのとのことでした(ほんとに数日で治りました)


あと、視力の検査したら、なんと1.5も見えてました!!!

嬉しい、、

10分も経たずに病院終わりました


家に帰り、内服薬と目薬しっかりしました。

でもお風呂どうしよう、、
お風呂まだ入れないんですよね

体は洗ってもいいみたいですが

目に水とか入っちゃダメらしいんです。

とりあえず保護メガネをゴーグルみたいにして入りました。
耳の部分を取り外ししてゴムに変えられる保護メガネだったので、そうしました。

多分それでもルール違反だとは思いますが、、、

⑤1週間後検診


目は無事でした。

傷跡も綺麗に無くなっていて安心です。

手術後は目が傷ついているから、細菌に感染しやすいのですが、

もうその心配も必要ないとのことで
「保護メガネは外していい」と言われました。

ただ、目薬は「目薬が空になるまではやって」とのことでした。

このぐらいから
ICLの後遺症と言われるハローグレアも気になり始めました。

画像のように光の輪が見える現象ですね。

しばらくしたら気にならなくなるみたいです。

(半年経ちましたが私も今は全く気にならない、、というかハローグレア現象自体無くなった??っていう感じです。)


⑥1ヶ月後検診

角膜内皮細胞の数の検査をしました。


医師に「特に問題ないので、次は半年後の検診で大丈夫です」

と言われました。


画像を見せてもらい、「細胞はこれくらい減っています」「大丈夫な範囲、基準値の範囲ではありますが」とのこと。

確か右目だけ2500ぐらいあった細胞が2200くらいまで減ってました。
(左は50くらいの減りでした)

右目は300ぐらい減ったのかな?
私は減りが多い方みたいです。
こればかりは個人差なので何とも言えませんね、、、

⑦半年後検診

視力は1.5のままでした。

1ヶ月後検診で角膜内皮細胞が減ったのが気になったので、
細胞の数も測定してもらいます

そしたら右目も左目もなんか増えてました、、、

細胞の数って減る一方で増えることはないんですが、

撮影する細胞の位置とかで数値が前後し、減ったように見えたり、増えたように見えることはあるみたいです。

なんだ、、なんとも無かったじゃん、、

細胞の数が減ってるの心配だったんですけど、
全然大丈夫でした、、

⑧さいごに


紹介割引で、紹介された人は2万円引き、紹介した人は1万円のアマギフがもらえるというキャンペーンがあります。

何人か紹介させてもらいましたが、今のところ特に問題なく紹介手続き出来ています。

もしICLに興味ある方は

@mana_713ka
のTwitterで
#ICLの手術経過を伝える人

のツイートを見ていただくか、
DMしてもらえたらと思います。

出来るかぎりお答えします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?