見出し画像

きのホ。を推すと50年オタ卒できません。

マヨです。
アイドルグループ「きのホ。(読み:きのぽ)」の2周年ライブ『にホ。』に行ってきたので、色々言いたいことがあるぞ!!

遠征までの道のりと、きのホ。のライブについて書いていくよ

ちなみにきのホ。は5人組の京都のアイドルだよん。

左から
御守ミコさん(保冷剤ブルー担当)
小花衣こはるさん(生焼けピンク担当)
桜寝あしたさん(内出血パープル担当)
小清水美里さん(なんともいえないオレンジ担当)
御堂莉くるみさん(3日放置グリーン担当)
です

きのホ。のみなさん

では本題へ。

1.開催決定から開催当日まで

(1)告知を聞いて

きのホ。の2周年ライブ決定の告知は7月!

しかも場所はなんと!

\\KT zepp yokoha!//

って言われても、正直どこやねんって感じだった笑

調べたらめちゃくちゃ大きい会場でびっくり!
会場の収容人数は2000人超えらしい。

すごい、、めっちゃすごいとこじゃん。

きのホ。は心斎橋ドロップで初めて見て、そこから大好きになったんだけれど、

なんだろう、、
もしかしてライブするたびにオタクが増えていってる??

私、心斎橋ドロップのときライブハウス初めてだったのに

そんなフラッときた一般人までオタクにするんだからほんと凄すぎる、、

なのに最初からいるオタクはずっといるっていう、
オタクを離さないアイドル。

私もずっと離れられないかもしれない、、、


まぁ、ただ問題が2つある

1つはライブが平日だということ

仕事ーー!!!
仕事休まなきゃ、、、

とりあえず出勤してすぐに10/3、10/4を有休にした。

念の為
周りの人に「この日は横浜にいるので、絶対に休みます!絶対に休みます」とアピールしておいた。

2つめの問題は、ライブが横浜ということ。

遠いーーー!!遠いよぉ、、

どうやって行こう?

車か夜行バスの2択だったんだけれど
1人で7時間も(休憩とか仮眠入れたら10時間)運転するのは苦痛だし

ガソリン代と高速代考えたら2万ぐらいかかっちゃうし、、、
それなら乗るだけでいい夜行バスの方がお得では??
と、、

夜行バスに決定!!

あとは開催日を待つだけに!

きのホ。のメンバーが
『zeppまで〇〇日!』とカウントダウンをするたびに楽しみが増幅!

もう3日前ぐらいから
zeppのことしか頭になくて、気づいたらTwitterで
「きのホ。にホ。横浜」とか検索してた笑

そしていよいよ横浜へ旅立つ日に。

(2)夜行バスでいざ横浜へ

夜行バスに乗るのは2回目。
10年ぶり。

「女性安心!」「女性の隣の席は女性になるように保証します」
というバスだったので、

女性ばっかだった。
(今更だけど筆者は女性です)

私は「残席セール!」で買ったので
行き道3800円、帰り道4000円で
往復7800円かかりました。

ちなみに乗ったのはこれ

隣の人が気にならない仕切りカーテン付き
最初からリクライニングしてるので気を遣わなくていい


夜行バスの座席はまぁまぁ快適

幸い、行きも帰りも隣の人が小柄だったので
圧迫感も感じなかった。

トイレで席立つ時も「すみません」と声かけるだけの勇気があれば問題ない。


口を開けて寝てたり、腕を通路に放り出して寝てたり
足を上げて、三角座りで寝てたりいびきかいて爆睡している人もいたから、

結構夜行バスも快適なのかもしれない。

ただ私は色んな振動とか、鼻水の音とか喋り声とかが気になって寝られなかったから、
そういうの心配な人はやめといた方がいいかも。

あと、体中が痛い

まず、おしりは当たり前に痛いから座布団いるかも。

でもね、足の関節も肩も痛くなったから、もうどうにもできない。

(3)横浜到着

横浜に着いたのは早朝5:45
本当はもっと早くに着くはずが、渋滞していて30分ほど延着になった。

まぁ早く着いてもこんな早朝から開いてる店なんてないので
私には好都合だった。


さて、着いたはいいけど、どこいく?
状態。

とりあえず歩く

横浜だーー


周りにはでっかい建物がいっぱい。

短足の銅像

とりあえずふらふらっと散歩

開いているお店は少ないけど、
ビルのエントランスには入ることができたので、

座ったり、トイレに行ったりもできて、
特に困らなかった。

まずは朝ごはん

吉野家の朝牛定食

まぁ、早朝でも開いてる吉野家がマスト。

でも全然味が違った、、
いつもの味がいい。

関西と関東では味付け違うのか?
と思って調べたけど、色々言われていて真実はわからず。

でも絶対に味は違った!!絶対違う!自信ある。
物心ついた時から週2で吉野家食べてるから分かる!絶対違う。

正直横浜の吉野家はすき家みたいな味がした。

【余談】
おるたなチャンネルってYouTubeで
効き牛丼企画やってたの見て「いやいや、すき家と吉野家の味なんて間違わんやろ」って、思ってたけれど、関東の吉野家、すき家みたいな味するから
これは分からんわ、、、って思った【余談終わり】


食べ終わったら7時過ぎ。


カラオケ店へGo!
朝の時間帯は30分55円だったので、4時間でお願いすることに(室料➕ワンオーダー制)。

1200円ぐらいかかったけど、クーポンで600円ぐらいになった。

カラオケはせずに
仮眠したり、化粧したりして過ごす。

11時前に出て、横浜探索

なんとなく、海の近くを歩きたかったので

海沿いを歩きながら横浜ワールドポーターズへ向かう。

(ちなみにカラオケ店から横浜ワールドポーターズまでは徒歩50分かかった)

海沿いに狭い釣りスポットみたいなんもあって、

なんか釣れてた

周囲の人が「おめでとうございます」と言って、
魚の名前を調べあったりして

あーなんかいいなぁ

って思ったりした。

歩いていくと観光地っぽいところに出た。

カップヌードルミュージアム
コスモワールド


カップヌードルミュージアムもコスモワールドも、
どっちもこの日はお休みだった。

来た人が「やってないじゃん!!」って言って

困り顔をしながら新しい観光地をスマホで探していた。


その後
横浜ワールドポーターズに着いたので
目当てのシルバニアのお店を見たり、ご飯食べていたら

「そろそろzeppに向かわねば!!」と言う時間になったので
zeppに向かう

Googleマップではワールドポーターズからzeppまで徒歩23分とかだったけど、
35分ぐらいかかった。

2.いよいよ『にホ。』開始!!

(1)まずは特典会

zepp yokohamaに着くと
ひとだかりが、、、!!

何人ぐらい居たんだろう?
とにかくたくさん人がいた。


最初にチェキ券1枚とランチェキ2枚を購入

ランチェキはこはるちゃんが2枚

小花衣こはるさん


このランチェキのこはるめちゃくちゃ良い、、、

めちゃくちゃ良いからこそ、こはる推しに渡ってほしかったという気持ちになった、、、
ちなみに筆者はくるちゃん(御堂莉くるみさん)推し。


チェキはくるちゃんと撮った!
久しぶりのくるちゃん!

大好きなくるちゃん!
嬉しい!!!
嬉しい!!!

にホ。ポーズ


にホ。のポーズでパシャリ。

可愛い!!
可愛い!!

くるちゃんがお洋服褒めてくれたよ〜
嬉しいなぁ〜

にホ。のために買った服なんだよ!
くるちゃん!

続いてFC抽選会へ。

筆者は「きのネ部員」
月500円のファンクラブ会員だから
抽選は1回!

白、、だからハズレかー
って思ったら
こんな可愛いステッカーシールが!!

これは当たりだ!
最高だ。

次はグッズ購入へ
グッズ列、あんなに並んでたのにもう並んでなくてラッキー!!
もう売り切れも出てたけど、目当ての「くるちゃん考案の香水」とトートバッグは買えたので満足

くるちゃん考案の香水とトートバッグ

でも実は筆者は香水つけない。

もしかしたら、他のオタクもそうなのでは??

でも関係ない

推しが考案した香水を買った
という思い出に価値があるのだ。

『推しが考案した香水を買った』ということに興奮を覚えるのであって、

決して『香水を買った』わけではないのだ。

そして香水の匂いとともに
今日の2周年ライブを思い出す、、そこに価値があるのだ。

しんどくなったり、嫌なことがあったら
この香水の匂いを嗅いで
今日を思い出して元気になる。
そのための香水なのだ。

グッズも買ったし、
ライブ開演まで休憩〜


とりあえずzepp近くのスタバへ。

筆者は夏でも冬でもスタバでは
ほうじ茶ティーラテ。

飲み終わったらビルのエントランスにあったベンチでピアノの演奏聴いて

再度zeppへ向かう。

(2)ライブ開演

18:30から整列して
18:45には中に入っていたけれど

開演は19:30なんだよね、、、長い〜

周りのオタクたちを見ながら 

「この人たちには来年も再来年もきのホ。の現場で会うんだろうな」と思ったり、

「この人は久しぶりに来た人なんだな。でも、今のきのホ。を見たら多分頻繁に来るようになるんだろうな」
と思ったり

色んなことを考えてた。

ふと後ろを見ると、すごい人の数。

オタクからの招待で来た人たちは何人ぐらいだろう?
オタクの本気ってすごいな。推しへの愛だ。


で、とうとう始まる。

大きな玉が3つ
オーディションの映像とか流れて
胸が高まる。

セトリ1発目は「開幕自分宣言

勢いのある歌とダンスが最初にぴったり!

ちなみに全部のセトリはこう

zeppの出口でもらった


2曲目の「泣きのpower」の振付は
みりちゃん考案!!

「泣いて泣いて、あげて、ポー!!」

分かりやすくて、楽しくて、
みりちゃん天才!

3曲目の「魂リリース」はくるちゃんのかっこいい歌がとってもいい!!
特に「この喉がちぎれようが!!」っていうところが!

でも筆者は
最初の「私だけの今日の物語」のところでくるちゃんのセンスの扱いが好き!

あと、「頭が痛くて溶けちゃうよ」でみんなが溶けていく振付も好き!


4曲目は「emo衛門

1年前の1周年ライブは渋谷duoだったのだが
1年前に歌詞を「この気持ち、このduoにくるとそう」と言い換えていたのが頭によぎった。
(筆者はこの時まだきのホ。を知らないので動画でしか見たことないけど、生で見たかったなぁ)

5曲目は「片鱗

この歌のみりちゃんソロで
きのホ。って歌上手いなぁって思った記憶が蘇る。

あと「へーんりーん、へーんりーん」のところでみんな飛ぶんだけど
めっちゃzepp揺れてた。

水飲もうとしたらペットボトルの水揺れてたもん。


6曲目はみんな大好き「相合傘

可愛い振り付けと歌詞が印象的

愛とか恋とか何にも歌詞に書かれてないのに
好きが伝わる歌。

らねちゃんの「自販機でなぜか読み取られない100円玉みたいに〜」って歌を聞いてから

自販機でお金が読み取られずに返ってきてもイライラしなくなったよ、
らねちゃんありがとう。

そしてミコちゃんパート
「明日晴れーるのかーなー」

オタクコール「晴れるよみこちゃん!!」を全力で叫んだ。
最高だった。

7曲目は「来来来
筆者はライブでは初めて聞きました。
かなりレア曲なのでは??

個人的にはこういうレア枠には晴天や預言者がくると思っていたのでびっくり!!

8曲目は「あなたはそうだろう
「あなたはそうだろう」の曲振りは

「あなたはそうだろうけどー!?」
から来ると思っていたので不意をつかれた。

MCでゾーンBを思わせるやりとりがあったから
あれが巧妙な曲振りだったのかもしれない。

9曲目は「夜の庵

歌詞が好きな曲
「通り過ぎる旬な時間、まぁ旬かどうかは自分で決めるよね」ってところが好き

でもくるちゃん(御堂莉くるみ)とこはる(小花衣こはる)が背中合わせで歌うところもエモくて好き


10曲目は「ゲイン

ゲインはきのホ。の音楽劇「ゾーンB」を思い出す
この曲を聴いて、ゾーンBが始まったんだよね。

音楽劇をやってから明らかにパフォーマンスが凄くなったのを感じていたし、

何より、
楽しいことをやってみよう!面白いことやってみよう!っていうきのホ。の考え方が好き

11曲目は「リビングデッド
最新アルバムのタイトルにもなっている曲

らねちゃん(桜寝あした)の「わーたーしーのー音(ね)ーーー!」のところが好き。
迫力あって好き。らねちゃんもそれ分かってて、ここに全力賭けてる感じがして、そんならねちゃんも好き。

12曲目は「渋滞

これ初めて聴いた時
「この渋滞は誰のせい」って何回言うねん
って思ってたんだけれど、
もうどんどんハマっちゃって、いつの間にか手上げて飛んでるんだよね。

初見ではこの歌の魅力はわからなかった。初見でこの歌の魅力に気づいた人は多分センスある。

13曲目は「反面教師
やったーーー!!反面教師!!!
こんな楽しいダンスないよー!

ライブにはこれがないと!!って最近思う

これは反面教師で盛り上がるフロアの動画↓↓

14曲目は「DANGER!
ダンスが最高!!

このダンスでダイエットしてる!
楽しいんだもん。

拳を突き上げる振付の時に
こはるがめちゃくちゃ笑顔だった。

わかる!楽しいよね!!マヨちゃんもめちゃくちゃ笑顔

15曲目は「クラベチャウ

新曲だーー!!やったーー!!!

振りマネしたいのにできない!

次までに覚えたいから早く動画出してください!!ポテトさん!

16曲目は「爛漫

「2000年爛漫day〜」のところで、みんなのペンライトが左右に揺れるところでもう泣きそう、、、

17曲目は「ブリリアント帰り道

もう泣かせにきてるやん。
これは反則やて、、

ちなみに
マヨちゃんはこの歌詞の「あなたは心無いことを言うけど、千歩譲って許してあげよう」ってところが儚くて好き。

聴いてほしい。今すぐ。


この曲では言葉に詰まるこはるを見て
「こはる泣いてるやん、、」って思ったら
周りのオタクも割と泣いてた

マヨちゃんも泣いてた。

あぁ、これで終わりか。

と思ったけど、アンコールが、、、!あるんです!あったんです!

終わったと思ったら
体感5分ぐらいで
きのホ。たちがまたフロアに出てきてくれて、湧くフロア

アンコールは「スタートライン」「苦いアメと偽りのムチ」「観月京

全部盛り上がる曲じゃん!!
でも、もう感動してそれどころじゃない。

とか思ってたけど、
らねラップで「23秒しかない!!」とか言ってる自分がいた。

最後はやっぱり観月京で、これは予想どおり

始まりの曲。

これからもずっときのホ。好きかも。
来年も再来年も
50年後も。


だってミコちゃんが「50周年までよろしくね」
って言ってたし。


もう全部最高だった。

メッセージカード降ってきたり、シャボン玉や風船飛んできたり

演出もすごかった。

なんかもうとにかくすごかった。

メッセージカード、ひとつひとつメッセージ違うのかな?

とにかく凄かったんだけど
伝わったかな、、


余韻に浸りながら帰る。

ライブのあとは特典会(全員チェキ)だけど
マヨちゃんは
きのネ部員で全員チェキ券は持ってないのでそのまま横浜駅へ。

夜行バスの中でオタクの感想を見ながら、オタクのツイートにいいねしながら帰った。


終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?