見出し画像

3/4の週の日記 「6th大阪の余韻に浸る」

3/4(じゅりんぜに思いを馳せる)

 今日はキャストコメント付きの大阪day1アーカイブ鑑賞会があるので残業はしたくなかった。奇跡が重なり,今週は早く帰ることができる日が続きそう。幸せ。
 とはいえ,17時半は早すぎる。自分が世界の中心にいるわけではないと理解しているが,平均的,平凡な1社会人である私にとって17時半は残った仕事の多さに頭痛がするような時間なのだ。
 そうやって年度末かつ現部署特有の奇跡を噛み締めながら,来年度以降のことを考えて戦々恐々とする。どうなることやら。


 アーカイブ鑑賞会(#みんなでシャニマス6th_大阪_day1)はとっても良かった。ライブ当日,配信を見ている時も思ったけど,iPadのフィルムを換えて本当に良かった。私は今までペーパーライク→アンチグレアと2種類試していた。しかし,iPad Proの魅力の一つにディスプレイの綺麗さがある以上,フィルムでそれを潰すのをもったいなく思っていた。大学の頃から使っているPCの動作が非常に怪しくなり,モニターもテレビを流用している現状,動画を一番綺麗にみる方法がiPadであるということに気づくとやることは一つである。音声もこの前買ったlogicoolの有線イヤホンで満足できている。どうやら自分は音の違いを楽しむ感覚がまだ養われていないため,遅延がなければ良いみたい。

 さて,鑑賞会についてだが,自分のツイートを遡ってみてもday1当日と同じようなことしか言ってなくてわろえてきた。次のオーコメも楽しみ〜!!


 鑑賞会を見ながら鍋をつついて,食べ終わったから注文してた本を3冊読んだ。

左 「高1/高2」 サークル名:電派絵師団 
中央 「駅近、築浅、南向き」 サークル名:桶屋
右 「お米のいろいろまとめブック」 サークル名:おくとぽーでの器

 3冊とも神とさせてください。自分が幼い頃は,同人誌って薄い割に高いと思っていた。しかし,歳をとってある程度大人になって改めて考えると,同人誌を描く人はなかなか異常(褒め言葉)なことをしていることに気づいた。浅慮を恥じる。

 社会人になって自分の時間というリソースを管理する中で,こんな駄文を垂れ流しているわけだが,これすらも惜しく感じる瞬間はやはりある。

 例えば,これを書いている時ならいまだに出てない感謝祭クリア++Lv5を堀りに感謝祭を回りたいし,MLの編成更新もしたい。シャニソンでいまだに無自覚エキスパがフルコンできていないから練習したい。マスターデュエルのランクマに潜りたいし,原神も魔神任務を進められていないし螺旋もしたい。これだけでもあまりにも時間が足りないのだ。

 本や絵,文章を書くような人たちは本当にすごいと思う。愛の出力の形は人それぞれだと分かってはいるが,そうなってみたいとも少しだけ思う。時間をどう使っているのか理解ができない。この前【ノンセンス・プロンプ】の感想を書いたが,あれにもまあまあ時間を使ったので,練習などしないといけないのかも。

 そういえばこの前シーズ96さんで七夕に大阪であるシャニマスの同人誌即売会のチラシをいただいたので行ってみたい。これまで即売会は行ったことがないのでワクワクしている。


 さて,私は人と人との様々な関係性が好きだ。一般的に百合と呼ばれる関係性が好きであるが,一つの言葉の中にいろいろなニュアンスが含まれるのが面白いところである。例えば,恋愛要素一つとってもその要素の濃度の濃淡が面白い。観測(解釈)する人間によって関係性の見え方は違い,その見え方は観測者の人生を映し出す。観測者がこれまで接種してきたものや触れた経験に応じて見える世界は変わっていく。

 仕事柄,いろいろな幼い文章を読むが,インプットとアウトプットの重要性を思い知らされる。私が日記を付けだした理由の一つはそれである。私はインプットはしてもアウトプットをほとんどしてこなかったので,自分の感想をみても正直面白くない。人の振り見て我が振り直せというやつだ。たくさん文章書くぞ〜! 
 でも,この前仕事で書いたあの講評は割と気に入っている。ここに書くと万一の垢バレが怖いので書かないが。よく考えたら垢バレを怖がるくせにトレーニング内容を上げている時点でリテラシーが終わっている。気をつけよう。

 私の仕事は水槽の魚を育てることだ。魚たちにはいろいろな世界を見せたいけど,私にできることはせいぜい少し景色を変えるくらい。時々狭い水槽に息が詰まる魚がいるから,そんな子を助けたくてこの職を選んだ。だけど,最近思うのはあの子たちが泳ぐ水槽は言うほど狭くないんじゃないかってことだ。水槽は一つに見えて一つじゃない。近くには別の水槽と魚がいて,また別の水槽もあって。水槽が狭く見えるのは私と同じように外に手を伸ばせない,泳ぎ出せない子なんだろう。私は仮面をかぶるようにして少し手を伸ばせるようになった。それが良い関係性を作るために必要だといろんな関係性をみて学んだから。あの子達はまだ見てきたもの,触れたものが不足している。じゃあ私に,私たちにできることはなんなんだろう。


 閑話休題。


 私は樹里を囲む関係性でいうとじゅりんぜが一番好きだ。私が好きな関係性の要素として,恋愛は必須ではない。しかし,親愛や友愛はほしい。そして,「誰かは誰かの“特別“である」と信じたい私にとって,じゅりんぜの関係がとても美しい。今考えたらこれYMLLじゃないか?
 スカウト組の3人とオーディション組2人。地元も学校も学年,年齢も異なるが,ユニットを組んで,5人で特別な時間を積み重ねていく。けれど,その中でも住む場所まで一緒の2人はやっぱり“特別“である。たとえば,寮までの帰り道でコロッケを買い食いしたり,ラフな姿で語り合ったり,一緒に食事をしたり。なんでもない日々を積み重ね,その中で親愛,友愛を育むその姿が美しい。
 それはそれとして,「高1/高2」を読んでいて,イルミネ,みこにち,ひなまどに死角からぶん殴られた。面白すぎてずるいって。あとがきで凛世を書くことの難しさを書かれていたが創作をしない身からしても「確かに」と納得いく。しかし,それを乗り越えて本にまでしてるあたり本当にすごい。寮組や放クラで描きたい話たち,いつまでも待ってます。
 なんて書いているとじゅりんぜコミュを浴びたくなってきたのでいろいろ読み返すことにしよう。イラスト的には【モーニング・グロウリー?】と【別冊をとめ】が好きです。


3/5(学マス解禁)

 今日はアイマス新ブランドの発表会である。シャニ2周年でアイマスに初めて触れた私にとって新ブランドの立ち上げに立ち会うのは初めてのことである。私,シャニ開始時大学生だったの‥?
 ゲーム性は正直わからん。音ゲーが得意ではないので増えなくて良かったとは思うが,グレフェスみたいなことするんかな?圧倒的なシナリオでぶん殴るか対人要素を入れないとソシャゲとしてはしんどいのではないかと思ってしまう。シャニソンがいろいろ言われるのはそこだと思うし。
 そして,非常に困った問題が一つ。リソースが足りない。昨日の日記にも書いたように,今でもなかなか自転車操業である。気にはなるので触ってみようと思うがどうなることやら。ちなみに,左から3番目の子が気になります。


3/6(キャストコメントアーカイブday2とか)

 今日はアーカイブ視聴会(#みんなでシャニマス6th_大阪_day2)。視聴会前になんとかジョグを間に合わせてシャワーも浴びて準備万端。
 視聴会はあきちゃんがやりたい放題で笑った。day2は何回聞いてもImitation ghost,あさかほのスノフレ,スマシンが何回聞いても感情を揺さぶってくる。
 アーカイブ視聴会が終わってからぴよてれてるを見たが,やりたい放題part2であった。大爆笑しながら見てたけど,いつか怒られないか心配になってくる。ぴよちゃんが妹とタメだからなぜかそんな想いが湧いてしまう。控えよう。もあぱちも気になってくるけど,SSRほのけと被ってるんだよなぁ‥影分身をなんとか習得したいものである。


3/7(シャニラジ#283とか)

 SSRほのけめっちゃ面白かった。稲垣好さん,弟が中学生と聞いて目玉が飛びてた。それはそれとして,トークがめっちゃ面白い。昔懐かしの漫画の話を久しぶりに聞いた気がする。
 シャニラジ#283はどうやら偶然らしい。年末年始以外ほぼ毎週やってもらい,ありがたい限りである。ゆるっと聴けるコンテンツラジオ,ほんとに好き。最初の1,2年分は全然聴いていないので聴いてみるのもありかなあ。

 推しが参加しているユニットのファンミがある。特典ブロマイドのデザインというか写真がめっっっっっっっっっっっちゃ良かった。ただ,現地参戦のハードルを考えると自分の財布もエネルギーもキャパを越えそうだから少し付き合い方を考えないと。推しが活躍するのは嬉しいけど,自分が田舎に住んでいるという事実が思考の邪魔をする。本当に都会に出ておけば良かったと心から思う。
 仕事で溜まった澱もあって,いろいろなことがネガティブ思考に繋がってきている。良かった思い出も裏を考えてしまう。あのときあの人は本心だったのか?そうじゃなくてもその言葉だけで救われたのは事実だけど。裏があっても見えなければそれでいい。でも,裏があるかもって考えてしまう自分が本当に嫌だ。あぁ,気分が悪い。酒でも飲みたいけどこんな時は悪酔いするのが目に見えてるから飲まない。明日も仕事だ。


3/8(#みんなでシャニマス6th_大阪_day1とか)

 昨日は床で落ちてた。微妙に雨が降ってたけど,車だと混んで多分遅刻するからロードバイクで出勤。スポークが少し錆びてたからちゃんとケアしないと。そして,昨日からなんだか部屋が臭い。焦げかとも思ったけどそんな様子はどこにもないから,エアコンの不調かと思い戦々恐々。

 今日の夜もアーカイブ視聴会(#みんなでシャニマス6th_大阪_day1)。仕事を無理やり抜けてギリギリ間に合わせる。定時は過ぎてたからまあいいとしよう。さて,コメント付きも良かったけどやっぱりオーコメも良いものである。自分の周りには自分の好きなものを好きな人はいない。探そうとしてないからいないかどうかの証明はできないけど。でも,視聴ページのコメントとか,TLとかにいる自分と同じもの,ひと,コンテンツなどが好きな人を観測して自分が世界に1人ではないと思えて少し救われる。昨日あんなことを考えてたからネガティブが続いてる。いい年した私がセンチになっても鬱陶しいだけである。


 それはそれとして,今日は良いことも悪いこともあった。自分より何世代も上の方である以上,こういう日がくるのは分かりきったことではあるけど,ちょっと速すぎる。
 良いこととしてえりちの特集が初回となる声グラの企画が始まった。人生初購入か〜の顔してるけど,電子と物理に差があるかわからないから調べてみないと。物理本はスペースがしんどくなってきたし,引越しする際に大変。いつか田舎を脱出してちょっと交通の弁がよくなる地元に帰ろうと思ってるので引越し前提で考えないと。地元に帰ったらもう一回小倉でライブやってくれないかな。(ほぼ)地元やし。博多も全然あり。

 アーカイブ視聴会の後はSHINY CORDのコミュ語り会議を覗いてみる。とりあえず聴き専で入ってみたけど面白い会だった。また次も時間が合えば聴いてみよう。
 明日は朝からランニングに行きたい。雪が降るみたいだけどまったりと距離踏みたい気分。いろいろやりたいことが溜まってきてるから少しづつ消化しよう。
 シャニソンに隠匿シンギュラリティが追加された。一番好きな衣装だから石貯めて引きたい。H&AのMVも見たいけど隠匿揃えてからかな?H&Aの譜面とギミックも面白かった。音ゲーよわよわなのでゆっくり練習したい。

 とか言ってたら推しからチョクメが届く。世界の誰がすごいって言っても自分でそう思えなきゃ満足できないものだ。未経験者と経験者の話はライブとかの度に出てる気がするし。そんで不満足由来の飢えがレベルを上げてくれるんだけど,これって少し辛い道である。だって,モチベの源泉が悔しさとかのマイナスよりの感情が主になるから。ふと落ち着いた時にマイナス側が優位になると嫌な気になってしまう。
 もちろん,私の推しがどんな感情とか思いをしてるとかはわからない。私が観測できるのは画面や仮面越しの姿だから。でも,推しには楽しく活動してほしいし,あなたはすごいんだって伝えたい。並大抵の努力じゃそこには立てないし,戦い続けられない。いつも楽しい時間をありがとう。


3/9(#みんなでシャニマス6th_大阪_day2とか溜まったアーカイブを観る)

 今日の朝はえりちのめっっっっっっっっっっっっっっっちゃ良い写真を浴びて飛び起きる。良過ぎてテンションが上がった状態でジョグに出た。けどめっちゃ寒かった。なんなら雪がちらついていた。初めは気分よく走れてたけど,途中で差し込みがきたので心折れていつも通りの距離。長めに走ろうと思ってたのに。

 先日の部屋の妙な匂いの正体がわかった。1週ほど前にもらった花束からである。初めは良い匂いだったけど日が経って匂いの性質が変化したようだ。
 花束は嫌いではなく,なんなら好きだ。でもあまりもらいたくない。枯れたり萎れた時にとても悲しくなってしまうから。花束を作るときに込めた想いは花が枯れても消えるわけではない。でも,見た目が変わると感じ方が変わってしまうものである。花をもらうならドライフラワーや造花が良いなぁと思うけどそうはいかないものである。と考えながら6th大阪からフラスタ企画などに出資を始めた。心がふたつある〜〜


 11時からはアーカイブ視聴会(#みんなでシャニマス6th_大阪_day1)。今日は2人の会だったけど始終しゃべりっぱなしで内容も面白いときた。感服。いろいろ裏話なども聞けて楽しい配信だった。この一週間,6th大阪の余韻に浸り続けた良い一週間であった。明日仕事が終わったら好きなところをもう一回観なおそう。

 同時視聴会が終わってちゃんりおの雑談配信,なりだけ#57,居酒屋わかさま#102とアンナこと#81を聴いたり,観たり。まったりとした良い休日である。ちゃんりおの配信はめっちゃ久しぶりで笑った。内容も程よくまったりしたラジオみたいな感じで良き。いろんな話があったけど,終わり際の話が特に印象に残った。もしかして自分の幼少期の知り合いにもいろんな人がいるかも!?

 なりだけには割とメールを送ってるけど,今回2通読まれていた。びっくり。1通目がふつおたで,10日に秋吉台であるイベントの出演おめでとう&ありがとう。2通目がテーマメール「ハッピーだったこと」だった。
 システム面での話にはなるが,1通目を送った時にあみあみさんのメールフォームの調子が悪かったようで,自動返信がなかった。とりあえず自動返信が来るまで送ってみるか〜と迷惑メールばりに送ってしまったのだが,冷静になってみるとただの厄介である。その反省を生かして2通目は一回しか送らなかった。自動返信はなかったが,これで読まれたら一通目の時の自分はただの厄介という証明になってしまう。しかし,結果は先述の通りであった。ドーモ,あみあみ=サン,厄介リスナーです。明日はなりちゃんのイベントがあるのになんで私はここにいるんだ。労働め。地元に残っている弟に布教しようかと思ったけど弟の趣味がわからない。数年前に水瀬いのりさんのライブDVDを持ってたのは見た気がする。改めて考えても3rd小倉を逃したのと同じくらい悔しい。こう考えると数年前より趣味に対する熱量が大きくなってきてるんだな自分。明日の仕事は早起き必須だから日記以外に書きたい文章を書き進めて早めに寝よう。

 今日の日記のBGM。「できっこないを やらなくちゃ」に関しては補強しているときに聴いてた。無限にやる気が出る良い曲。数ヶ月前にはれひよでぴよちゃんが歌ってたから改めて聴き直したけどやっぱりサンボマスターはいいねぇ。


3/10(仕事とランニング)

 今日は朝から仕事。日曜日かつ地元でなりちゃんが出演するイベントがあるのに何やってるんだ。とはいえ昼までなので午後からはランニング。まったりロングランをした。 

今日のロングラン #シャニマス筋トレ部

 ジョグの途中でいい景色を見る度にあさかほが頭の中ではしゃぎだす。6th大阪,ありがとう…

 ジョグから帰ってゆっくり風呂に浸かりながらチョクメやTwitterを楽しむ。今日も推しが尊い。キャラを愛してくれるその姿が本当に嬉しいし,応援したくなる。やっぱ「我儘なまま」っていろんな意味ですごいライブだったんだなとしみじみ。横浜外れたら円盤買おう。

 夕飯は餃子と米とサラダ。気分がいいから檸檬堂ホームランサイズ飲んだら全てを放り出して寝落ちしてた。これを書いているのは出勤直前,朝7時である。やばい。

 今期グレフェス全くやってなくてやばかった。2時半くらいに目を覚ましてからジャンプ読んだり片付けをしたり,髭剃ったりして朝5時半。チケット破りまくってなんとか6残留点。マイバレって神だ。ちゃんと編成組みたい。

5に落ちてたら泣く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?