見出し画像

たった1~3カ月で中小企業診断士合格 1次試験編

2023年度に2次試験合格、2024年中小企業診断士になりましたmaxです。
自分自身の合格経験が誰かの参考になればと思い勉強法を共有します。
まずは、1次試験勉強法から、10分くらいで読めます。
わたしは1次試験1カ月、2次試験2カ月合計3カ月、独学で合格しました。

2次試験の結果 短期間の勉強で270点台で合格(合格は240点以上)

自己紹介

  • 理系、大学院卒、都内在住、独学で2次まで合格

  • 1次試験、2次試験期間中は業務多忙・家庭も多忙ななかでの受験

  • やりだすと止まらないが、やりだすまでが腰が重いタイプ・・・(;'∀')

おすすめの方

  • 出来るだけ短い時間(1カ月位)で1次試験を合格したい

  • 7科目のうち2~3科目は元々ベース知識がある!

    • ベース知識=財務諸表を読むことに抵抗がない、実務でマーケティング携わってる、戦略に関して本を読んだことある等のレベルでOK

  • 独学で合格したい方

"自分にあった" 勉強戦略の立て方

戦略=最短で合格するために、取り組むこと、順番、やり方(教材等)が決まってる状態。アンチパターン=注力科目、順番が決まってない状態。

  • 自分のモチベーションの言語化をする

    • 短期間での合格は忙しい中でも時間を見つける気力が求められます。
      挑戦する理由を明確にして、いつでも振り返れるようにしましょう。
      その理由がぐらつくと、途中でやめてしまうかもしれませんからね。

      • 私の場合は自分が関わる事業の成長と将来の独立がモチベでした!

  • 自分がリソースを割く科目を決める

    • 6科目(中小企業経営・政策は除く)の過去問を1年分解いて採点

      • 勉強せずにでOKです。真面目な方ほどまずは勉強してからとなるんですが、ここでの目的は点数をとることではなく「リソースを割く科目を決める」ことですので、過去問に取り組んでください。

      • 中小企業経営・政策を除く理由は、最新の中小企業白書を元に出題されるため最新情報の問題を解かないと意味がないからです。

    • 6科目の点数が低い、ご自身の感じた苦手意識があるものに自分のリソースを割きます。書き出してください。

      • 私の場合は、経営情報システム、経済学、財務・会計が点数が低いこと、苦手意識がありました。逆にその他の科目は50~60点は勉強なしでとれてリソースを割かずとも科目合格はできる感覚をつかみました。蛇足ですが財務・会計は得意な意識があったのでちょっとショックを受けました(;'∀')

  • 取り組む順番を決める

    • 自分のリソースを割く科目 × 一般的な優先順位(下図)から
      自分が取り組む順番を決めて書き出してみてください。

      • 私の場合だと、①財務・会計、②経営情報システム、③経済学の順にリソースを割いて勉強すると決めました。その他の科目は④企業経営理論、⑤運営管理、⑥経営法務と決めました。⑦中小企業経営・政策は1週間前から着手で間に合うのでそれまでは何もしないことを決めました。

一般的な優先順位 出典:スタディング編集部
  • やり方を決める

    • 勉強法(教材)->必要勉強時間->勉強スケジュールの順に具体的に書いていきましょう!

    • 勉強法(教材)選び

      • ①テキスト、②問題集、③過去問の3点セットを出版社を同じで揃えるのが効率的です。いろんな出版社のものを複数やるのは最短合格を目指すためにはお勧めしないです。

      • 私はTAC出版①スピードテキスト②スピード問題集③過去問5年分を使いました。

        • 蛇足ですが合格後メルカリで半値位では再販できますのでケチケチせずにスピード優先で揃えるのがいいです。

    • 必要勉強時間の見積り

      • 一般的にかかる情報はでていて参考にはなると思いますが、
        大事なのは自分にとってどれくらいの時間が必要かです。
        苦手な科目、それ以外で必要だとおもう勉強量は以下です。
        やりきるための時間を教材を手に取って見積もってください。
        私は1カ月位ですべて終える見積をしました。

      • 苦手な科目
        ①テキストは3周、②問題集は2周、③過去問は5年分を2周

      • それ以外の科目
        ①テキストは2周、②問題集は2周、③過去問は5年分を1周

    • 勉強スケジュールを具体的に見える化

      • 平日・休日で勉強する時間を確保して、いつまでにどの教材を終えるかをスケジュール化してください。

        • 各教材に付箋でいつまでに終える教材なのかを書いて貼っておくレベルで大丈夫ですし、これが一番おすすめです。

        • あわせてその教材が何周目なのかをかいておくとクリアしていく感じがしてモチベがわくので個人的にはおすすめです!


戦略の実行

  • 上で決めた教材を決めたスケジュールでやりきってください!( ̄ー ̄)
    本当にそれに尽きます・・・。

  • やりきるために皆さんを邪魔してくることと、その対処を記載するので励みになればと思います!精神論多いですが戦略がたててあれば実行は気合いが大事です!、、やれない理由を潰してください

やりきることを邪魔する要素と対処

まとめ

おすすめの方

  • 短期間(1カ月位)で1次試験を合格したい方

    • 40点の足切りなく、7科目合計で420点以上を目指す

  • 7科目のうち2~3科目はベース知識がある方

  • 独学で合格したい方

勉強戦略の立て方

  1. モチベーションの言語化

    • 忙しい中でも時間を見つける気力が必要

    • 挑戦する理由を明確にして、いつでも振り返れるように

  2. リソースを割く科目を決める

    • 6科目(中小企業経営・政策を除く)の過去問を1年分解いて採点

    • 点数が低い、苦手意識のある科目にリソースを割く

  3. 取り組む順番を決める

    • 自分のリソースを割く科目 × 一般的な優先順位から順番を決定

    • 例:①財務・会計、②経営情報システム、③経済学

  4. やり方を決める

    • 勉強法(教材)

      • テキスト、問題集、過去問の3点セットを同じ出版社で揃える

      • 例:TAC出版のスピードテキスト、スピード問題集、過去問5年分

    • 必要勉強時間の見積り

      • 苦手科目:テキスト3周、問題集2周、過去問5年分2周

      • その他の科目:テキスト2周、問題集2周、過去問5年分1周

    • 勉強スケジュールの具体化

      • 平日・休日で勉強時間を確保し、スケジュール化

      • 各教材に付箋で終了予定日を記載し、進捗を見える化

戦略の実行

  • 決めた教材をスケジュール通りにやりきる

  • 精神論も多いが、戦略がしっかりしていれば実行あるのみ

最後に

  • 志をもって受験を決められた方の勉強法の参考になっていれば幸いです。

  • 合格を祈願してます!体調には気を付けてやり切ってください!

励みになりますのでよろしければ「スキ」と「フォロー」クリックお願いします~ではでは~。コメントもお待ちしてます。

2次試験の勉強法も以下で公開してます。よろしければご覧ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?