見出し画像

心療内科へ行ってみた・・同時投薬ネタ

トップ画像は「創作工房mucco」さんからお迎えした「ココペリ」です。
かわいいですね(笑)

さて、昨日も投稿をしましたが、現在通っている心療内科でお薬を通常使用にしていただきました。

どんな薬名なのかは書きません。
なぜか・・私という人物で生活で体重で身長で年齢で・・全てが違うので、私に効果があったからと言ってあなたにとって合っているかはわからないからです。

占いの世界でも「あの先生にこう言われた」「こんな結果を見た」「あの人と同じ結果なのに状態が違う」などなど出てくることに似ているかもしれません。
あの先生にこう言われたと言っても、私ではありませんし。

さて、耳鼻咽喉科でイソバイド(これは書きます・・メニエールといえばこの薬が出るのがデフォなので・・くっそまずい薬ですw w)が効かなかったので、「効かない薬を飲んでいても仕方がないから」と先生の意向で、ストレス性も考えてこれを少し飲んでみようか・・と、前回だしてもらいました。

その後、心療内科に行くことになり、違う薬を頓服でもらったわけです。

先の耳鼻科の薬は夜寝る前に飲みます。
頓服は頓服ですから、困った時に飲むのですが、どちらも約24時間ほど効くような形の薬です。

静か餅という妖怪がいるのですが、福の神なんですよ。


結果、夜に耳鼻科の薬を飲んで翌日お昼に頓服を飲むような形になってしまっていました。
これで2週間・・・

さて昨日、心療内科で「それでは毎日飲めるようにして耳鼻科のものと合わせて飲んでくださいね」と。
こういうことがありますからお薬手帳は大事ですよ。

私はこう言った点も神経質なのかもしれませんが、家族(旦那のはわかりません、それをやると喧嘩になるので・・)薬を何をどう飲んでいるのかは記録しています。
理由は、約2年ほど前だったでしょうか、弟の新しい整形外科でみてもらう時にお薬手帳がなく、飲み薬が出せない可能性があったんです。
でも、私がこの性格だったので飲んでいる薬を手帳にまるでお薬手帳のように書いていて、それを見せたことがあるんですね。

このことから、もし誰かが急に倒れて薬が分からなかったらという一種の不安神経症です。

そして昨晩「耳鼻咽喉科」での薬と「心療内科」での薬を飲んでおきます。
歳をとったからなのかもしれませんが、何時に寝ても朝の9時ごろには目が覚めますww w
それも変わることなく起きました。

夢も見ましたが特にインパクトのある記憶はないものです。
毎日夢を観る人なので(しかも変なもん)起きても疲れているのですが、今朝も体は痛かったですが、起きた時は「普通に」起きたものです。

そこから現在12時・・スタバでキシュとコーヒーをいただいています。
その時間でこれを書いているのですが・・・・耳鳴りはいつも通りしています。
が・・「静か」なんです。

それを書いてしまうと「統合失調症」とか言われてしまうかもしれませんが、仕事が仕事なので・・見えているものも変わりません。
(お彼岸とかの頃になると人口密度がw w w)

「世界ってこんなに静かだったのか」

そんなことを思っている今現在です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?