見出し画像

【経験談】計画無痛分娩レポ④

13時頃になり、陣痛がやっぱりおさまりつつある……あーー!無理っぽいぞーー!もう、腹をくくるしかない!

そう旦那さんと話ながら、長期戦のため旦那さんはお昼ごはんを食べに入院室へ。入院室には偶然、そわそわした私の両親が登場!

本当に、このコロナの時代に立ち会いも面会もできるって幸せなことでした✨通常の大学病院などの産科では全く立ち会いが許されてないので、本当にここでよかった!

両親ともテレビ電話をしながら状況を伝え、「先生の指示にしたがって、何よりも赤ちゃんが安全なのが一番」と言われた。
その後、私のもとに先生が現れ、話す。

先生「ちょっとねー、陣痛おさまってきちゃってるのでこれは長期戦を覚悟した方が良さそうですね。今日はもう促進剤を使わないので、明日の朝からまた試してみて、それでも無理なら帝王切開にするか…」

私「今日、帝王切開というパターンはないんでしょうか?」

先生「希望があればですね。自然分娩の方であれば、ここまでの陣痛でかなり体力を消耗しているあげく、大抵は暴れてらっしゃるので、そんなに赤ちゃんのモニターがとれないんです。無痛希望なので、ここまででママさんの体力がかなり温存されているし、赤ちゃんの様子をしっかりみれるので待つことができます。今はね、赤ちゃんとっても元気ですしね。」

私「なるほど。ただ、陣痛促進剤がかなり弱いタイミングから苦しがることを考えると、明日はうまくいくという想像もつきづらく…何よりも赤ちゃんを少しでも楽にしてあげたいとか、健康な姿をみたい気持ちの方が強いかもしれません。今日の帝王切開であれば何時までに決断をすればよいのでしょうか?」

先生「もちろん、ご希望いただければね、元気な赤ちゃんに今日会えますからね。外来が終わる15時頃ですかね。」

私「ちょっと主人とも相談しますが、恐らく帝王切開を希望すると思います。」

先生「わかりました。」

旦那さんとも話、方針を確定。
私、帝王切開をすることにしました!
早く元気な颯ちゃんをみたいんだっ!!!

14時になり助産士さんが入ってきて、変わりがないかを聞かれる。そこで、帝王切開希望の旨を伝えた。医師にも伝えますとのこと。

そこからは、沢山の看護士?助産士?さんが入ってきて、一気に準備を始めた。
LDRが一気に出産の部屋に変わっていった。
スタッフの皆さんの気持ちはわかる…やるなら早く始めたいですよね😅私たちも異物誤飲とか緊急オペの時の準備ってすごく手際がよい😂

同意書にもサインをして、医師も術衣で登場。15時には始めるとのこと。私の心拍は意外と落ち着いていた。笑

次でラスト!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?