あるがまま と わがまま

先日、友人とセミナーに参加してきました。              そこで印象に残ったお話です。

《あるがまま》は自分の思ってること感じていること。《わがまま》はあるがままを周りの状況を考えずに行動すること。

例えば「今日はご飯作りたくないな~」「お掃除するの嫌だな~」と感じるのが《あるがまま》  それをそのまま行動して、待っている人がいるのにご飯を作らない。まったく掃除をしないで衛生環境が悪くなる。など人に迷惑をかけるのが《わがまま》だと。  違いが分かりますよね。 で、どうするかというと、代替案を考えるのです。知恵をしぼって!

料理をしたくないなら、外食・デリバリー・スーパーのお惣菜で済ます。掃除がしたくないなら、掃除好きな人にお願いする・業者に依頼するなど。お金がかかる~って思うかもしれないけど、嫌なことを我慢してストレスたまるよりは良いんじゃないかって。実は、少し前まで私は《あるがまま》まで《わがまま》と考えていました。主婦なのに料理がいや・掃除がいやだなんて、なんてわがままなんだろうってね。 

それで思い出した私の体験談をひとつ・・・

私は掃除が苦手です。お店をしていた時のことですが、子供たちが小さいこととお店の忙しさで、自宅の片付けは明日しよう明日しようで後回しにすることが多かったんです。主人は私の負担が減るようにお掃除サービスを提案してくれました。自宅の掃除を業者とはいえ他人にお願いするのに抵抗がある上に、お金もかかる。その提案が出るたびに、私の主婦能力にダメ出しされているように感じ『自分でするから』と引き延ばしていました。でも日々のストレスは溜まってきますよね。 とうとうお試しサービスだけお願いすることにしました。おかしな話ですが、お掃除が入る前日はちょこちょこっと片付けたりなんかして(笑)

さすがプロ! ほんの2,3時間の間にトイレやお風呂の水回り、絨毯の掃除機がけのきれいなこと!! まるでホテルにでもいるような気分になるほどでした。一度綺麗にしてもらうと、自分でも片付けやすく苦にもならず、つぎのお掃除の日が待ち遠しくなりました。苦手なお掃除に費やしていた時間は、家族との時間や自分のしたいことにあて、もちろんストレスも感じなくなりました。

あのままお掃除サービスを頼まないでいたらどうなっていたでしょう? きっとストレスでイライラして家族関係がギスギスしていたことでしょう。

このことで私は苦手なことは得意な人にお願いすること、お金の有効活用を学びました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?