見出し画像

月1現れる悪魔と今月も戦った。

やっと峠を越えて暇になったので久しぶりに書いてみる

そこまでしんどくない月もあれば、辛すぎてベッドから起き上がれない月もあって波がありすぎる。天気予報みたいに教えてくれんかな?

来年から社会人になる(予定)だけど生理の時に休まず会社に行ける自信がない。泣

社会に出てないからまだ分からんけど、生理休暇ってちゃんと制度として利用できるのか?たぶんほとんどの会社でできんのやないかな

世の中の半分の人は生理が来ない上に、残り半分の生理来る人の中でも生理痛の大小があるから理解できないことも多い。

高校の時、生理痛がひどくて休み時間に机につっぷして苦しそうにしてる友達がいた。しんどそうやな、学校来てえらいなって思ってたけど、教室のすみで「大げさやんね」って話してる子がおって、自分も言われてるのかなと思った。私もよく机つっぷしてたから。

完全に理解するのが難しいのは承知の上で、気遣いするぐらいはあたりまえにみんなができてほしいよね。病気じゃないからって軽視されがち


今日、ストックしてた生理用品がいつのまにか切れてて絶望した。大学発の満員バスに乗ったら気持ち悪くなるのが目に見えていたので、車で送ってもらいドラッグストアに行った。

大容量パックの生理用品と痛み止めを買って、お会計したら「グレーの袋にお入れしますか?」っていつも必ず言われる。(今日は何も聞かずにグレーの袋にされた)

まあ配慮はありがたい、がいつも私は普通の半透明の袋に入れてもらいたい。

生理用品を隠す意味が分からないし、赤ちゃんや大人用のおむつもグレーの袋に入れるのか??(おむつを自分で買ったことがないから分からないけどたぶん入れんだろう)

日本特有だと思うけど性に関わるものって恥ずかしいイメージが根強すぎる。だから性教育だって不十分なんじゃないか

日用品や食べ物と一緒に生理用品を買ったら生理用品だけ紙袋に入れられるけど、ゴムを買うときは一緒くたに入れるだろうが。(自分一人で買ったことはないから、女の私が買ったらゴムも紙袋に入れられるんだろうか。)

女性と性を切り離して考えようとする性別的イメージもなかなかぬぐえていないのが現状だなあと思った。私にとっては月の1/4を共にする日常なのにね




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?