見出し画像

230722昼ごはん☀️🍴


昼ごはん☀️🍴

QOLが上がった⤴️⤴️
どんくらい?と問われたら、はて…と首を傾げるよりないんだが。
上がったことは確かだ。

先日の、Amazon Prime Dayで、いくつか買い物をした。
そのうちの一つに、フライパンがある。
ちみっちゃいの。14cm。
こじゃれたお店で出てくるパンケーキ、くらいかな。
それまでは、19cmのマルチパン一つで、煮たり茹でたり焼いたり炒めたり、してた。
なかなかのすぐれもんだと思ってるし、そこそこ何とかなってきた。
ただ。
マルチパンの形状からして、パンケーキをひっくり返す、といった類の動作ができない。鍋底いっぱいに広げて火を通した液状のものが半固形になった頃合いでフライ返しでひっくり返し、もう片面を焼く、っていうような。以前、パンケーキ焼いたけど、仕方なくオムレツのような形にまとめた。これ、パンケーキちゃうやろ、と思いつつ食べた。
悔しい…
これができれば、作れるものあるのにな~
小さいフライパン、そんなにお値段の張るものでは、ない。それでも、お安くなれば嬉しい。
問題は、金額じゃなくて置き場、だ。
基本、マルチパンはIHに置きっぱ。
あと一つ、鍋の類がやってきたら、どこに置けば…?って悩むくらい狭いキッチンスペースである。
そこをなんとかクリアして、ちょっとお安くなったフライパンをポチった。

さて、土曜のお昼、少し前。
何食べよっか~、何作ろっか~、と考えていて、ふっと、ホットサンド、作れんもんか?と思った。
パンも、具になりそうなものも、ある。
14cmフライパンに、ギリでパンが収まる(このサイズ感って、かえってラッキーなのでは?)
だったら…と、ググってみた。
ふむ、成程…
道理、やね。
何かの焼印みたいなのをつけたい❗と望まないのなら、フライパンで作れる。
要は、プレスすればいいんだから。
"重し"、何が使えるかな~(ググったときに、1kgほどの重みでよいと知った)

パン2枚にバター(1/3、ってやつ。なのでマーガリンも入ってる)を、ぬる。
ハムと、とろけるチーズをはさむ。
フライパンあたためて、バターを投下。チューブタイプなので使い勝手がいい。
バターをフライパンに行き渡らせあったまったところに、パンを、えーと、"枠にはめ込む"みたいな感じで片面を焼き始める。
豆皿をパンの上に伏せると、糸尻がフライパンの縁から少し顔をのぞかせる、よきよき。
そこに、空のマルチパンを、そーっとのせる。
重さ、計ってないけど、こんなもんでよかろ。
焼け具合がいい感じになったところで(一応、重しをよけて、確認する)、ひっくり返す。フライ返しじゃなくて、菜箸でもいける。
あ、焼け具合を見て「よし❗」となったら、フライパンに追いバター、してね。最初に投下した分は、焼けた面が吸収してるから。…ってことは、空焼きもアリ、なのか?両面バターが好きなので、試してみることはないだろうな、バター足り~んっ😅ってなことにならない限りは。
もう片面も同じように焼いて、食べやすく切ってお皿へ。(横着者なので、皿の上で切った。良い子はマネしないほうが…)
両面バターしみしみなので、フォーク使って食べることを推奨する。
とろけるチーズをはさんだので、とろけて(パンを切るときに)伸びた。んまっ☺️
はさむもの、とか、ぬるもの、とか、いろいろ試してみたいな。
パン食のときは、たいてい一枚なんだけど、この作り方だと2枚使うことになる。っていうこともあって、8枚切りとかサンドイッチ用の薄いパン推奨、つか、必須❗
サンドイッチ用2枚使ったけど、豆皿と鍋でプレスするには大丈夫なくらいの嵩はある。
割と簡単にできる、よきよき👍️
うーん…撮ること前提に盛りつけるセンス、ないなぁ😢せっかくの断面なのに…

付け合わせ的サラダは、温野菜のキャベツ、2mm幅くらいに刻んで。きゅうりは厚さ1~2mmほどの輪切りに。ミニトマト、ないんだよなぁ、と思って、ゆかりを振って。ついでに塩こん部長もひとつまみ。ドレッシング?要らない。
付け合わせ、その2。河内晩柑の皮の砂糖煮。この苦味が箸休めによいね。

スープはインスタントの生姜スープ。
具沢山のスープ大好きなので、当然のように、足す。
ホットサンドのお皿に敷いたレタス、温野菜のキャベツ、それぞれかたいところを刻んだりちぎったりしておわんに。
こちらにも、塩昆布。炒り胡麻もパラリ。
お湯を注ぐ直前くらいのタイミングで、切ったり刻んだりするのでシャキシャキ感が残ってる\(^-^)/

4Pのフルーツヨーグルト(最近ちょっと値上がりした😢)ブルーベリー味。
これに、数日前にポチって届いたsoveシリアル(初回お試しでお安くなってた)をパラリ。トマトとかぼちゃのキューブ(野菜のキューブは全6種)で彩りもプラス。シリアルにほんのり甘みがあるの、MAY的にポイント高い☺️ほんのり、っていう微妙なラインがいいんだな。

グラスの中は、冷たいチャイ。
生協で買ったチャイのティーバッグ、朝ごはんの後片づけしながら煮出した。ティーバッグ2つに水150cc。作り方は省略するとして、牛乳も同量。
ぬるい、くらいまで温度が下がったら、プラスチックのボトルに移して冷蔵庫へ。
お昼時には、いい感じに冷えてた。
冷たくてもスパイスの香りがちゃんとする\(^-^)/←ここ大事。
ちょーっとお砂糖入れたらよかった、かも。

ごちそうさまでした。