見出し画像

20230710朝ごはん

起きて顔洗って、おもむろにせっまいキッチンに立つ。
アタマはほとんど起動してないので、朝は手の込んだ(当社比)ことはしない。朝っぱらから暑くなることやってられっか❗というのもある。
まぁ、ガスコンロに比べてIHは感じる熱量は少ないんじゃないかと思う。それと、火力の調節が簡単なのがいい。中華鍋振るう、なんてことには向いてない(せんけどな)し、ちょ~っと鍋を持ち上げるとパネルのランプが点滅して「さっさと戻さんか~いっ」って言うのには閉口する。せめて3秒ルールくらいは適用してくれぬか?

今げんざい、ウチにあるのは19cmのマルチパン。鍋の類はそれだけ。パンケーキも卵焼きもトルティーヤも、これでつくった。よって、形状はオリジナリティにあふれ、まではいかんか…表面張力いっぱいいいっぱい、といった感じ?まぁ、食べられればいいんである。できれば美味しく。

で、そのマルチパン。
使う順序だけは、ちとアタマを使う。
この日のお味噌汁は711の生味噌タイプ(豆腐の、だ)なのでよしとするけど、ジャガイモと玉ねぎとワカメを具にして…とか考えて、作り始めると鍋がふさがる。
フライパンなり鍋なり買い足せばいいんだろうけど、したくない。ついでにいうと、今げんざい、オーブントースターも電子レンジもない。そういう環境で、か~な~り健闘してる、とは思う。たまに、自分で誉めておく。

榎茸のソテー。
ふつーにサラダ油を使う。←その時の気分次第だ。
塩コショウして、仕上げにこの日は味ぽんをちらり、だったかな?
前日の陽が落ちてからコンビニに行って牛乳と一緒に買ったカット野菜。最近は使わなくなったけど便利だ。そのまま使える。野菜クズが出ない。一掴み皿に出して、その上にソテーをオン。ドレッシング?要らない。榎茸に味ぽん、かかってるやん。

ポテトサラダ。
前日の残り。ジャガイモ茹でる鍋に、ちょっと残ってた人参も投入、ペーストくらいにするつもりが…無理だった(学習した、たぶん)ジャガイモ同様、まな板の上でラップにくるんで布巾をかけて上から掌で圧っ!野蛮なマッシュをして(皮はこのとき取り除く)マッシュポテトと合わせ、牛乳足して塩コショウで調味、しれっとポテトサラダと呼んでみる😅
同じ密閉容器に入れておいたミモザサラダの黄身の残りと、刻んだ鳥チャーシューを混ぜて"ちょっとだけ違うモノ"にして食べる、それだけの時間とキモチの余裕があったので。
そうそう、大葉粉というものがあってね。それをちょっと振ってみた。画像では、胡椒多いんちゃう?みたいに見えるけど、お抹茶の色した細かい粉なのです。

もずくは3パック入りのを買ってきた。寝起きに三杯酢、いいかも。

ちょ~っと色味が足りない?と、ミニトマトのせてみる。

食べたいもの旬のものを食べるってのは大事。そうできるよう心がけてはいる。んで、同時に、MAYの料理(と呼んでいいか怪しいもんだが)のテーマは(と大上段に構えてみる、えっらそ~に)"色彩と食感"だ。

というわけで、ご飯にはゆかりを振る。
ゆかり、大好き☺️
隙あらば、ゆかりを使う。調味料として。色彩のアクセントとして。
100均で売ってるのも有難い。

ヤクルト1000、続いてるねぇ。
あ、明日はヤクルトが届く日だ(一週間分まとめて配達してくれる。ウチはそれが火曜になってる、今のところ)
ボックス出しておかないとっ❗

マグカップの中は、湯ざまし。
白湯、ではないな、この温度は。
コーヒーも紅茶もチャイも牛乳も炭酸も飲むけど、このところ意識して湯ざまし飲んでる。
熱中症、怖いよね。
年々暑くなってるんじゃないかっていう夏、乗り切らないと、だ✌️

朝ごはん
マルチパン19cm