ネット購入の自転車組み立ててみた

自転車買い替えました!

昔は自転車くらい手軽に買えたのに…と思いながら、機能と見た目とお値段でやっと気に入った子に巡り会えた。

色んな自転車のレビューを見まくり、はや半年。ネット購入の自転車を自転車屋さんに持っていくと「こんなの壊れる」「質が悪い、ネットで買うものじゃない」なんて言われることもあるらしい。 
商売だから仕方ないかもしれないけど、そんなこと言わんでも…。


そんな自分が調べに調べて買ったのは、
\\ 折り畳み自転車 マイパラス mf205 //
カラー:グリーンフォレ(かわいい)

【選んだポイント】
マイパラスさんという会社が信用出来そうだった。
他の同社の自転車の評判も悪くなさそうだった。
梱包などもしっかりしてくれていそうだった。
あとデザインが気に入った。

ヤフーショッピングで18000円弱。
PayPay払いで1800円くらいバック。

メーカー直送で3日ほどで届いたので、早速開封ドーン。

開封後、真上からの図。
上手く詰めた人すごいな…。(他人事)
側面を開けた図。
この開いたダンボール部分を作業場にした。

ふーん…なるほどね…。
(これは梱包材を全て取るのから面倒くさいぞ…)
お気に入りのチェックのワンポイント。
ここ見るとちょっとウキウキして踊りたくなる💃

難点はこのチェーンが剥き出しになっているところ。
(もちろん覚悟して買った)


【先人からのアドバイス(レビュー)】
・30分~1時間半くらいで組み立てられた
・女一人だと大変かも
・二人で作業するとスムーズ

自転車に全く詳しくない不器用な女一人で、3時くらい弄り回したらどうにか出来ました。
我ながらよくやった。

梱包が雑で輸送中に傷がついていたり…なんてこともなく、組み立て中もそこまで大きなやらかしもなかったかな。


【大雑把な手順】

・梱包材を全部取る
・折り畳み状態から広げる ※1
・ペダルを取り付ける(片方はついてた)
・サドルを取り付ける
・ハンドルを取り付ける
・前かごを取り付ける ※2
・ライト、ワイヤーチェーン(鍵)を取り付ける ※3

※1
折り畳みから広げ、固定する金具に大苦戦。
付属の説明書には2パターン記載があり、ずっとこの自転車ではない方法でやろうとしていた。
ぽんこつ。その金具は下へ締めましょう。

※2
これが一人作業辛いかもしれん。
ネジ回りの部品が何度も行方不明に。

※3
販売店が付けてくれたので、どこで購入してもついているのかは不明。マイパラス製のもの。
ライトはネジがばかになってしまった。ゴリラ。


【結論】
不器用で自転車について無知でも、一応組み立てられた。

防犯登録(660円)のついでに、自転車の点検をプロにしてもらった。
変速機の調整方法なども説明書に載ってはいたけど、サッパリ分からないし自分でやっても結局不安だろうしな…。
プロに任せよ~と呑気にホームセンターへ。

点検に3000~5000円かかるという事前情報(レビュー)を胸に、行ってみたら実際は1000円で済んだ。
レビュー情報、めちゃくちゃ私をビビらせてくる。
地域差や店舗差はあるんでしょうが、筆者が行ったのは東海で覇権を握っているDCMです。

変速機の5と6の切り替えが上手くいっていなかったらしく、そこを直してくれたとのこと。やっぱプロに限る。
あと、ライト部分の留め具のネジが噛み合ってないねと。それはたぶんゴリラです、どうか気にしないで。

公式サイトが分からないので、とりあえずAmazon貼っとく。
在庫復活してるな~~~……って、買った時より値段が下がっているだと~~~ッッッッ


https://amzn.asia/d/iYejaNe

アイスグレーとサンドベージュも可愛い。
20インチだから空気はこまめに入れた方がいいっぽいです。

可愛いから気になってる人の参考になれば。

唯一デメリットの剥き出しチェーンカバーについては、次の記事で書きます😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?