見出し画像

ヨガ数秘学の魅力!他の数秘学・数秘術との違い

こんにちは、MAYです。

現在、ヨガ数秘学・タロットカードを勉強中。
自分の本質(根っこ)を知り、今後の人生に活用しようと思っています。
(⬆肩書きちょっと変えました🙋笑)

私は最初、占い師の友人からタロットカードをもらったことをきっかけに、タロットの勉強を始めたのですが、タロットの勉強をしていくうちに、数字には意味があることを知りました◎
(タロットを本格的に勉強しよう!と思ったときに出会ったのが、YouTuberのKenjiさんのタロット講座。この講座のおかげでだいぶリーディングしやすくなってきた。この話はまた後日紹介します!)

タロットのリーディングしやすくするためにも数字の意味を知りたい!
と思ったときに知ったのが、数字を使って自分のことを知る「数秘術・数秘学」でした。

それから数秘術を発信しているAZさんをYouTubeで見つけ、AZさんの動画を貪るように観てます😂(現在進行系笑)

AZさんの動画を観始めてからどんどん数字の魅力に取り憑かれ、もっと知りたい欲が高まっていきます!
AZさんはAZ式数秘術としてまとめ、生年月日から3つの数字を導き出すチャートを使っています。
3つの数字だけだから、数秘のことを全く知らない人でもとっつきやすく、わかりやすいのが魅力です!
(AZさんのことも後日詳しく紹介したいです!)

ただ、勉強を進めていくうちに、
3つのチャート以外にももっといろんな数を知りたい!
と思うようになり、いろいろネットで調べたのですが、たくさんの流派があることを知りました。

その後、私は流派のひとつ、「モダンヌメロロジー(現代数秘術)」の本を読み始めました。
生年月日+自分の名前をローマ字→数字に置き換えるところからスタート!
たくさんの数字を算出して意味を当て込んでいくのは面白い!

ただ、自分のチャートだけなら本を読みながら読み進めていくのはとても面白いのですが、
人のチャートをさっと知りたい・リーディングしてあげたいときには不向きかな。
と思ったりして。いまいち手軽さと実用性に欠けている感じがしていました。

そして、そのあとに知ったのが「ヨガ数秘学」!!
生年月日から9つの数字を導き出しチャートを作る!
→生年月日しか使わないからさっと作れて実用的!
→9つの数字を使うから、なんかプロっぽい(笑)

という、私の欲を満たしてくれるものでした(笑)
また、もともとヨガが好きなので、ヨガという言葉にも惹かれました◎

さらに、
・数字におすすめのヨガポーズや瞑想法がわかる!
・数字を9つも使うのに、システムがしっかりしてるからリーディングも迷わない!
のが、私にピッタリでした🤣笑

という訳で、先週末ヨガ数秘学レベル1の基礎講座をみっちり8時間受講させていただきまして。

修了証をいただきました👏(YUKO先生ありがとうございました!)

という訳で、今後はガシガシいろんな人のチャートを読み解いていこうかと思ってます🙌✨(勝手に笑)

また学んだことを共有していきますー◎




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?