[オンライン英会話① Bizmates] 帰国子女(?)が受けてみた感想

Mayのオンライン英会話トライアルマラソンシリーズ。
一応帰国子女の目線から、各オンライン英会話のレビューをしてみています!

以前話してしまってから、投稿するのにすこし時間がかかってしまいました。汗

気を取りなおして、
記念すべき第1回目は、Bizmatesです。

ビジネス英会話に特化しているというBizmates。果たして実態はどうだったのでしょうか?

< オンライン英会話トライアルマラソンシリーズとは? >
近年オンライン英会話も競合が増え、単純に価格や教材だけでは比較できなくなってきています。
そこで、イギリス大学出身で帰国子女のMayが
体験レッスンを受けまくって感じたことを、シェアしていこうという企画です。
※Mayの個人的見解なのでご参考程度におねがいします。

体験レッスン全般の感想についてはこちら。

無料で体験レッスンを受けまくれる方法はこちら。

Bizmatesの特徴

[ビジネス英会話に特化している]
ビジネスシチュエーションに特化したオリジナル教材を使用し、
ビジネス経験のある講師が実践的な英語を教えてくれます。

[4つのプログラム]

[料金]

毎日25分プラン 13,200円 ビジネス英会話
毎日50分プラン 19,800円 ビジネス英会話

[講師]

講師の数 1500人
講師の国籍 フィリピン
講師の勤務体制 在宅

個人的な推しポイント

・自己学習コンテンツが豊富
いくつか受けた英会話のなかでも、Buzmatesはサポートのコンテンツが種類豊富でした。
動画や記事で、講師がいろんなビジネスシチュエーションに合わせて解説してくれます。
わたしも動画を何個か見てみましたが、英語で説明してくれるのも好感でした!
例えばこんな感じ。

• 講師の質
これはBizmatesにかかわらず、講師個人の裁量によるところもあるのですが、
マニュアルやレッスンの進め方はすごくシステマティックだなと感じました。
講師はビジネス経験もあるので、自分の分野に合わせた講師を選んで受講できます。
無駄もないし、講師の質のばらつきも少ない印象です。

淡々とやってくれるので、雑談しながら楽しくやりたい!というより、
本格的なビジネス英語のルールや文法を身につけたい、という方向けかな。

個人的な残念ポイント

・レベル固定
最初のレッスンにレベル分けチェックがあるんですが、これは1人の講師によってその場で判断されるんですね。
基本的には診断されたレベルを変えられないので、それに合わせた教材を使ってレッスンを受けることになります。

ただわたしの場合、最初に診断されたレベルがマッチしていなく、いざレッスンを受け教材を見比べてみると、
やっぱりかなり物足りませんでした。
今回は特別に別の講師がもう一度レベルチェックをしてくれました
が、講師によって見ている部分が違うのかもしれませんね。

• 料金設定が高め&テキストが有料
ビジネス英会話ということで、もとから基本料金はすこしお高め。テキストが別料金なのも、コンテンツに自信があるからなんだとは思いますが。。
とはいえ、毎日受けて月に1万ちょっとだから、通うタイプの英会話スクールよりはお得ですね。
ただ、他のオンライン英会話でも、これより安くてビジネス英語を受けられるところはまだまだあるので、
そこは自分に合っているかが最終的な判断材料になります。


[結論] あり?なし?

講師の質もサポートも、ビジネス英語を本気でやりたい方には価値のあるものだと思いますが、
Mayの個人的な意見としては、おすすめはしないかも。

わたしはアウトプットもしたいので、ビジネス英語を学ぶインプット形式のレッスンにあまり魅力を感じなかったからです。
Bizmatesの最大の売りがそこなので、わたしには合わなかったのかな。

あとは、料金を少しでも抑えたいので、
もっとリーズナブルなところもこれから受けてみます!

今回Mayが受けたBizmates体験レッスンはこちらから。

英語にしてもなんの語学にしても、「継続すること」が一番大事ですから、
自分の肌感覚に合う英会話や、自分が好きな先生がいる英会話を選ぶのは、
やる気を持続させるのに本当に大切だなって思います!

ですから皆さんがそういう英会話スクールや先生や友達に出会えるように、わたしもレビューで伝えていきたいです☺️

わたしのnoteに遊びにきていただき、ありがとうございます♡ ひとつの記事を通して出会えたことが嬉しいです。 何か少しでもお役に立てるものがあれば幸いです。また遊びに来てくださいね!